ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

18日、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れから

2019-06-18 08:25:12 | Weblog
 17日の京都府立植物園からの「今週の10枚」は、18日08:20分に どじ小舎 での更新を完了しています。
昆虫と花とで10枚の更新です。

 今週の掲載漏れからは見頃になって来ている紫陽花からガクアジサイを二枚。

一枚目は「八丈がくあじさい」。真花はまだですが、ガクの色が独特?です。
八丈とつくからには、八丈島がらみでしょうね。

 二枚目のガクアジサイは・・・・。

少し青が濃いくらいで、何の変哲も無いガクアジサイですが、
「ガクヒメアジサイ 先祖返り」と書いた札がブラ下がっていました。
どの辺りが先祖返りなのか?真花の部分が少なめな様な?

 以上、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れからでした。
 昨日に植物園へ出かけたので、きょうは日曜日みたいな気がします。
が、火曜日ですね。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP Di 90mm F2.8 MACRO ( SONY用 )

0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17日、京都府立植物園からの夏だより

2019-06-17 16:35:23 | Weblog
 6月17日の京都府立植物園からの「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 での更新を予定しています。
今週は昆虫とと花とでの更新になりそうです。

 きょうは久しぶり ( 1日以来 ) の植物園行きで、半月の間が空くともう終わった花も多く、植物園も少し様変わりです。
通行止めになっている所が二か所あったりしました。

 そんな植物園ですが、写真は賀茂川からで、17日の賀茂川風景。

中州の草や、両岸の木々も夏らしくなって来たように見えます。

 賀茂川の土手から、アカツメクサに来ていたミツバチ。

花がきれいだと言う事なしなのですが?蜂は蜜さえ吸えれば花の見てくれにはお構いなしです。

 植物園に入って、「四季彩の丘」からちょっと珍しい?花を。

メキシコ原産の「ユッカ ロストラタ」3mほどの高さに伸びた先から花を咲かせています。

 次の花も南米原産らしい、フェイジョア。

例年にくらべ、今年は驚くほどたくさんの花を咲かせています。
芝生広場南側の木立の中です。

 統一性が有りませんが、最後は花菖蒲。

「扇の的」と言う品種名がついています。
花菖蒲はまだ健在で、それなりに見頃の所を見せています。

 めったに行かない月曜日の植物園ですが、きょうは意外と人出が多い。
吾輩同様、敬老パスで入園した人が多いのですが、意外と?イクメンさんも多い。
どうなんでしょう?土日でない月曜日ですので、育児休暇を取ってる男性かと思いましたが???

 以上、6月17日もの京都府立植物園からの夏だよりでした。
「どじ小舎」 の更新は写真の整理が出来次第の更新になりますが、明日の朝にはなんとか?と思っています。

カメラ SONY DSC-HX400V
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP Di 90mm F2.8 MACRO ( SONY用 )

13986
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14日の散歩 ( 京都府立植物園からの薔薇だより )

2019-06-14 15:05:39 | sanpo
 明日は大雨になりそうなので、歩ける内にと思い出かける支度をすませ、靴も履いて玄関を開けると雨になっていました。
今日明日の散歩はダメとなると、明後日も陶芸教室で散歩は休みなので三日連続ブログの更新が休みに。

 と言う事で、手持ちの写真から、六月一日に植物園のバラ園で撮ってきた薔薇を掲載します。
もう少し撮りためて「バラ特集その二」にするつもりでしたが?????

 六月一日のバラから「伊豆の踊子」。

名前が好きになれませんが、バラは黄色の濃いきれいな花を咲かせています。

 白っぽく気品のある?バラは「銀嶺」。

白に黄色が混じっているのか?花弁の重なりが多いほど黄色が出て来るようです。

 次のバラは名前が長い「スヴェニール・ドゥ・ルイ・アマード」。

シャンソンの一曲、「バラはあこがれ」の作詞者ルイ・アマードに捧げられたバラだそうです。
 
 咲き始めの黄色とオレンジの配色が特徴的?な「スペクトラ」。

時間経過で ( 花が古くなると ) 全体が赤くなってゆくようです。

 最後のバラは「ジェミニ」。

アメリカ作出となっていますが、昔NASAがジェミニ宇宙船を飛ばしていた様な?
これと関連があるのか?ないのか?

 以上、雨に降り込められて古い写真でお茶濁しをした14日のブログ更新でした。
ちなみに、五月25日の撮影で組んだ「バラ特集」は、まだ「どじ小舎」 に掲載してあります。
来週月曜日に植物園へ行ければ「バラ特集その2」が組めるかも知れませんが・・・・・

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP Di 60mm F2.0 MACRO ( SONY用 )

0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13日の散歩 ( 千本釈迦堂、立本寺、地蔵院、平野神社、からの夏だより )

2019-06-13 15:14:43 | sanpo
 京都はまだ梅雨入りしていませんが、この所天気がぐずついていたので、久しぶりに晴れたきょうは梅雨の晴れ間と言った感じです。
明日からはまたぐずついた天気に戻る様で、いよいよ土曜日は雨が確定的になってきました。

 散歩はきょうも買い物の都合に合わせたコースて、まずは千本釈迦堂から。

「阿亀像」の前で咲いているガクアジサイ。
きょうは気温も上がり ( 13:48分の観測で30.0℃ ) 、日差しも有るので手毬咲きは萎びている物が見られます。
手毬咲きより 暑さ に強い?ガクアジサイはしっかりと 暑さ に耐えています。

 樒とモミジの木の下にあるアジサイは日当たりが悪い分、花弁も元気。

覗いた時は木漏れ日を受けていました。

 千本釈迦堂から七本松通りを下がり、何時もと逆のコース取りを歩いて立本寺へ。

本堂をぐるっと回って、西側の草むらからキキョウソウ。
この花、「もう終わりか?」と思っていると近くで新しく咲き出している。
今年はこの花を長く見ている気がします。

 立本寺から七本松通りを下がり、仁和寺街道を西へ歩いて天神道へ。
天神道を一条通りまで上がり、妖怪通り商店街を西へ歩いて地蔵院へ。

ここも、枝垂桜の下で木漏れ日を受けている花がありました。

 地蔵院から西大路通りへ出て、西大路通りを北上。
西大路通りから入った平野神社から、鳥居近くの夾竹桃を。

夾竹桃も今は満開と言えそうです。

 参道を逸れ、表の桜園の南側を歩いていると、石垣の隙間で咲いているムラサキカタバミが目につきました。

やけに大きな葉っぱも面白かったので、撮ってきました。

 表の桜園から奥の桜園へ入るとスカシユリ?が見られました。

一か所だけ、この花だけですが、七月になればもっと色んな百合が咲き出しそうです。

 平野神社には、ムラサキシキブも咲き出していますが、写真は無しで、ドクダミを一枚。

ツユクサなども探していたのですが、きょうは自家受粉の態勢に入っていて、ちゃんとした花が見られんせんでした。
ドクダミは咲き出すと終わりまで、花が萎むことはなさそうです。

 明日は天気次第ですが、降り込められる可能性も否定できない様です。
ので、平野神社からの帰りに買い出しを済ませて帰ってきました。

 以上、13日散歩は千本釈迦堂、立本寺、地蔵院、平野神社、からの夏だより散歩でした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP Di 90mm F2.8 MACRO ( SONY用 )

7040
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12日の散歩 ( 今宮神社、大徳寺、十二坊蓮臺寺からの夏だより )

2019-06-12 15:49:03 | sanpo
 午前中に一雨あり、午後は?と思わされましたが、散歩の間は 暑い だけで、雨の降る気配は無し。
散歩は野暮用がらみの散歩で、遠出は無しと言う事で、まずは今宮神社から。

 今宮神社は花の無い季節で、虫を探してタチツボスミレを見てきました。

虫は見つからず、スミレは例によって閉鎖花をたくさん着けています。

 その中に、茶色に変色したものが有りました。

閉鎖花内で自家受粉を済ませ、種を付けた物の様です。

 で、回りを探すと、種を落としかけているものも見られました。

小さな種ですが、それでも芥子粒よりは大きい。
爪楊枝の頭より少し小さめが適当な表現?かと思います。

 今宮神社から大徳寺へ廻り、芳春院への通路からクチナシ。

ここのクチナシも随分と花数が減って来て、黄色く変色したものが増えています。

 大徳寺を東へ抜け、旧大宮通りを下がって雲林院へ。

カシワバアジサイですが、今年は立派なカシワバアジサイには出会わない様です。

 狭い境内ですが、カシワバアジサイの横に蹲があります。


珍しく?きょうは水が出ていたので二枚。
バックは柄杓を置く為の、半割れにした竹ですが、やはりバックには何もない方が良い様です。
横から撮れれば良いのですが、足場の確保が出来ません。

 蹲の奥にあるオオヤマレンゲ。

少し低めの位置でさいていました。
咲き始めなら花弁がもっと白いのですが、少し時間が経っている様です。

 雲林院から建勲神社の階段登りへ歩き、建勲神社は素通りで船岡山へ。
船岡山では撮るものが無くて、ここも素通り。
船岡山を北大路通りへ下りて、千本通りを下がり十二坊蓮臺寺へ。

ソメイヨシノの下で木漏れ日を浴びていた、小さなガクアジサイ。
私に握り拳くらいの大きさです。

 墓地の塀際、ソメイヨシノの下で咲いていたガクアジサイ。

咲き出している真花はともかく、肝心のガクが傷んでいますね。
撮っている時に気づかなくちゃ駄目ですね。

 以上、写真はここまで。
12日の散歩は、今宮神社、大徳寺、十二坊蓮臺寺からの夏だより散歩でした。

 明日は晴れ、明後日は曇りで、明々後日の土曜日はまた雨になる様です。
梅雨入りはまだながら、梅雨時ですので天候不順は仕方がない?
さて、なんとか曇りにならないものか?

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP Di 90mm F2.8 MACRO ( SONY用 )

7211
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11日の散歩 ( 雨宝院から御所往復での夏だより )

2019-06-11 15:44:11 | sanpo
 きょうは午前中から降り出す予報でしたが、一向に降る気配無し。
昼食が終わっても日差しがあるので歩きに出てきました。
15時ぐらいまでは、まず大丈夫の様なので、少し足を伸ばして散歩は御所 ( 京都御苑 ) まで。

 行きは何時もの様に上立売通りを歩き、西陣聖天雨宝院から。

ニワナナカマドがたくさん花を咲かせています。
撮りやすい場所の一枝は、開花から少し時間経過が進んでいて、真っ白では無く茶色に変色しかけていました。
咲き始めの真っ白を比較で撮れていれば良いのですが、花が高くて写真は有りません。

 ニワナナカマドの根方の方で色付いていたアジサイ。

ここ何年かは刈り込みが強く、小さく仕立てられています。
花も小振りで、手毬が葉の間から顔を出していました。

 ドクダミ畑のドクダミも一枚。

花数は随分と少なくなりましたが、まだまだ咲き始めのドクダミも見られます。

 ドクダミ畑の北側にハンゲショウが植えてあります。

花はまだですが、葉っぱがおしろいを塗っていたので撮って来ました。
ドクダミ科ですので、ドクダミと同じような時期に咲き出しても不思議は無いですね。

 御所へ歩く前に、きょうは中立売通りを歩いて「上京リサイクルステーション」へ。
リサイクルゴミを出した後も中立売通りを歩き、中立売御門から京都御苑へ。

中立売休憩所近くで咲き出しているナツツバキが見られました。
帰りに近衛邸址近くのナツツバキを見るつもりをしていましたが、先にここのナツツバキが見られてラッキーだった様な?

 この後は遊歩道を下がり、桃林梅林と歩いて白雲神社の北側へ。
ここから東へ歩いてバッタヶ原へ行く途中でニガナを見つけました。

どうと言う事も無いありふれた花ですが、何故か今年はあまり見る機会が無かったので敢えて掲載。

 この後はバッタヶ原へ廻りましたが、きょうは警備の警察官が少し多い様な?気のせいかも知れませんが、そう感じました。
G20がらみ?

 肝心のバッタヶ原からの写真は一枚も無しで、桂の宮邸址南の草むらへ。

ここでは刈り残されてムラサキカタバミがよく目立っています。
刈られたツボスミレやハナイバナなどがそろそろ伸びて来ていないかな?と思いましたが、まだまだの様子。
一度刈られると、やはりダメージは大きいのかな?

