きょうは雪の予報が出ている京都でで、明日の朝には積雪が見られそう。
と言っていますが、降り出しは暗くなってからの様なので歩きに出ました。
昨日と違い日差しは有るのですが、風が冷たく強くなっていて、昨日より寒く感じます。
散歩は寺之内通りを歩いて妙蓮寺から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5f/4dda68485ef25ccc7efd7ce68776b32b.jpg)
「寒咲きあやめ」を探しましたが、前回咲いていた花が萎んでいて、新しく咲き出している花は見られませんでした。スイセンも探しましたが、こちらも花は無し。と言う事で本堂前の御会式桜を一枚。
十月桜ですが、ここは「御会式桜」の名が付いています。
妙蓮寺を出て堀川通りを上がりましたが、ビル風が冷たい!
冷たい北風を顔に受けながら本法寺へ入り、本堂北側のソシンロウバイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/02/16cefd0f3f70c5866849598b045a7a2b.jpg)
開花は進んでいますが、どの花も下を向いたものばかりです。
庫裏玄関近くの植え込みからマサキの実。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/cf/74789a358ab45e82060c203a1468ac3c.jpg)
風に煽られるので、ピンボケの増産ですが、ましな物を選んで一枚です。
本法寺を北へ抜け、上御霊前通りを東へ歩いて妙顕寺のロウバイを見に行きましたが、まだ蕾ばかりで花が見られません。
妙顕寺からは上御霊前通りをひたすら東へ歩いて上御霊神社へ。
で、例によって南門近くの手水場から落ちる水を三枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/29/8e53f44d3408c7391b0b6116f597214e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/66/fe4b615d26a53d926ac08c4c360af796.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c8/8acf5f64d992871e6903d0a0d95aed20.jpg)
花の無い季節ですので、この水場は有難い場所です。
花が無いので、無理やりに撮ってきた花で、ビワ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b7/b0f12a0a8caf7fafb28ba8ad0bd732a2.jpg)
藤棚の横で、少し高い所で花を咲かせています。
前回も載せましたが、それに比べると、一週間経って花がボロボロになって来ました。
藤棚の下で咲き出していたニホンズイセン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/be/8c79735dcda068c9ae0389b5bb1938e0.jpg)
この一輪だけですが、暫くは花を見せてくれそうです。
上御霊神社も参拝者が見られますが、きょう見かけたのは三名。
北野天満宮に較べれば可愛いもので、ここへの参拝ではオミクロンの心配は無いようです。
ちなみにですが、京都で昨日のコロナ感染者は412名と急増傾向が続いています。
ワクチンの三回目接種も経口薬も掛け声だけで、も一つ進んでいない印象を持ちます。
オミクロンは重症化しない様だとはいえ、もう少しスピーディーな対応が出来ない物か?
以上、13日の散歩は、妙蓮寺、本法寺、上御霊神社への散歩で冬だよりでした。
光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
8030
と言っていますが、降り出しは暗くなってからの様なので歩きに出ました。
昨日と違い日差しは有るのですが、風が冷たく強くなっていて、昨日より寒く感じます。
散歩は寺之内通りを歩いて妙蓮寺から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5f/4dda68485ef25ccc7efd7ce68776b32b.jpg)
「寒咲きあやめ」を探しましたが、前回咲いていた花が萎んでいて、新しく咲き出している花は見られませんでした。スイセンも探しましたが、こちらも花は無し。と言う事で本堂前の御会式桜を一枚。
十月桜ですが、ここは「御会式桜」の名が付いています。
妙蓮寺を出て堀川通りを上がりましたが、ビル風が冷たい!
冷たい北風を顔に受けながら本法寺へ入り、本堂北側のソシンロウバイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/02/16cefd0f3f70c5866849598b045a7a2b.jpg)
開花は進んでいますが、どの花も下を向いたものばかりです。
庫裏玄関近くの植え込みからマサキの実。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/cf/74789a358ab45e82060c203a1468ac3c.jpg)
風に煽られるので、ピンボケの増産ですが、ましな物を選んで一枚です。
本法寺を北へ抜け、上御霊前通りを東へ歩いて妙顕寺のロウバイを見に行きましたが、まだ蕾ばかりで花が見られません。
妙顕寺からは上御霊前通りをひたすら東へ歩いて上御霊神社へ。
で、例によって南門近くの手水場から落ちる水を三枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/29/8e53f44d3408c7391b0b6116f597214e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/66/fe4b615d26a53d926ac08c4c360af796.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c8/8acf5f64d992871e6903d0a0d95aed20.jpg)
花の無い季節ですので、この水場は有難い場所です。
花が無いので、無理やりに撮ってきた花で、ビワ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b7/b0f12a0a8caf7fafb28ba8ad0bd732a2.jpg)
藤棚の横で、少し高い所で花を咲かせています。
前回も載せましたが、それに比べると、一週間経って花がボロボロになって来ました。
藤棚の下で咲き出していたニホンズイセン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/be/8c79735dcda068c9ae0389b5bb1938e0.jpg)
この一輪だけですが、暫くは花を見せてくれそうです。
上御霊神社も参拝者が見られますが、きょう見かけたのは三名。
北野天満宮に較べれば可愛いもので、ここへの参拝ではオミクロンの心配は無いようです。
ちなみにですが、京都で昨日のコロナ感染者は412名と急増傾向が続いています。
ワクチンの三回目接種も経口薬も掛け声だけで、も一つ進んでいない印象を持ちます。
オミクロンは重症化しない様だとはいえ、もう少しスピーディーな対応が出来ない物か?
以上、13日の散歩は、妙蓮寺、本法寺、上御霊神社への散歩で冬だよりでした。
光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
8030
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます