ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

8日の散歩 ( 平野神社、立本寺と北野天満宮の花だより? )

2015-01-09 15:30:10 | sanpo
 きょうは ( きょうも ) 玄関を出て歩きはじめると、顔が時雨れの滴を感じていました。
傘が要るほどでは無いにしろ、歩いている間ずっと止みそうにもないので、予定変更。
遠出は止めて近場をうろうろ。

 散歩は表題通り、近くの平野さんから。

神社なので多少は正月の名残りが有るのかな?と思っていましたが、ほぼ平常状態。
西大路通りからの参道に吊るされていた提灯ぐらいが、名残と言えば名残ですが、写真は十月桜。

 相変わらず焚き火もありますが、きょうは炎が上がって居ないので、焚き火も写真は無し。

 時雨れを押して、散歩に出たのは傘が要らない程度の降りと云うのも有りますが、買い物も有り。
平野さんから白梅町に出て買い物を済ました後、一条通を東に歩いて地蔵院へ。
椿を覗きましたが、まだまだ蕾は固い。やはり、しっかり咲くのは3月の様です。

 一条通り ( 妖怪通り ) から立本寺へ回り、本堂前へ出てみると、桜の古木が枝を折られていました。
誰に?・・・・雪にですね。古木でもあり可哀想な光景です。 ( 誰や、明日の我が身なんて言うてるのは )

正月の雪は弱いものに被害を与えて行った様で、古木で朽ちる前の木は災害弱者と言えそうです。
こう枝が折れると春の桜が貧弱になりそうな気もします。


 次の写真は木の根っ子。

木の本体はずっと以前に伐られていて、この地上に這い出している根だけが残っています。
その根も、数年前に比べれば、一段と朽ちるスピードが増した様に思います。

 これは「区民の誇りの木」、ケヤキの横に有りますので、おそらくこの根もケヤキの大木の物だったと思います。

 散歩は立本寺から七本松通りを上り、ホームセンターで買い物をしてから天神さんへ回りました。
まっすぐ帰っても良かったのですが、散歩には少し物足りないので、少しだけ遠回りです。

天神さんはまだ参拝者もそこそこ有り、正月気分が微かに残っている様です。
そして、早咲きの梅が彩りを添えていました。

 白梅だけでなく紅梅も咲き出して来ています。

どちらも普通に境内で見られる木ですので ( お賽銭を上げなくても ) 、お近くの方は香りを楽しみに如何でしょう?
決して天神さんの回し者じゃありませんので、念の為。

 境内を歩いて蝋梅の所へ行くと、青竹を立て回し、荒縄を何段も張って御神籤を括る場所になっていました。

その御神籤を括った荒縄の上に、たくさんの蝋梅が咲き出しています。
きょうは寒いので、蝋梅の花も窄まり気味ではあります。

 ここまで来て時雨れが少し強めになってきました。カメラを仕舞って引上げです。
以上、9日の散歩でした。考えたらこの時期は天神さんより恵比寿さんが賑わう時期ですね。

カメラ SONY α77
レンズ SONY Vario-Sonnar T*DT16-80 F3.5-4.5 ZA
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

6983
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8日の更新 ( 再度、疎水の鳥たち )

2015-01-08 16:53:22 | Weblog
 1月7日の岡崎疎水から「疎水の水鳥」は、どじ小舎 で更新完了しています。

 と云うお知らせだけでは物足りない?

きょうも昨日の疎水から、水鳥を掲載します。
むりやり載せるので変わり映えはしませんが、オオバンから。
 
 目が赤い続きで、二枚目はホシハジロ。

結構キカン気な感じのする鳥で、鴨の仲間ですが、潜水が上手です。

 潜水続きで三枚目はキンクロハジロ。

これも鴨の仲間で、潜るのが上手な鳥です。


 以上、きょうの写真は三枚だけ。

 昨日見に行った写真展で奨励賞を取った知人に会いに行っていたのできょうの散歩は無しです。
明日は歩きに出るつもりですが、昨日、きょうと良く時雨れますね。
明日は何とか晴れ間が広がって欲しい所です。


カメラ SONY α77
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM
レンズ SONY REFLEX500 F8.0

0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7日の散歩 ( 岡崎疎水の水鳥など )

