昨日よりはましな様ですが、それでもちょっと寒い一日です。
散歩は表題通りなんですが、一番の目的は疎水の水鳥。
今日の散歩は変則で、取りあえずバスに乗って東天王町まで。
ここから南へ下がって南禅寺を覗いてきました。
どうせ疎水へ行くならついでと言った所です。
南禅寺は久しぶりですが、境内のトイレが新しくなっていたり、門の外も新しく店が出来ていたりと少し変化がありました。
変化の無い所で、水路閣。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7a/2de78a3963182df44409caea8e13f4b7.jpg)
まー、南禅寺まで行って来たと言うアリバイ写真ですね。
それにしても写真の撮り方はすっかり変わってしまいましたね。
昔はファインダーを目に押し付けて撮っていたスタイルが、手を伸ばして液晶を見るスタイルです。
うっん、以前にもこんな事を書いた様な気もします・・・・・
南禅寺から動物園裏の疎水べりへ出ると、目下疎水の浚渫中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0d/2696fcf8aab20c8b8a81b2dd7dbd1f0e.jpg)
大量の砂を運び出しています。
おかげでお目当ての野鳥が見当たりません。
勧業館から京都会館と歩いていっても野鳥は空振りでした。
で、夷川発電所の貯水池まで来たところで、かろうじてヨシガモが一羽だけ見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d5/b371b21f226b2acb3e842abf967d11cc.jpg)
今の冬初めて見るヨシガモです。
貯水池の下流、発電所の放水路にいたカワウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b3/f107e5209c8bd092730eb235a67c2aeb.jpg)
カワウだと思います。
羽を広げて乾かしている様です。
疎水べりを歩いて河原町丸太町まで出た所で、バスに乗って・・・・・とも思いましたが、戻り橋の彫り物と桜も見たいと言う事でバスは諦めて歩いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d1/2f2b1ade2da838ff800c985c9e422fb2.jpg)
御所を抜けたので、梅林の咲き出したばかりの梅の木から一枚。
中立売御門から御所を出て、一条通へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1d/b10fd2c60a651eae3279ef74da4cb5d1.jpg)
きょうの梟は「森の音楽家」です。さて、名手か?迷手なのか?
最後に戻り橋の河津桜を一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9a/80cb3fb02a80fe736a13dedd96f173e4.jpg)
きょうはやけに花見客が多い。
小舎主を含め、5,6人が写真を撮っていました。
と言う事で、散歩は終わり。春探しも写真もここまでです。
以上、3月2日の散歩は八割がた無駄足?だった南禅寺からの散歩でした。
カメラ DSC-HX400V
カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
11710
散歩は表題通りなんですが、一番の目的は疎水の水鳥。
今日の散歩は変則で、取りあえずバスに乗って東天王町まで。
ここから南へ下がって南禅寺を覗いてきました。
どうせ疎水へ行くならついでと言った所です。
南禅寺は久しぶりですが、境内のトイレが新しくなっていたり、門の外も新しく店が出来ていたりと少し変化がありました。
変化の無い所で、水路閣。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7a/2de78a3963182df44409caea8e13f4b7.jpg)
まー、南禅寺まで行って来たと言うアリバイ写真ですね。
それにしても写真の撮り方はすっかり変わってしまいましたね。
昔はファインダーを目に押し付けて撮っていたスタイルが、手を伸ばして液晶を見るスタイルです。
うっん、以前にもこんな事を書いた様な気もします・・・・・
南禅寺から動物園裏の疎水べりへ出ると、目下疎水の浚渫中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0d/2696fcf8aab20c8b8a81b2dd7dbd1f0e.jpg)
大量の砂を運び出しています。
おかげでお目当ての野鳥が見当たりません。
勧業館から京都会館と歩いていっても野鳥は空振りでした。
で、夷川発電所の貯水池まで来たところで、かろうじてヨシガモが一羽だけ見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d5/b371b21f226b2acb3e842abf967d11cc.jpg)
今の冬初めて見るヨシガモです。
貯水池の下流、発電所の放水路にいたカワウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b3/f107e5209c8bd092730eb235a67c2aeb.jpg)
カワウだと思います。
羽を広げて乾かしている様です。
疎水べりを歩いて河原町丸太町まで出た所で、バスに乗って・・・・・とも思いましたが、戻り橋の彫り物と桜も見たいと言う事でバスは諦めて歩いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d1/2f2b1ade2da838ff800c985c9e422fb2.jpg)
御所を抜けたので、梅林の咲き出したばかりの梅の木から一枚。
中立売御門から御所を出て、一条通へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1d/b10fd2c60a651eae3279ef74da4cb5d1.jpg)
きょうの梟は「森の音楽家」です。さて、名手か?迷手なのか?
最後に戻り橋の河津桜を一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9a/80cb3fb02a80fe736a13dedd96f173e4.jpg)
きょうはやけに花見客が多い。
小舎主を含め、5,6人が写真を撮っていました。
と言う事で、散歩は終わり。春探しも写真もここまでです。
以上、3月2日の散歩は八割がた無駄足?だった南禅寺からの散歩でした。
カメラ DSC-HX400V
カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
11710