5日、京都府立植物園からの今週の十枚はどじ小舎で、明日中の更新を予定しています。
今週も野鳥と早春の花での更新を予定しています。
きょうは、最低気温が9.1℃で、最高気温が11.3℃。一日中寒い春だよりになっています。
先週はTシャツ一枚で歩いていた事を思えば、とても寒い日です。
植物園行きの最初は、何時もの様に北大路橋の上から見た賀茂川。
画面奥、北山の上空はどんよりと曇っています。
一日曇りで、帰りにバスに乗った所で雨になってしまいました。
園に居る時に降られなかっただけ儲けものだった様です。
余談になりますが、行きにバスを降りて北大路商店街を歩いた時、一羽のツバメに会いました。
昨年まではビルがあった場所ですが、今は解体が終わって更地になっている近くでしたので、昨年このビルで子育てをしたツバメかも知れません。
昨年の巣を当てにしてきたのに、建物から無くなってしまい戸惑っているかも?です。
賀茂川で見られた水鳥で、カイツブリ。
毎週載せていますが、毎週出て来てくれます。
園内に入って、「四季彩の丘」から野菜の花を一枚。
ナノハナで良いのかも知れませんが、正確には「聖護院カブ」。
千枚漬けの材料ですね。
きょうは寒いのですが、この所暖かかったので、椿が花数を増やしています。
小さめの椿は「紅侘助」。
植物生態園からは「ハルトラノオ」。
まだほんの咲き始めで、きょう見られたのはこれ一株だけです。
来週にはもっとみられそう?
最後に椿らしい?椿で「ヤブツバキ」。
少し花弁が傷んでいますが、きれいな花を咲かせています。
以上、3月19日、最低気温9.1℃、最高気温は11.3℃までしか上がらなかった京都府立植物園からの春だよりでした。
光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル
カメラ Panasonic DC-FZ85-K
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA 45㎜ F2.8 マクロ ASPH
15542