きょうは晴れるかと思っていましたが、ちょっと暗めの曇り空。
それでも、昼過ぎにはまだ降っていなかったので御所 ( 京都御苑 ) まで歩いてきました。
行きは何時もの様に、上立売通りを歩いて西陣聖天雨宝院へ。
民家の鉢植えでホタルブクロが咲いていましたので、雨宝院のホタルブクロを見に。
ここはまだ一輪だけですが咲き始めていました。
蕾は多く見られるので、これから追々咲き出してきますね。
雨宝院ではドクダミがたくさん咲き出してきています。
とは言え、まだまだ蕾の数の方が多い状態ですので、当分は花が見られそうです。
ドクダミの横で咲いていたムラサキカタバミ。
曇り空ですが、まだ雨になっていないので、花びらを開いています。
雨宝院から大宮通りを下がり、千両が辻の辺りまで歩くと風に少しミストが混ざり始めました。
ここまで歩いて今更引き返すのも癪なので、一条戻り橋へ。
きょうの木彫りも一目瞭然。
「犬も歩けば棒に当たる」ですね。
棒に当たった黒犬は、どこを見て歩いていたのか?
戻り橋から中立売通りへ出て東へ歩き、中立売御門から御所へ。
閉鎖中の中立売駐車場横の林の中を下がり、梅林まで歩いて東へ。
西園寺邸址の所にあるトイレ近くで咲いているウツギ ( 卯の花 ) がまだ残っていました。
白雲神社北側の草むらを歩いて、ニワゼキショウ。
草刈りの後に伸びたシロツメグサに混じって咲いています。
更に東へ歩いて、大宮御所西側の草むらからニガナ。
もう終わりかけの感じですが、幾つかの花を残しています。
レンゲ畑へ歩くと草刈りが入った様で、草丈が低くなっていました。
刈り残った草の中からで、レンゲの種。
これだけ黒くなっているので、中の種は熟しているだろうと思い、持ち帰って中を見て見ました。
どちらも等倍撮影で、種の巾は2.5㎜ほど、長さが3.5㎜ほどになっています。
レンゲの種を撮った後はバッタヶ原へ歩きましたが、ここまで来てハッキリと雨になって来ました。
仕方なく?傘を差して歩くはめに。
バッタヶ原を北へ歩いているうちにも雨が強くなったので、バスで帰ろうと思い烏丸今出川へ。
今出川へ出る頃には雨が止んできて空も明るくなってきましたので、結局はバスに乗らずに歩いて帰って来ました。
歩いて帰っては来ましたが、カメラはリュックに入れたままで、写真はありません。
以上、22日の散歩は、西陣聖天雨宝院、一条戻り橋、京都御苑への散歩で梅雨だよりでした。
ワクチン接種の続報を。
先日は10過ぎにワクチンを接種し、散歩から帰った15時頃に少し腕に痛みが出ていました。
ブログ更新後、少し昼寝をして、17時前に目覚めると痛みが増していました。
じっとしているとさほどの事は有りませんが、腕を動かすと鈍いながらも強めの痛みになっていました。
20時半ごろに入浴した時も、頭を洗ったり体を洗ったりすると腕に強めの痛みが起こります。
寝る時も、左を下にすると痛みで寝られない状態ですが、様で寝ていたので眠れないほどの痛みでは無かったよ言う事ですね。
今朝目覚めた時も痛みは有りましたが、昨夜よりは随分とましになっています。
今は15時半ですが、痛みが全く無い分けでは有りませんが、あまり気にならなくなっています。
左手で右肩を掴む動作や腕を上にあげる動きをするとまだ痛みが出ていますが、追々痛みは小さくなってきています。
明日には痛みもほぼ消えていそうな気もしますが???
光復香港、時代革命
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
11080
それでも、昼過ぎにはまだ降っていなかったので御所 ( 京都御苑 ) まで歩いてきました。
行きは何時もの様に、上立売通りを歩いて西陣聖天雨宝院へ。
民家の鉢植えでホタルブクロが咲いていましたので、雨宝院のホタルブクロを見に。
ここはまだ一輪だけですが咲き始めていました。
蕾は多く見られるので、これから追々咲き出してきますね。
雨宝院ではドクダミがたくさん咲き出してきています。
とは言え、まだまだ蕾の数の方が多い状態ですので、当分は花が見られそうです。
ドクダミの横で咲いていたムラサキカタバミ。
曇り空ですが、まだ雨になっていないので、花びらを開いています。
雨宝院から大宮通りを下がり、千両が辻の辺りまで歩くと風に少しミストが混ざり始めました。
ここまで歩いて今更引き返すのも癪なので、一条戻り橋へ。
きょうの木彫りも一目瞭然。
「犬も歩けば棒に当たる」ですね。
棒に当たった黒犬は、どこを見て歩いていたのか?
戻り橋から中立売通りへ出て東へ歩き、中立売御門から御所へ。
閉鎖中の中立売駐車場横の林の中を下がり、梅林まで歩いて東へ。
西園寺邸址の所にあるトイレ近くで咲いているウツギ ( 卯の花 ) がまだ残っていました。
白雲神社北側の草むらを歩いて、ニワゼキショウ。
草刈りの後に伸びたシロツメグサに混じって咲いています。
更に東へ歩いて、大宮御所西側の草むらからニガナ。
もう終わりかけの感じですが、幾つかの花を残しています。
レンゲ畑へ歩くと草刈りが入った様で、草丈が低くなっていました。
刈り残った草の中からで、レンゲの種。
これだけ黒くなっているので、中の種は熟しているだろうと思い、持ち帰って中を見て見ました。
どちらも等倍撮影で、種の巾は2.5㎜ほど、長さが3.5㎜ほどになっています。
レンゲの種を撮った後はバッタヶ原へ歩きましたが、ここまで来てハッキリと雨になって来ました。
仕方なく?傘を差して歩くはめに。
バッタヶ原を北へ歩いているうちにも雨が強くなったので、バスで帰ろうと思い烏丸今出川へ。
今出川へ出る頃には雨が止んできて空も明るくなってきましたので、結局はバスに乗らずに歩いて帰って来ました。
歩いて帰っては来ましたが、カメラはリュックに入れたままで、写真はありません。
以上、22日の散歩は、西陣聖天雨宝院、一条戻り橋、京都御苑への散歩で梅雨だよりでした。
ワクチン接種の続報を。
先日は10過ぎにワクチンを接種し、散歩から帰った15時頃に少し腕に痛みが出ていました。
ブログ更新後、少し昼寝をして、17時前に目覚めると痛みが増していました。
じっとしているとさほどの事は有りませんが、腕を動かすと鈍いながらも強めの痛みになっていました。
20時半ごろに入浴した時も、頭を洗ったり体を洗ったりすると腕に強めの痛みが起こります。
寝る時も、左を下にすると痛みで寝られない状態ですが、様で寝ていたので眠れないほどの痛みでは無かったよ言う事ですね。
今朝目覚めた時も痛みは有りましたが、昨夜よりは随分とましになっています。
今は15時半ですが、痛みが全く無い分けでは有りませんが、あまり気にならなくなっています。
左手で右肩を掴む動作や腕を上にあげる動きをするとまだ痛みが出ていますが、追々痛みは小さくなってきています。
明日には痛みもほぼ消えていそうな気もしますが???
光復香港、時代革命
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
11080
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます