ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

11日の散歩 ( 雨宝院から御所往復での夏だより )

2019-06-11 15:44:11 | sanpo
 きょうは午前中から降り出す予報でしたが、一向に降る気配無し。
昼食が終わっても日差しがあるので歩きに出てきました。
15時ぐらいまでは、まず大丈夫の様なので、少し足を伸ばして散歩は御所 ( 京都御苑 ) まで。

 行きは何時もの様に上立売通りを歩き、西陣聖天雨宝院から。

ニワナナカマドがたくさん花を咲かせています。
撮りやすい場所の一枝は、開花から少し時間経過が進んでいて、真っ白では無く茶色に変色しかけていました。
咲き始めの真っ白を比較で撮れていれば良いのですが、花が高くて写真は有りません。

 ニワナナカマドの根方の方で色付いていたアジサイ。

ここ何年かは刈り込みが強く、小さく仕立てられています。
花も小振りで、手毬が葉の間から顔を出していました。

 ドクダミ畑のドクダミも一枚。

花数は随分と少なくなりましたが、まだまだ咲き始めのドクダミも見られます。

 ドクダミ畑の北側にハンゲショウが植えてあります。

花はまだですが、葉っぱがおしろいを塗っていたので撮って来ました。
ドクダミ科ですので、ドクダミと同じような時期に咲き出しても不思議は無いですね。

 御所へ歩く前に、きょうは中立売通りを歩いて「上京リサイクルステーション」へ。
リサイクルゴミを出した後も中立売通りを歩き、中立売御門から京都御苑へ。

中立売休憩所近くで咲き出しているナツツバキが見られました。
帰りに近衛邸址近くのナツツバキを見るつもりをしていましたが、先にここのナツツバキが見られてラッキーだった様な?

 この後は遊歩道を下がり、桃林梅林と歩いて白雲神社の北側へ。
ここから東へ歩いてバッタヶ原へ行く途中でニガナを見つけました。

どうと言う事も無いありふれた花ですが、何故か今年はあまり見る機会が無かったので敢えて掲載。

 この後はバッタヶ原へ廻りましたが、きょうは警備の警察官が少し多い様な?気のせいかも知れませんが、そう感じました。
G20がらみ?

 肝心のバッタヶ原からの写真は一枚も無しで、桂の宮邸址南の草むらへ。

ここでは刈り残されてムラサキカタバミがよく目立っています。
刈られたツボスミレやハナイバナなどがそろそろ伸びて来ていないかな?と思いましたが、まだまだの様子。
一度刈られると、やはりダメージは大きいのかな?

 桂の宮邸址南の草むらから近衛邸址の方へ歩き、近衛邸址近くの草むらからコナスビ。

昨日も載せましたが、気を付けていると彼方此方で見られる様になりました。

 近衛邸址と児童公園の間がガクアジサイ園?になっています。

まだ咲き出している物は、先日掲載した白いガクアジサイだけ。
青いガクアジサイは、色づきだけで、まだ咲き出してはいませんでした。

 このガクアジサイが多く植えられた場所に一本だけですがナツツバキの木が有ります。
ここのナツツバキを見るつもりだったのですが、ここはまだ蕾で咲き出していません。

 アジサイの所から児童公園へ移動し、タイサンボクを。

低い所の花が無く、茶色に変色した花しか見られませんでした。
まだまだこれから次々に咲き出してくるとは思いますが?????

 以上、11日の散歩は、雨宝院から御所往復での夏だより散歩でした。
結局、帰り着くまで、雨は降り出す気配も有りませんでした。
先ほどゴロゴロと一回だけ聞こえましたが、雨になる様子は今の所ありません。
きょうは「降るぞ、降るぞ」のオオカミ少年状態です。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP Di 90mm F2.8 MACRO ( SONY用 )

11283
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする