![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/cc/51620e0c4f271a89e348a25ed55942ae.jpg)
18日の植物園からの10枚は、明日中に どじ小舎 での更新を予定しています。
きょうは本格的な冬になり、最高気温で7.6℃、明け方には1.4℃まで冷え込んでいた様です。
ですが、蝶が出て来てくれたので蝶を二枚入れての更新になります。
写真は昨日の分で、陶芸教室へ出かける前に撮った一枚で、我が家の珍客。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/3c/dd752219d600cab826f1db2d37ecda9a.jpg)
16日の分と較べると、蛹らしくなってきた様です。
きょうの分は相変わらずの、北大路橋から見た賀茂川。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/90/acd120ee499cefa8b1383d3b66baef33.jpg)
この時は日差しが無かったのですが、植物園の入り口近くまで上がると日差しが出ていました。
両岸の木立はすっかり冬枯れています。前回は9日でしたので、九日ぶりの植物園行きですが、植物園内もすっかり冬景色になって居ました。
その園内に入り、会館前の植え込みからハナナ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3a/5315c76e3d022a28d4ed6673d24a1343.jpg)
数は少ないのですが、冬に咲かせて呉れています。
芝生広場の外れにあるソメイヨシノ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/89/1acf70e8cbace27cca8dc5076ac7a0f1.jpg)
切られている幹の中は空洞で、パイプを使って根っこを繋いでいます。
ヒコバエで花が咲いている感じのソメイヨシノです。
桜園で咲いている十月桜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/85/f3e757f48c0d2f0f064b555723193b9e.jpg)
先のソメイヨシノと違い、まだまだ若い木です。
帰りがけに、会館前のハナナに来ていたヒメアカタテハです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a9/bf5ccee6228baedf331d2ed973de0029.jpg)
翅もまだきれいなので、成虫で冬越しするのだろうと思います。
以上、18日の植物園からの冬だよりでした。
抗癌剤治療は服薬が終わり、実質的には抗癌剤治療は終了しています。
が、涙と鼻水、軽い頭痛はまだ続いています。体内にはまだ薬の成分が残っているのでしょうね。
鼻水は難儀な物で、溜まっていると言う感触が無く ( 涙成分だからでしょうね ) 突然垂れて来くるので慌ててティッシュを取り出しますが、間に合わない事も再々です。
前回に二週間の休薬期間がありましたが、症状はあまり軽くならなかったので、元に戻るまで暫く掛る様です。
21日の受診時に、血液検査とCT検査の結果を聞いて抗癌剤治療が正式に終わる事になりますが、症状はまだ残ると言う事ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/cc/51620e0c4f271a89e348a25ed55942ae.jpg)
光復香港、チベット、東トルキスタン、南モンゴル に人権を
カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom 3.58~215 F2.8-5.9
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA 45㎜ F2.8 Macro ASPH
10923