ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

2日、妙蓮寺、妙顕寺、上御霊神社への散歩で春?だより

2022-03-02 16:07:47 | sanpo

 昨日はしっかりと降られてしまいました。
きょうは昼には雨になり、歩きに出られない?と思っていたら、13自前には一応上がってくれたので歩きに出ました。
但し、予報では午後は雨。止んでいるのを幸いに歩きに出ましたが、傘を持っての散歩です。

 最初は寺之内通りを歩いて妙蓮寺へ。

数の増えて来た「寒咲きあやめ」も雨に濡れて花がべたついています。

 妙蓮寺からはスイセンも一枚。

何と言う品種名かは知りませんが、全体的に白いスイセンは他の場所では見ない様です。

 妙蓮寺を出て堀川通りを上がり、本法寺の梅を覗きました。
三輪ほどが開きかけていましたが、花の向きが悪いので、本法寺の梅はまた後日。

 本法寺を東へ抜け、裏千家北側の路地を抜けて妙顕寺へ。

二本ある紅梅の内の一本が見頃になって来ました。

白梅は早咲きの木では無く、中咲きの木から。

 妙顕寺を東へ抜けて上御霊前通りを東へ歩き、烏丸通りへ出た辺りで、小降りながら傘が欲しいくらいの降りになって来ました。
傘を差して烏丸通りを渡り、上御霊神社へ入って手水場の水を三枚。



手水場でカメラを構える頃には雨も止んでいましたが、曇り空なので水の輝きも今一つです。

 きょうは参拝者の居ない上御霊神社で、絵馬堂前の植え込みへ歩いて白梅を。

鹿児島紅は花が終わりに向かっている様で、あまりきれいな花が見られませんでした。

 白梅を撮った後は藤棚の下へ歩いてニホンズイセン。

もう見飽きた感のあるニホンズイセンですが、咲き残っているで撮ってきました。

 最後は帰り着いた我が家の玄関先で咲いているサクラソウ。

我が家の玄関先に春の気配を運んで来てくれています。

 以上、三月2日の散歩は、妙蓮寺、妙顕寺、上御霊神社への散歩で春?だよりでした。

 昨日は降り込められたので、久しぶりに散髪へ行って来ました。
思ったほど気温が上がってこないので、ちょっと首筋が寒い散歩でした。


 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

7750

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 28日、北野天満宮、平野神社... | トップ | 3日、西陣聖天雨宝院、相国... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

sanpo」カテゴリの最新記事