ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

3日の散歩 ( 十二坊から大徳寺、船岡山の散歩 )

2014-09-03 15:22:33 | sanpo
 八月は良く降りましたが、九月になってもすっきりしませんね。
きょうも午前中は日も照っていましたが、昼から雲が広がってきました。
TVでは曇りの予報ですが、ネットの気象会社では雨の予報を出している所もありました。

 なので、散歩は近場で済ます予定でまずは十二坊から。

十二坊も遅咲きのサルスベリが見頃です。
後ろの屋根は客殿?になるのかな?本殿ではない。

 寺務所?前に行くと墓地の塀沿いの芙蓉が二輪。

芙蓉は、今年はどこも一斉に咲き揃う事がなかったので、十二坊も一輪だったり、二輪だったりと云う咲き方でした。

 芙蓉には合わない夏だったのかも知れませんが、

秋明菊には良く合った夏だった?昨年より花数が多い様です。
十二坊では良く咲き揃って見ごろの時期が続いています。

 秋明菊は、菊の名前がついてもキク科の花では無くてキンポウゲ科の植物。

雄蕊、雌蕊を見れば、キンポウゲらしい?

 境内では萩がまた咲き出しています。

また、と言うのは、この萩は初夏にも花を着けています。
つまり、初夏と秋の二度、花を咲かせる品種ですね。
 
 十二坊からは何時ものコースで、千本通りを上がり、弧蓬庵坂へ。
坂を下る手前の北側にある塀は、府立盲学校の南側の塀で、その塀の外側で見かけたツマグロヒョウモン。

花はイタドリ。春先の新芽は酸っぱいですが食べられます。

 弧蓬庵坂を下って、きょうは今宮さんへ回らずに、まっすぐ大徳寺へ。

芳春院前の塀と蓮の鉢。
公開もしてない塔頭なので、何も無いのですが、ここに来るまでの100m程の通路を含めてちょっと興しろい空間です。

 通路には萩が二か所ほど植わっていて蕾を着けて来ています。
咲き出した頃に覗いてみようと思いますが、忘れるかな??

 この後は雲林院を覗いて建勲神社から船岡山へ回りましたが、船岡山で雨がポツリ。
北大路から千本を歩いている間も傘を出そうかどうしようか?と迷うような降り方で降っていました。

 今もやっぱり降ってますね。結局、傘は差さずに帰って来ましたが、明日は本降りの予報で、散歩は無理かも。


カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

6878
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2日の散歩 ( 慧光寺から平野... | トップ | 6日の京都府立植物園から ( ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

sanpo」カテゴリの最新記事