goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

5日、京都府立植物園からの初夏だより

2021-06-05 16:08:23 | Weblog
 5日、京都府立植物園からの今週の十枚はどじ小舎で、明日中の更新を予定しています。
緊急事態宣言下ながら開園している京都府立植物園は、花見時ほどでは有りませんが、それなりに多くの人出になっています。
園の職員・係員を除けば全員が緊急事態宣言下に不要不急の外出をしている事になりますね。

 さて、七週ぶりに出かけた植物園ですが、最初の写真は北大路商店街からでツバメ。

すぐ横に巣があり、巣の中にも一羽幼鳥がいました。
このツバメも巣から出たばかりの幼鳥の様で、ここで親が餌を運んでくるのを待っている様子です。

 植物園へ出かけた時の定例写真は北大路橋から見た賀茂川。

七週ぶりの川は昨日の雨で少し増水気味。
中州はすっかり緑になっていました。

 左の長い中州の上流部は草が無くて砂利だけです。

その砂利の所でしきりに羽繕いをしていたイカルチドリ。

 植物園へ入り、アジサイ園ではなく植物生態園のヤマアジサイ。

緊急事態宣言下にもかかわらず開園してくれたのでアジサイがまだ見られます。
春バラはほぼ終わり、牡丹や芍薬は見られないうちに花が終わってしまいました。

 ちょっと変った花で、ウマノスズクサを二題。

絶滅危惧種園で見られたアリマウマノスズクサと、

植物生態園で見られるオオバウマノスズクサ。
どちらも街中では見られない?と思いますので掲載。

 これも植物生態園からでノカンゾウ。

この色なので、遠目にもよく目立っています。

 ノカンゾウの近くで見られたスイカズラ。

昨年はここと違う場所で見ましたが・・・・・移植したのかな?

 以上、5日、七週ぶりの京都府立植物園からの初夏だよりでした。

 明日は陶芸教室ですが、明日も梅雨の晴れ間になってくれる様で、出かける身には助かる話です。

 光復香港、時代革命
 
カメラ Panasonic DC-FZ85-K
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

15440
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする