ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

25日、十二坊蓮臺寺、大徳寺、船岡山への散歩で秋だより

2022-11-25 15:07:09 | sanpo

 
 きょうは文句なしの晴れで、雲一つない ( 飛行機雲はある ) 天気になっています。

 散歩は表題通りですが、きょうは公衆電話ボックスから。

一枚目は千本鞍馬口交差点の北東角にある電話ボックス。
電話ボックスの向こうはマンションの玄関。 

二台目は千本北大路を少し上がった西側の歩道上にあるボックス。
歩いているのは佛教大学の学生さん。写っている人は全員マスク着用ですね。

三台目は佛教大学前の交差点の南東角。
左に見えている建物が佛教大学。
きょう気が付いた公衆電話ボックスは以上の三台です。

 最近の子どもは公衆電話の使い方を知らないと言う事ですが、これだけ携帯が普及するとさもありなんですね。 30年ほど前は電話ボックスがピンクチラシだらけになっていて、NTTと貼り紙業者の間でイタチごっこになっていましたね。
などと言っても、今は知っている人の方が少ないのかな?

 閑話休題

 と言う事で本題に入り、きょうの最初は十二坊蓮臺寺から。

もうほぼ裸になっているソメイヨシノ。青空はご覧の様に雲一つ見当たりません。

 十二坊蓮臺寺の門横、門番小屋の上で色付いているモミジ。

周りに木々が有りすぎて、近づかないと撮れない?屋根は門番小屋の屋根です。
 
 門の近く、枝垂れ桜の根元で咲いているスミレ。

あまり数は増えていませんが、行けば確実に見られる様になって来ました。

 佛教大学の所から弧蓬庵坂へ廻ると、弧蓬庵前にタクシーが四台止まっていて、門前で外人さんが10名ほど、賑やかに喋っていました。  生憎、外国語を解さないので何を言っているのかは分かりませんが、面会謝絶塔頭の門前で何を喋っていたのか?

 弧蓬庵坂を下って今宮神社参道へ出た所でイチョウと常夜灯。

築地塀の中の竹藪は龍翔寺になります。

 参道を歩いて今宮神社へも廻りましたが写真はありません。
今宮神社を東へ抜けると、参道の南側と北側に「あぶり餅」屋がありますが、きょうは二軒とも20名以上の待ち行列が出来ていました。 今宮名物には違いありませんが、こんな大勢の人が行列を作っているのを見たのは初めてで、びっくりさせられました。
私の後から東門を出た参拝者も列の後に並んでいましたので、「あぶり餅」屋さんはほくほくですね。

 今宮さんから大徳寺へ歩いて高桐院へ。

門前から見る苔庭は、すっかり散り紅葉になっていました。

 高桐院から芳春院への通路へ歩いて見られた紅葉。

塀の向こうは芳春院ではなくて、大仙院になります。

 大徳寺でも境内を歩いているだけでも五六十名の観光客に出会います。日本人が多いのですが、外人さんも目につきます。
拝観受付中の塔頭も増えているので、百人以上は紅葉狩りに来ている様です。
駐車場には観光バスが三台入っていましが、北大路通りへ歩いていると徒歩で大徳寺へ向かう人も多く見かけました。
秋本番、観光本番、コロナ本番かも知れません。

 大徳寺から建勲神社へ歩きましたが、ここも日頃以上の参拝者が見られます。
階段登りから船岡山公園へ歩き、ドウダンツツジを見ましたが、色づきはまだ今一つ?

ドウダンツツジは諦めて、毎年花を見せくれるモチツツジを見に行くと、咲いているのか?途中放棄か?一輪だけ花が着いていました。

 この後は船岡山を北大路通りへ下りて帰って来ましたので、写真はここまでです。

 以上、25日、十二坊蓮臺寺、大徳寺、船岡山への秋だより散歩でした。

 


 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

7816

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 24日、京都御苑から相国寺へ... | トップ | 26日、京都府立植物園からの... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

sanpo」カテゴリの最新記事