昨日は家で沈澱していました。一昨日は散歩に出ては見た物の時雨にあって、あまり写真が撮れませんでした。
撮れなかった9日からの一枚は北野天満宮。今出川の通りを挟んで撮っています。
境内から御土居に廻ってここに抜けました。
正月も9日で参拝客は少ないだろうと思いましたが、どうしてどうして歩けない程では無いにしろ結構な人出でした。
それでも「初詣」の看板はもう取り外して有ります。
ここからが今日の散歩の分ですが、きょうも時雨に遭って傘を差したり窄めたりで歩いて来ました。
千本通りを笹屋町まで下がってから東に向かい、智恵光院から北に向かって建勲神社に。
建勲神社は何時も階段を上がるだけで本殿は素通りですが、きょうはちょっと本殿へ回って見ました。
上の写真が階段を上がって来た所で、左から上がって来てこの方向は向かずに右側へ素通りすると船岡山公園になります。参拝者は一人もいませんので??
きょうは写真の奥の本殿へ行ってきました。奥に見えているのは拝殿です。
下の写真が最上段にある本殿回り。撮っている所は拝殿の奥になります。
御覧の様に大きい神社では有りません。
最上段からの見晴らし?
本殿側から見ると、社務所や祭具倉庫などが並んでいますが、遠くに見えている山が大文字山。
本殿が東を向いてるので、盆16日の送り火を信長は絶好の場所から見る事になりますね。(建勲神社の神さんは織田信長です。)
この後は船岡山を北大路へ下りて、千本北大路の本屋へ。ここで帰ったのではちょっと近場過ぎるので西大路へ回り平野神社へ短い足を伸ばしました。
平野神社も、もう正月の雰囲気は有りません。ここでは10月桜も咲いていました。
桜は撮らずに桜園に入るとオドリコソウが狂い咲きしていました。
園内の桜の下草に踊子草がたくさん有り、たくさん有る分、狂い咲きも結構有りました。
昨年晩秋の陽気がおかしかった?どの花も丈が10㎝程と低い位置で咲いています。
小寒に入り冬らしくなって来ている京都ですが、京都の冬らしい時雨にも良く遭います。
きょうは予報も昼から風が強くなり雪になるかもでしたが、雪でなく雨。
明日からは一段寒くなる様です。京都ではインフルエンザが流行期に等とも言っています。
嗽、手洗いを励行しましょう!!!
カメラ PENTAX K20D
レンズ TAMRON zoom 17-50 F2.8
TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO
9660
撮れなかった9日からの一枚は北野天満宮。今出川の通りを挟んで撮っています。
境内から御土居に廻ってここに抜けました。
正月も9日で参拝客は少ないだろうと思いましたが、どうしてどうして歩けない程では無いにしろ結構な人出でした。
それでも「初詣」の看板はもう取り外して有ります。
ここからが今日の散歩の分ですが、きょうも時雨に遭って傘を差したり窄めたりで歩いて来ました。
千本通りを笹屋町まで下がってから東に向かい、智恵光院から北に向かって建勲神社に。
建勲神社は何時も階段を上がるだけで本殿は素通りですが、きょうはちょっと本殿へ回って見ました。
上の写真が階段を上がって来た所で、左から上がって来てこの方向は向かずに右側へ素通りすると船岡山公園になります。参拝者は一人もいませんので??
きょうは写真の奥の本殿へ行ってきました。奥に見えているのは拝殿です。
下の写真が最上段にある本殿回り。撮っている所は拝殿の奥になります。
御覧の様に大きい神社では有りません。
最上段からの見晴らし?
本殿側から見ると、社務所や祭具倉庫などが並んでいますが、遠くに見えている山が大文字山。
本殿が東を向いてるので、盆16日の送り火を信長は絶好の場所から見る事になりますね。(建勲神社の神さんは織田信長です。)
この後は船岡山を北大路へ下りて、千本北大路の本屋へ。ここで帰ったのではちょっと近場過ぎるので西大路へ回り平野神社へ短い足を伸ばしました。
平野神社も、もう正月の雰囲気は有りません。ここでは10月桜も咲いていました。
桜は撮らずに桜園に入るとオドリコソウが狂い咲きしていました。
園内の桜の下草に踊子草がたくさん有り、たくさん有る分、狂い咲きも結構有りました。
昨年晩秋の陽気がおかしかった?どの花も丈が10㎝程と低い位置で咲いています。
小寒に入り冬らしくなって来ている京都ですが、京都の冬らしい時雨にも良く遭います。
きょうは予報も昼から風が強くなり雪になるかもでしたが、雪でなく雨。
明日からは一段寒くなる様です。京都ではインフルエンザが流行期に等とも言っています。
嗽、手洗いを励行しましょう!!!
カメラ PENTAX K20D
レンズ TAMRON zoom 17-50 F2.8
TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO
9660
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます