ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

5日、妙蓮寺、妙顕寺、上御霊神社からの花だより

2020-02-05 15:50:04 | sanpo
 昨日より確実に寒くなって来ている京都の最低気温は1.2℃。
最高気温は11:40分に10.1℃を観測した後は、じわじわと下がって15:00時の観測は7.1℃になっています。

 傘を忘れて時雨に遭った散歩ですが、時雨れの中に時々白い物も混じっていました。
今夜には雪が降り出す様で、明日の朝はうっすらと白くなっているかも?

 明日の事はさておき、きょうの散歩は上御霊神社往復。
行きは寺之内通りを歩いて、まずは妙蓮寺へ。

寺之内通り沿いに植わっている「寒咲きあやめ」の花数が増えてきて見頃になっています。
写真の左が寺之内通り、右へ歩くと門を潜って妙蓮寺境内に入ります。

 せっかく見頃になっている花ですので、境内に入ってアップでも一枚。

暦では寒が終わって、春が立っていますが、明日から一段と寒くなると、この花は喜ぶのかな?
人間は縮こまってしまいそうですが・・・・・

 境内を奥へ歩いて、本堂裏手から椿を。

薔薇?の様に見えなくもない椿は「乙女」。
前回撮った花は枯れかけていますが、新しく咲き出した花もありました。

 妙蓮寺を出て、寺之内通りを東へ歩き、堀川通りを越えた所の宝鏡寺は、公開中の看板を横目で見ながら門前を素通りで、妙顕寺へ。

慶中稲荷社前には二種類の紅梅があります。
品種名は分かりませんが、この桃色と、

少し色が濃い桃色と。
白梅もと思いましたが、花が今一つ ( 写真の腕が今三つ ) ?なので写真はありません。

 妙顕寺は何時もの様に東へ抜け、御霊前通りまで上がって上御霊神社へ。
手水場の水は出ていない事が大いにですが、何故かきょうは水量が多すぎ。
節分で調整して、元に戻さないままになっている?と推測しましたが?

 水の出過ぎで写真にならないので、「応仁の乱勃発の地」の石碑裏の梅を。

この木も前回より花数が増えて見頃になっています。

 近くの絵馬堂前の梅は「鹿児島紅」。


絵馬堂の中に置かれている床几は休憩用で、昼休み時間などには座る人影を以前に見かけました。

 どうも上御霊神社との相性が悪いのか?ここに来ると降られる事が多い様な?
きょうも境内に入って梅を見ている頃から時雨が顔に当たり始めました。
写真はそこそこで帰りましたが、途中で傘が欲しいくらいの降りに。
所が、きょうは傘を持ってきていない
少しの間だけですが、傘替わりにリュックに入れっぱなしの帽子をかぶるはめになりました。
マスクと帽子は嫌いなのですが・・・・・

 マスクは品切れで売り場は空っぽだと言うニュースが流れていますね。
民間よりも、医療従事者優先で回さないと、肺炎にかかっても診療拒否される事になりそう?

 以上、5日の散歩は、妙蓮寺、妙顕寺、上御霊神社からの花だより散歩でした。

 明日の朝に薄っすらとでも白くなるのなら、朝から金閣寺を撮影する報道ヘリがうるさいかも知れません。
白くならない事を願っています。
 
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

8013
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする