![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/cc/51620e0c4f271a89e348a25ed55942ae.jpg)
昨日は雨に降り込められて散歩は休みで、ブログの更新も休みました。
今朝は予約なしの歯医者通いで、長々と待たされて会計を済ませたのは11時前。
午後にはちょっと野暮用があり、きょうも散歩は休止?と思いましたが、買い出しも有ったので、歯医者から帰って早々に買い物がてら歩いて来ました。
とは言ってもほんの近場で、買い物を済ませてから荷物を持って平野神社へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/10/a37058495a3ab8cc2e35bf0cef54d29f.jpg)
一昨日と変わらない場所ですが、きょうは菜の花が見られました。
明け方までは雨になって居たので、花は全部下を向いています。
明け方まで降った雨は、菜の花の葉上に水滴を残していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/18/c0aeb13db738347336f059f4d3159e3c.jpg)
変わり映えしない?水滴ですが、撮っている時は飽きない。
桜園のムラサキシキブの枝に絡まっていたヘクソカズラの実。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/22/d7e53b15c664f3f9a5f34531f684f502.jpg)
廻りが冬枯れているので、そこそこ目立っています。
随分前にも載せたスイセン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/74/af8c20e28e2b186fe24147503879f5c1.jpg)
品種名は「ナルキッスス・カンタブリクス」ですが、まだ花を咲かせ続けています。
桜園を出かける所で目に付いたのはヒメオドリコソウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/86/45be7d90db8fdcc8763548af9b786130.jpg)
あきらかに春の花でしょうが、しっかりと咲いています。
この時期、少し暖かいとホトケノザはよく見かけますが、ヒメオドリコソウも稀に見かけます。
帰りは千本釈迦堂へ廻ってシキミの花を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4f/4fc3508089c1af250bb6a1b9997770a0.jpg)
ポツポツと咲いている中から撮っていますが、花の中に虫がいる様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1a/d773194266d3ba5e066886f383fc5c22.jpg)
等倍撮影してみたのがこの写真。
虫はコバエの様ですが?????雨除けに入り込んだのかな?
最後に我が家の玄関先からでサクラソウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6b/40d3e0b257b23329ab7cc2ea4bcad3a2.jpg)
まだ蕾の状態ですが、一輪が開きかけてきました。
花開いた時点で、また掲載します。
以上、19日の散歩は、平野神社から千本釈迦堂への冬だより散歩でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/cc/51620e0c4f271a89e348a25ed55942ae.jpg)
光復香港、チベット、東トルキスタン、南モンゴル パレスチナ に人権と自由を
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA 45㎜ F2.8 Macro ASPH
7115