 桂の宮邸址南の草むらから近衛邸址の方へ歩き、近衛邸址近くの草むらからコナスビ。

昨日も載せましたが、気を付けていると彼方此方で見られる様になりました。

 近衛邸址と児童公園の間がガクアジサイ園?になっています。

まだ咲き出している物は、先日掲載した白いガクアジサイだけ。
青いガクアジサイは、色づきだけで、まだ咲き出してはいませんでした。

 このガクアジサイが多く植えられた場所に一本だけですがナツツバキの木が有ります。
ここのナツツバキを見るつもりだったのですが、ここはまだ蕾で咲き出していません。

 アジサイの所から児童公園へ移動し、タイサンボクを。

低い所の花が無く、茶色に変色した花しか見られませんでした。
まだまだこれから次々に咲き出してくるとは思いますが?????

 以上、11日の散歩は、雨宝院から御所往復での夏だより散歩でした。
結局、帰り着くまで、雨は降り出す気配も有りませんでした。
先ほどゴロゴロと一回だけ聞こえましたが、雨になる様子は今の所ありません。
きょうは「降るぞ、降るぞ」のオオカミ少年状態です。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP Di 90mm F2.8 MACRO ( SONY用 )

11283
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10日の散歩 ( 平野神社、地蔵院、立本寺、千本釈迦堂からの夏だより )

2019-06-10 15:12:01 | sanpo
 きょう午前中は降らない予定でしたが、7時ごろにはしっかりと雨になっていました。
一応、植物園行きを予定してはいましたが、朝からの雨で中止。

 昼食時には薄日も見えて来たので、食事のあとで歩いてきました。
薄日が見えたと言っても、降水確率は30%なので、遠出は無しで近場をウロウロ。
 
 で、近場の最初で平野神社へ行く前に、北野天満宮の北の端からトキワツユクサ。

朝の雨で、どうかなと思いましたが、開いている花が多く見られました。

 平野神社へ廻り、奥の桜園へ入ってドクダミ。

こちらは朝の雨で水滴を付けているかな?と期待しましたが、一滴も見られませんでした。
花の中ほどで、薄茶色の物が写っていますが、これは蟻です。

 同じ桜園から、あちこちで撮って名前が分からないとぼやいていた花。

サクラソウ科オカトラノオ属で、「コナスビ」と言う花の様です。
「松江の花図鑑」 「コナスビ」に詳しいです。

 1日の植物園でツユクサを見ていたので、平野さんでもと思い探していると、二輪咲き出しているのが見られました。

季節が来れば、どこでも咲き出してくるものですね。

 平野神社を西大路通りへ出て、一条通りまで下がって妖怪通り商店街へ。

西大路通りからの取っ付きにある地蔵院からアジサイ。
前回より、随分と色づきが進んでいる様です。

 地蔵院にあるアジサイは一株だけ?ですが、もう一枚。

随分と背の高いアジサイの様ですが、実際は築地塀の屋根瓦が低い。
アジサイ自体は1m30㎝ほど?かと。

 妖怪通り商店街を東へ抜け、七本松通りで南へ下がって立本寺へ。

本堂の東側と南側 ( 正面 ) は草毟りがなされていて何も無い状態。
西側はまだ残っているので、タチツボスミレを。
右が閉鎖花で、左が種を落とした後の莢だろうと思います。

 本堂の裏手、客殿の塀際から萩。

花数にあまり変化は見られません。
花は受粉が終わっているのと、まだこれからのとがある様です。

 立本寺から七本松通りを上がり、きょうの最後は千本釈迦堂。

五辻通りからの参道を歩いて、アジサイを一枚。
大きな株の下の方で、葉陰に隠れる様にして色付き始めていたガクアジサイになります。
雨に洗われて?葉っぱの緑がきれいですね。

 釈迦堂の境内にもアジサイは有りますが、最後はアジサイでは無くてボダイジュ。

セイヨウボダイジュでないボダイジュですが、咲き出してきましたね。
セイヨウボダイジュより一週間から十日、咲き出してくるのが遅い様です。

 以上、10日の散歩は、平野神社、地蔵院、立本寺、千本釈迦堂からの夏だより ( 梅雨だより ) 散歩でした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO ( SONY用 )

