きょうは雨の心配のない晴れの予報ですが、歩きに出た午後の時間帯は曇りがちでした。
それでも傘の心配がいらないのは散歩には何より?です。
散歩は寺之内通りを歩いて、まずは妙蓮寺から。

山門前で咲いているアカバナフヨウです。
きょうは少し風があり、花びらに傷んでいる部分が有りましたので、花芯部分だけ撮っています。
境内へ入り、鐘楼近くの芙蓉 。

境内の案内看板が風よけになった様で、ここの芙蓉 は花びらに傷みがありません。
鐘楼脇の石畳沿いにあるホトトギス。

花が多く咲き出して見頃になっていますが、きょうも日差しが無いホトトギスです。
少し奥へ歩き、お茶の花。

語らっている二輪が有りました。
石畳の奥の方では、前撮りのカップルがいて、カメラマンと語らい中でした。
前撮りのじゃまをしない様に本堂の前へ回って御会式桜。

咲き始めで雄蕊の綺麗な花を探して撮影です。
妙蓮寺を出て、きょうも本法寺へ入りましたが、写真は無しで御霊前通りへ抜けて上御霊神社へ。

南門を入って直ぐの所に手水場がありますが、きょうは水槽の縁にヤマガラが来ていました。
カメラを向けると警戒して逃げ出しましたので、撮れたのは一枚だけです。
ヤマガラがいた手水場の落ち水を、きょうは三枚。



きょうは参拝者が数名見られましたので、ちょっと遠慮して早目に切り上げました。
同じ手水場の縁から、落ち葉に着いた水滴。

きょうは晴れる予定でしたが、この時も太陽は雲の上でした。
手水場から境内を歩き、藤棚の下へ回ってツワブキ。

一昨日より花数が確実に増えています。
ツワブキにはキチョウが来ていました。

ツワブキに止まると、キチョウの黄色も色褪せて見える様です。
以上、14日の散歩は、妙蓮寺から上御霊神社への散歩で夏日だよりでした。
光復香港、時代革命、フリーチベット
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
7200
それでも傘の心配がいらないのは散歩には何より?です。
散歩は寺之内通りを歩いて、まずは妙蓮寺から。

山門前で咲いているアカバナフヨウです。
きょうは少し風があり、花びらに傷んでいる部分が有りましたので、花芯部分だけ撮っています。
境内へ入り、鐘楼近くの芙蓉 。

境内の案内看板が風よけになった様で、ここの芙蓉 は花びらに傷みがありません。
鐘楼脇の石畳沿いにあるホトトギス。

花が多く咲き出して見頃になっていますが、きょうも日差しが無いホトトギスです。
少し奥へ歩き、お茶の花。

語らっている二輪が有りました。
石畳の奥の方では、前撮りのカップルがいて、カメラマンと語らい中でした。
前撮りのじゃまをしない様に本堂の前へ回って御会式桜。

咲き始めで雄蕊の綺麗な花を探して撮影です。
妙蓮寺を出て、きょうも本法寺へ入りましたが、写真は無しで御霊前通りへ抜けて上御霊神社へ。

南門を入って直ぐの所に手水場がありますが、きょうは水槽の縁にヤマガラが来ていました。
カメラを向けると警戒して逃げ出しましたので、撮れたのは一枚だけです。
ヤマガラがいた手水場の落ち水を、きょうは三枚。



きょうは参拝者が数名見られましたので、ちょっと遠慮して早目に切り上げました。
同じ手水場の縁から、落ち葉に着いた水滴。

きょうは晴れる予定でしたが、この時も太陽は雲の上でした。
手水場から境内を歩き、藤棚の下へ回ってツワブキ。

一昨日より花数が確実に増えています。
ツワブキにはキチョウが来ていました。

ツワブキに止まると、キチョウの黄色も色褪せて見える様です。
以上、14日の散歩は、妙蓮寺から上御霊神社への散歩で夏日だよりでした。
光復香港、時代革命、フリーチベット
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
7200