2015-01-07 15:55:00 | Weblog
 今、京都市美術館別館で「日本大判写真展 2015」と云う写真展をやっています。
大判写真と云うのは、乱暴に言えばフィルムが大判 ( 展示の分は中判のブローニーサイズから上 ) と云う事で、大伸ばしにも耐える画質の写真が撮れます。
この写真展に知人の写真が「奨励賞」を取って展示されているというので、きょう見に行ってきました。

 開催は昨日6日から11日の日曜日までと短期間なのが残念ですが、全倍・四全倍と云う迫力のある大伸ばし写真が見られますので、興味のある方、お近くの方は是非。
下世話ですが、入場無料になっています。

 さて、写真展を見に岡崎まで行ったのだから、疎水縁を歩いて鴨など撮らない手はないだろう、と云う事で写真を撮ってきました。

最初は小鷺から。今の季節は浚渫のため疎水の水位を下げていますので崩れたまま?の石組が見えています。
場所は勧業館 ( みやこめっせ ) の西側ですが、山中の水辺みたいに見えなくもない。

 カモ類の一枚目はホシハジロ。

マガモの群れに混じって番らしい一組だけがいました。
「どじ小舎」で特集を予定していますので、番らしい?ツーショットはそちらの方で掲載予定です。

 次の少しスマートな鴨はオナガガモ。

これはヒドリガモの群れに混じって一番だけいました。
水面を漂っている水草は美味しく無い様で、しきりに逆立ちして水中の餌を食べていました。
この鴨も「どじ小舎」で掲載予定しています。

 疎水縁を北上し、京都会館 ( 工事中 ) の横を流れて夷川で西に向きを変える辺りにはキンクロハジロが群れていました。

これも番だろうと思いますが、何時みても目つきの悪い鴨ですね。
とはいっても、鵜の大きな体が水中を潜って近づいてくると逃げていましたので、喧嘩っ早いわけでは無さそうです。

 疎水沿いに歩いて夷川発電所の貯水池を見ましたが、ここには余り鳥がいなくて餌が ( 餌をやる人がいる ) 目当てのユリカモメがいました。ユリカモメも「どじ小舎」で。

 この後は、バスで帰らずに、一度御所の野鳥を見に行ってきました。
鳥の写真は無いのですが、折れた松の枝を一枚。

遠目には枝打ちをしてあるのだと思ったのですが、雪の重みで折れたものの様です。
年明け早々で、まだ片付ける間がなかった様で囲いだけ。
此処だけでなく、御苑内各所で大小様々に枝が折れているのだろうと思います。

 雪景色も見ている分には良いのですが、こうして被害が出ると年明けからよけいな仕事が増えたといった所ですね。

 以上、7日の散歩は疎水の野鳥撮影でした。
「どじ小舎」の水鳥特集は写真の整理が出来次第ですが、明日中にはなんとかアップできるかと思います。


カメラ SONY α77
レンズ SONY Vario-Sonnar T*DT16-80 F3.5-4.5 ZA
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM
レンズ SONY SONY REFLEX500 F8.0

10053
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5日の京都府立植物園から ( 花だより?雪だより? )

2015-01-05 15:38:06 | Weblog
 1月5日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。

 気温が上がり気味ですが、植物園はまだ雪が残っていました。
今年の開園は今日からと云う事で、顔馴染みと会えば「明けまして・・・・・」となっています。

 写真の一枚目は鴨川からで、溶けだしている雪。

日当たりの加減でしょうが、東側の土手 ( 植物園側 ) の斜面はほぼ溶けていましたが、西側の土手はまだ溶けずに残っていました。

 鴨川の雪景色は「どじ小舎」で掲載予定です。
顔見知りの話によると、昨日一昨日が良かったそうで、きょうはもう駄目だそうです。


 園内に入って芝生広場の雪景色を一枚。

雪が積もってから初めての開園ですので、作業車の轍だけで足跡の無い雪景色です。

 園内のザラメ状の雪も一枚。

雪の下が赤みを帯びているのは、「ふう」の落ち葉です。

 雪ばかりでなく少し植物も。

ロウヤガキが雪で葉を落とし、実が良く見える様になっていました。

 最後に花を一枚。さて、何の花?でしょうか??