8455
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8日の散歩 ( 妙蓮寺と本法寺、上御霊神社からの夏だより )

2019-06-08 16:24:14 | Weblog
 昨日は雨で、一日家でゴロゴロしていました。
きょうの京都は朝のうち一雨ありそうな予報でしたので、土曜日ながら植物園行きは中止しました。
明日は陶芸教室ですので、月曜日に仕切り直すつもりをしています。 ( 雨が降らなければですが )

 で、きょうの午後はずっと曇りの予報なので、少し薄暗くなっていましたが歩きに出ました。
もちろん傘を持ってですが、ミストに飛沫かれた程度で傘は必要ありませんでした。

 散歩は雨上がりと言う事でもありアジサイがお目当て。
日頃歩く所でアジサイがよく見られるところと言う事で、まずは妙蓮寺へ。

前回は色づくだけで、まだ咲き出していなかったガクアジサイ。
ちょっと色が濃いですな。

 こちらの手毬咲きの方がアジサイらしい?

色付きは進んでいますが、まだ咲いてはいないようです。
前回は 暑さ でぐったりしていましたが、きょうは雨上がりであり気温も低めと言う事もありで、しゃんとしています。

 せっかく?ですので、アジサイをもう一枚。

ガクアジサイの方が咲き出しが早い様で、この株も咲き出していました。

 妙蓮寺から堀川通りへ出て、何時もなら妙顕寺へ歩くのですが、きょうは堀川通りを上がって本法寺へ。

庫裏入り口の生垣からクチナシ。
東側の山門近くにはアジサイの植え込みがあるのですが、大きな植え込みの割に毎年花が少なく、がっかりさせられています。
今年も例年通り?花が少ない様で、まだ色づいている物が見当たりません。

 本法寺を東へ抜け、裏千家の北側を歩いて御霊前通りへ。。
御霊前通りを東へ歩いて上御霊神社へ歩きましたが、きょうは手水の水が出ていないので、写真はなし。

本殿裏手へ廻って、少し薄暗い景色を撮って見ました。
レンズがマクロレンズと言う事もあり、遠景は苦手?いえいえ腕が悪いんですね。
本殿の前、神社の表の顔より、本殿裏のこちらの方が落ち着いた雰囲気なんですが???

 その本殿裏手に掃き集められた物がありました。

まだ小さいのですが、ギンナンです。
昨日の風雨で落ちたものの様で、二か所で山になっていました。

 花が無いので、最後にドクダミを。

上御霊神社のドクダミはそろそろ終わりなのか?あまりきれいな花が見られませんでした。
今年はどの花も咲き終わりが早い様な?気がします。

 以上、8日の散歩は、妙蓮寺と本法寺、上御霊神社からの夏だより散歩でした。
今年は近畿より先に関東の方が早く梅雨入りになっていますね。
順番が違うやろと、思いますが、こんな事もあるんですね。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP Di 90mm F2.8 MACRO ( SONY用 )

7824
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6日の散歩 ( 大徳寺、雲林院と十二坊蓮臺寺からの夏だより )

2019-06-06 15:15:09 | sanpo
 きょうも京都は真夏日になっていますね。
昨日は三時にトウモロコシを食べました。
甘くて美味しいトウモロコシでしたが、食べ物も夏物になってきました。

 さて、きょうの散歩は野暮用の都合も有り、あまり遠出はせずに大徳寺往復。
で、最初に弧蓬庵坂から今宮神社へ入り、タチツボスミレの所へテントウムシを見に行きましたが、きょうは一匹も見られませんでした。

 今宮神社の写真は無しで、大徳寺へ廻って境内を歩いているとクチナシの花があちこちの生垣で見られます。
クチナシを撮りながら芳春院への通路へ廻り、写真はサツキの花から。

芳春院の塀際に植わっているもので、けっこう多くの花を咲かせています。

 少し離れた場所で咲いていたクチナシの花を一枚。

バックの赤は言うまでも無く、サツキの花です。

 大徳寺を東へ抜け、今日も旧大宮通りを下がって雲林院へ。

雲林院も今は花の少ない時期ですが、ドクダミが見られたので。

 雲林院から建勲神社の階段登りへ廻り、階段を上がってから船岡山へ。
船岡山でもアジサイが見られましたが、 暑さ にやられて?しなっとなってしまっています。
なので、船岡山からの写真は無しで、北大路通りへ出て千本通りを下がり、何時もの様に十二坊蓮台寺へ。

 十二坊からはアジサイを二題。


ガクアジサイと手毬咲きですが、手毬咲きの方は、やはり少し草臥れた様子。
アジサイは水分補給が欠かせない花の様です。

 十二坊からのもう一枚はシモツケ?だと思います。

源平咲きをする株ですが、赤の混じった花は葉陰で撮れないので、白だけになりました。

 以上、6日の散歩は、大徳寺、雲林院と十二坊蓮臺寺からの夏だより散歩でした。
明日は大雨になる様ですので、散歩には出られない様です。
土曜日まで雨が降り続けば植物園行きも中止になりますね。
さて、どんな具合になるのか?梅雨入り宣言も有りそうですが???

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP Di 90mm F2.8 MACRO ( SONY用 )

7344
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5日の散歩 ( 西陣聖天雨宝院から御所往復での夏だより )

2019-06-05 16:08:49 | sanpo
 きょうも京都は真夏日になっていて 暑い
散歩は少し足を伸ばして京都御苑まで歩きましたが、湿度も高めになっているので、汗が流れる散歩になりました。
 
 さて、散歩の最初は西陣聖天雨宝院からで、南側の門を入った所にあるサツキから。

木漏れ日を受けていたので、撮って見る気になりました。

 境内の南西角の方にあるニワナナカマド。

一房だけですが、咲き始めていました。
今年は蕾の着いた枝が折り取られる事が無い様なので、たくさんの花を楽しめそうです。 ( 今の所 )
 
 一房だけとはいえ、咲き出していたので花を少しアップにして一枚。

花と蕾が混在するこれくらいがちょうど良い様です。

 せっかくの雨宝院ですので、ドクダミも一枚。

もう茶色になっている花もありますが、白い花もまだまだ健在。
ドクダミの近くでは同じ科のハンゲショウが花穂を出して来ていますので、また後日には咲き出したハンゲショウも載せられるかと思います。

 ドクダミの南側ではアジサイも咲き出して来ています。

今週末には梅雨入りの可能性もある様に、予報士が言っていますが、アジサイの季節到来でもある様です。

 雨宝院を出て、この所のお決まりになったコースで、大宮通り、元誓願寺通り、武者小路通り、乾通りと歩いて乾御門から御所へ。
乾御門近くのタイサンボクを覗きましたが、花が高くて撮れません。
児童公園を抜け、近衛邸址手前のアジサイ園?から一枚。

ガクも花も白い、このガクアジサイだけが咲き出していました。

 近衛邸址の南側で、昨年の台風で倒れた枝垂桜がひこばえを出して来ていました。

元の幹は見事に中ががらんどうになっています。
御所の事ですので、このひこばえは残してくれると思いますが、この後どうなってゆくのか?ここを通る時には気を付けて見ていたいと思います。

 この後は桂の宮邸址南の草むらへ廻り、刈り残されていたムラサキカタバミを。

バックの薄茶は刈られた草むらの色です。

 この後はバッタヶ原に回り、花を探していると・・・・・

何という花なのか?
キリンソウに似ていますが?????一か所だけ一塊になって咲いていました。
ベンケイソウ科の花には間違いないようですが???

 バッタヶ原を南へ抜け、白雲神社の北側から梅林へ入り、桃林を抜けて北上。
中立売駐車場東側の木立の中を歩いていると、やけにカラスが騒ぎ出しました。
巣があるのかな?と思い上を見上げましたが、カラスは見えても巣は見えない。
あまりに騒ぐので、攻撃さるかもと言う思いになり、早々に木立を抜けると、この看板が。

威嚇だけで済んでよかった、と言うきょうの散歩でした。
あんな嘴で突かれたら痛そうですものね。

 以上、5日の散歩は、西陣聖天雨宝院から御所往復での夏だより散歩でした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP Di 90mm F2.8 MACRO ( SONY用 )

10572
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする