ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

22日の散歩 ( 冬至の散歩は円町往復での初冬だより )

2018-12-22 15:18:01 | sanpo
 午前中は雨なので植物園行きは休みました。
明日が年内最後の陶芸教室なので、明後日月曜日が植物園行きになりそうです。
きょうは午後から曇りの予報で、昼過ぎには雨も上がっていたので散歩へ。

 降ってはいなくても、いつ降ってもおかしくない空模様なので、傘を持って余り遠出はせずにで出かけました。

 散歩の最初は平野神社から。

良い色に色づいているのはユキヤナギ。
植物園でも御所でも、今年は色づきが悪く、まだくすんだ緑色ですが、平野さんは良い色に変わって来ています。

 あちこちで素芯蝋梅が咲き出して来ているので、「平野さんでも?」と思い覗きましたが、まだ固い蕾の状態。
代わりに撮ってきたのはニホンズイセン。

境内のあちこちに植わっていますが、櫻池の物が一番よく咲き出しています。

 十月桜も一応覗きましたが、きょうはきれいな花が見られなかったので写真は無し。

 平野さんから白梅町へ出て、春日通りを丸太町通りまで下がり電気屋へ。
買い物を済ませてから、帰りは天神道を上がって天神さんへ。

楼門に毎年かかる大絵馬。今年も上がっていました。
この場所は、カメラをもう少し下げれば参拝者が一杯写り込みます。
暇人の私が言うのもなんですが、年の瀬にもかかわらず暇人が多いようです。
もっとも外人さんも多いのですが・・・・・

 境内へ入り、TVで紹介されていた咲き出していると言う紅梅探し。

社務所北側で一本だけ咲き出してる樹を見つけました。
梅苑には何本かあるのかも知れませんが、取り敢えず歩ける範囲ではこの樹だけの様で、三輪が咲いていました。

 円町からの帰りからずっと傘が欲しい降りになり、折り畳みを差して帰ってきましたが、梅の花は傘が無いので雨のしずくを着けています。
曇りで済む予定だったので、ちょと誤算です。

 きょうは花の無い所を歩いて来たので、写真はここまで。
明日はまた雨になる様です。
降り出しを夕方まで待ってくれると有難いのですが、どうでしょうね?
 
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

8769
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 21日の散歩 ( 御所往復での初... | トップ | 24日、 京都府立植物園からの... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

sanpo」カテゴリの最新記事