これは、狂い咲きのヤマブキです。
二輪咲いていたうちの一輪です。
もう一つの方は「どじ小舎」に掲載予定しています。

 きょうは年初めと云う事で、野鳥がサービスで色々と出て来てくれました。
野鳥も「どじ小舎」に掲載しますが、ウグイスや百舌鳥は見るだけで撮れなかったのが残念

 以上、今年初日の植物園からの花だより?雪だより?でした。

カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY Vario-Sonnar T*DT16-80 F3.5-4.5 ZA

11826
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4日の散歩 ( 雪解けの高桐院、雲林院、十二坊など )

2015-01-04 16:38:54 | Weblog
 明けましておめでとうございます

 正月中よく降りました。三が日は雪に閉じ込められて?いました。
要するに食っちゃ寝をしていたという事ですね。
五日更新を休んだので、5㎏くらい体重が増えたかも?

 きょうも家の前は屋根から落ちた雪がどっさりあります。
それでも道路はもう溶けているので、歩いて来ました。

 年明け最初の散歩は大徳寺の高桐院から。
千本通りを上り、仏大前から弧蓬庵坂を歩いて、きょうは今宮さんへ行かずに真っ直ぐ大徳寺に入りました。
弧蓬庵坂も車の轍の後だけ雪が溶けていて歩くのに雪を踏まなくて良い状態。

 大徳寺に入って高桐院へ行って見ると、歩く所だけは雪掻きがされていました。

中の庭も飛び石部分は雪掻きされた状態で、歩くのに支障はない様になっています。

 中に入って方丈前庭の石灯篭を撮って見ましたが・・・・・

やはり、紅葉時分の方が良いですね。

 久しぶりに庭に降りて飛び石を歩き、墓所へ行って見ると。

蹲に積もった雪が半分ほど溶けだしていたので、面白そうな所を探して撮ってみました。
後ろの緑は蹲に着いた苔です。

 溶けかけの雪をもう一枚。

こうしてみると雪の中には随分と空気が入っています。
結晶が纏まる時に空気も一緒に取り込むんでしょうね。
南極の氷が溶ける時に空気が弾けて音がするのは、結局はこれですね。

 高桐院の雪景色は写真に撮るには小舎主の手に余るので、早々に退散。
意外と参拝者の多い大徳寺を出て、北大路の旧大宮通りを下がって雲林院を覗いてきました。

蝋梅は年末の開花から進んでいない様で、花数が増えていない様に感じました。

 ここでも蝋梅の枝に積もった雪が溶けだしていました。

ほとんど溶けて落ちてしまっている中で、何か所か残っていたので撮って見ました。

 雲林院から建勲神社へ回って階段を見るとちゃんと雪掻きがしてある。
少ないとはいへ、初詣もあるので当然と言えば当然なんでしょうが、雪掻きを確認したので初階段登り。

 建勲神社から船岡山へ回って、赤地利蕎麦を撮っている所へ行くと「ミヤマホオジロ」がいました。

鳥の撮れるレンズを持って出ていなかったのが残念!!

 ミヤマホオジロは本当に久しぶりの出会いなので、「こいつぁー春から縁起が良いや」と言いたい所ですが、さて?

 京都市内は何十年ぶりかの積雪でしたので、十二坊の菫は?

と思い、覗いてみましたが、何時も撮っていた歓喜天の鳥居近くはまだ殆どが雪に埋もれたままで、周囲に葉の緑だけが見える状態。
上の写真は墓地への入口に咲いていたスミレです。
倒れてはいますが、元気いっぱい?つくづくしぶとく強い花だと思わされます。
この分だと、鳥居脇のスミレも雪が溶ければしっかり咲いているのが見られそうです。

 などと思いながら十二坊を南に抜けてみたら・・・・

ガレージの屋根が雪の重みで壊れていました。
下に車が無いのでおそらく下敷きにはならなかった?
どうでも良い事ですが、ガレージの向こうの瓦屋根は千本通りに面した交番の屋根です。

 ガレージは屋根が古いと云うのも有るのでしょうが、それにしても身近でこうした被害を見るのは初めてです。
聞く所によればご近所の奥さんが滑って転倒し、腕の骨を折られたと云う情報も入ってきています。

 路地裏や日陰にはまだ雪も残っています。くれぐれも滑って転倒などしない様に気をつけましょう。
言うまでもありませんが、「歩幅は狭くゆっくりと」ですね。

 2015年の散歩始めは、雪がらみの散歩になりました。
明日は植物園へ出かける予定をしていますが、植物園の雪どけを撮るには明日じゃもう遅い?

カメラ SONY α77
レンズ SONY Vario-Sonnar T*DT16-80 F3.5-4.5 ZA
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

7201
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする