きょうは台風の影響を受ける日になっていますが、京都は晴れて 暑い 。
強風域には入っている様ですが、気抜けするぐらいに風が吹きません。
で、きょうは朝から歯医者に定期診療へ ( 歯垢掃除? ) 行きましたので、散歩はそのついでに歩いて来ました。
千本通りを上がって最初に覗いたのは十二坊上品蓮臺寺。
門を入った所の植え込みからで萩。
立本寺と一緒で、まだ花は少な目で、これからの花ですね。
寺務所前のキブネギクは見頃が続いています。
もう何年も前に兼六園でこの白花を見たのを思い出しました。
何故かは不明?何が思い出しに繋がったのかな?
境内を歓喜天の方へ歩くと、ヒガンバナが咲く場所がありますが、まだ咲き出していませんでした。
十二坊を出て北へ上がり、十二坊とライトハウスの間の道を西へ歩いて突き当たる所が紙屋公園。
ここは秀吉が造った御土居の跡だろう言われる事もある様で、急斜面を下ると紙屋川です。
斜面を段々にした平坦部には遊具がありますが、すべり台、ブランコ、ジャングルジムが新しい物に変わっていました。
ここには「区民の誇りの木」指定の大欅もありますが、大きすぎてカメラの画面に収まりません。
樹齢は600年ほど???
紙屋公園を下って紙屋川を渡り、衣笠の住宅街を歩いて平野神社へ。
東参道の鳥居の手前にこんなものが設置してありました。
「参拝の間、犬はここに繋いでおいてね。」と言う事のようですね。
以前から有る様ですが、きょう初めて見て、こんな物も有るのだと思った次第です。
鳥居脇の植え込みからは芙蓉 を。
午前中の散歩ですので、花がまだ元気です。
昨日、妙蓮寺で御会式桜 ( 十月桜 ) を見ましたので、拝殿脇へ見に行くと、
一輪だけですが、咲き出しているのが見られました。
本殿エリアを出て桜園へ廻り、ヒガンバナを。
一本だけですが、咲き出して来ています。
これから秋のお彼岸に向けて、たくさん咲き出してくる場所です。
奥の桜園エリアからで、ムラサキシキブの実。
色づきが進み、よく目立つようになって来ました。
桜園の下草からツユクサ。
これも午前中の散歩ですので、ツユクサらしい花が見られました。
奥の桜園エリアを出て、南門へ歩くと見た事の無い花に出会いました。
小さな花で等倍撮影してネット検索をすると、ハシカグサ ( 麻疹草 ) と分かりました。
そう珍しい花でも無い様ですが、見たのは初めてで、きょうの散歩の収穫です。
ちなみに、花の径は2.5㎜ほどしかありません。
桜園から西大路通り側へ歩くと、鳥居の近くの地面にドングリが落ちていました。
杭の上に置いて撮りましたが、まだドングリの子ども?
ナラ類かカシ類のドングリ?だと思いますが???
散歩はここまでで、ちょっと買い物をして帰宅しました。
先日の陶芸教室で焼き上がっていた作品を一枚。
風鈴を作って見ました。どちらも径は80㎜ほどで、高さは70㎜と80㎜ほどになっています。
台風だというのに、あまり風が通らないのでたまにしか鳴りません。
チンチン鳴りづめよりはいいのかも知れません。
以上、6日の散歩は、十二坊上品蓮臺寺から平野神社への散歩で猛暑日だよりでした。
光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
5585
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます