![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/cc/51620e0c4f271a89e348a25ed55942ae.jpg)
きょうは朝から雨で植物園行きは中止。
散歩も中止かなと思いましたが、昼には上がって夕方まで持ちそうな予報。
とは言っても、何時降っても可笑しくない空模様なので、歩くのは近場で尚且つ傘を持って出かけました。
近場の散歩なので、昨日と同じ場所になりますが、最初だけ場所を変えて十二坊蓮臺寺から.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e8/3f710b83d871070ec0d4919abce66076.jpg)
雨上がりなので、ナンテンの葉がたくさんの雨滴を着けていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/73/58ef86f3b4a71f54a42f1548792bdfad.jpg)
緑の細い葉が邪魔ですが、これを動かすと折角の水滴が落ちてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d6/c295cc608073dca1c13a73f12f7a1b62.jpg)
大きいのから小さいのまで、いろんなサイズの水滴が見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0c/72dbb221746d1e3e0c5b1c1ea1db0689.jpg)
葉っぱに着いた水滴だけでなく、実に着いた水滴も一枚。
折角の十二坊蓮臺寺からですので、冬咲きのスミレも一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c5/f4d12184488666018b48cfffe0f97771.jpg)
これもナンテンに負けずに、たくさんの水滴を着けています。
十二坊蓮臺寺を出た後はライトハウスとの間の道を西へ歩いて紙屋公園へ。
公園ではエノコログサを見たかったのですが、草刈りされていて見られず。
紙屋公園から紙屋川を越へ、衣笠の住宅街を抜けて平野神社へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c8/730a4d8260c8e13a4767f990c73558c7.jpg)
平野さんは昨日も覗いていますので、変わり映えしませんがニホンズイセン。
櫻池の畔からユキヤナギ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8a/4b94eb29b4ffbb15a526ffb9454adff7.jpg)
昨日は見られなかった?よう見つけられなかった?
小さく、真ん中が赤いのは花びらを落としたもの。比較的、花を良くつける枝だと言えそうです。
最後に駐車場の生垣からサザンカ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/de/19175242bfe1dde039833509c704bdca.jpg)
たくさんは咲かないのですが、ポツリポツリと息長く咲き続けています。
きょうは雨なので、道行く人は少な目でしたが、平野神社の参拝者は常と変わらない様な?
良好で京都に来て、あらかじめ行先を決めていたら、雨だからと言ってホテルで沈没と言うわけには行かないのでしょうね。
以上、20日の散歩は、十二坊蓮臺寺から平野神社への冬だより散歩でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/cc/51620e0c4f271a89e348a25ed55942ae.jpg)
光復香港、チベット、東トルキスタン、南モンゴル パレスチナ に人権と自由を
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA 45㎜ F2.8 Macro ASPH
4766