午後から曇り、日が暮れてから雨の予報通りなので、雲が広がった中を上御霊神社を往復してきました。
行きは寺之内通りを歩くので、堀川通りの手前で妙蓮寺へ。
寒咲きあやめを見に行ったのですが、立春が過ぎて寒が終わったから?なのか、萎れた花が多く目につきました。
さて、いつまでこの花を撮れるのか?
妙蓮寺からは寒咲きあやめを一枚だけで、寺之内通りを東へ歩いて妙顕寺へ梅を見に。
慶中稲荷の前へ廻って、二本有る紅梅の色が薄い方から。
梅を撮っているとミツバチが飛び込んできました。
まだ寒い季節ですが、働きバチが頑張っている様で、春遠からじですね。
隣の少し色が濃い目の紅梅も一枚。
慶中稲荷の隣の蔵?らしき建物の屋根が一昨年の台風で被害に有った様で、最近になってやっと修理に取り掛かっています。
その足場が目立ちますので、梅の所まで来る人は皆無?
今は、屋根の上から職人さんの声だけが聞こえています。
白梅も数本植わっていますので、咲き出して来ている物を一枚。
品種名は不明ですが、萼の赤みが透けてアクセントになっている?白梅です。
妙顕寺を東に抜けて御霊前通りへ上がり、東へ歩いて上御霊神社へ。
絵馬堂前の紅梅は鹿児島紅ですが、ちょっとバックが赤くなり過ぎた?かな??
きょうも手水舎の水が出ていましたので、三枚掲載です。
ピントがマニュアル操作のレンズですので、連写と合わせてピンボケ写真を量産していますが、ピントが来ている物も有りました。
相変わらず人気の少ない神社なので手水場を独占できていますが、人の多い所だと、こんな写真を長々と撮っていたら怒られますね。
以上、12日の散歩は、妙蓮寺、妙顕寺、上御霊神社からの花だより散歩でした。
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO ( SONY用 )
7922
行きは寺之内通りを歩くので、堀川通りの手前で妙蓮寺へ。
寒咲きあやめを見に行ったのですが、立春が過ぎて寒が終わったから?なのか、萎れた花が多く目につきました。
さて、いつまでこの花を撮れるのか?
妙蓮寺からは寒咲きあやめを一枚だけで、寺之内通りを東へ歩いて妙顕寺へ梅を見に。
慶中稲荷の前へ廻って、二本有る紅梅の色が薄い方から。
梅を撮っているとミツバチが飛び込んできました。
まだ寒い季節ですが、働きバチが頑張っている様で、春遠からじですね。
隣の少し色が濃い目の紅梅も一枚。
慶中稲荷の隣の蔵?らしき建物の屋根が一昨年の台風で被害に有った様で、最近になってやっと修理に取り掛かっています。
その足場が目立ちますので、梅の所まで来る人は皆無?
今は、屋根の上から職人さんの声だけが聞こえています。
白梅も数本植わっていますので、咲き出して来ている物を一枚。
品種名は不明ですが、萼の赤みが透けてアクセントになっている?白梅です。
妙顕寺を東に抜けて御霊前通りへ上がり、東へ歩いて上御霊神社へ。
絵馬堂前の紅梅は鹿児島紅ですが、ちょっとバックが赤くなり過ぎた?かな??
きょうも手水舎の水が出ていましたので、三枚掲載です。
ピントがマニュアル操作のレンズですので、連写と合わせてピンボケ写真を量産していますが、ピントが来ている物も有りました。
相変わらず人気の少ない神社なので手水場を独占できていますが、人の多い所だと、こんな写真を長々と撮っていたら怒られますね。
以上、12日の散歩は、妙蓮寺、妙顕寺、上御霊神社からの花だより散歩でした。
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO ( SONY用 )
7922