栃木県はが郡の

陶工のつぶやき

夏休みの宿題

2008-08-07 21:25:25 | 雑記
大人になって仕事をするようになって

改めて夏休みの宿題を考えると

そんな大したことじゃなかったなあと思う。

だって、やる事が決まっているでしょ。

言われたことをやればいいだけだもの。

毎日、きちんと1時間もやり続ければ

夏休み一杯かからなくても、終わったんじゃないかな。

作文とか絵とかは、例外かもしれない。

ゼロから作り出さなければならないからね。

大人の仕事って、そんな作り出さなければならない事が多いでしょ。

今思うと、そうなんだよね~。

どうして最後の日に、泣きながら片付けていたんだろうねえ。

7月中に終わらして、8月は遊ぶぞー!

って何度思ったことか。

小さいことの積み重ねが大事なんですねえ。



しもだてアートフェスタ2008


11月8日(土)

しもだて美術館前広場

出展者募集中!


ポチッとお願いします。

にほんブログ村 犬ブログへ

にほんブログ村 地域生活ブログ 栃木情報へ

にほんブログ村 美術ブログ 工芸・陶芸へ


透明人間に会った?!

2008-08-07 21:14:36 | 雑記
床屋に行った。

椅子に座ってまもなく・・・

隣の席で散髪をしていた

小学校3年生くらいの男の子

「透明人間に会ったんだよ!」

床屋さん

「え~~~透明人間!」


いつか会ってみたいとは思っていたが

予想もしていない状態で情報が飛び込んできた!

「どのようにいたしましょうか?」

と床屋さん。

ちょっと、いまそれどころじゃないんだけれど。

これは大ニュースでしょう。

いつ?どこで?どんな?

だいたい、透明人間ってどうしてわかった?

見えたのか?

・・・

質問内容を考えているうちに

その子、椅子をたって洗髪にいっちゃったよ。

おちつけ

この状態でおじさん(自分のこと)がどのような対応をすればよいのか?

透明人間に会ったということは

その透明人間が透明ではなかったということではないのか?

もしくは、透明になりかけていた

又は、透明から見えかけていた

と言うことだったのか?

まてまて

この「透明人間にあったんだよ。」の前の状況がわからない。

どういう話の展開があったのだろうか?

「お客さん!どのようにいたしましょうか!」

あ!失礼。

「こうして、ああして・・・どうのこうの。」

とやっている間に、その子、お父さんとお店出て行っちゃった!

残念だったなあ。

本日のスクープだったのになあ。


しもだてアートフェスタ2008


11月8日(土)

しもだて美術館前広場

出展者募集中!


ポチッとお願いします。

にほんブログ村 犬ブログへ

にほんブログ村 地域生活ブログ 栃木情報へ

にほんブログ村 美術ブログ 工芸・陶芸へ




しもだてアートフェスタ打ち合わせ

2008-08-06 23:53:59 | 雑記


本日窯出し。

そして窯から出た作品のチェック。

外での作業でしたが、いや~暑い暑い!

海へ行くのは平気でも

外で作品にペーパーかけするのは、なぜこうも暑いのでしょうか?(笑)

甲子園も暑そうですねえ。

夏の野球は

ビーチ野球にしたらいかがですか?

さて

夕方からしもだてアートフェスタの打ち合わせ。

是非多くの作家さんに出展していただき

また多くのお客様に来ていただき

にぎやかなフェスタにしたいと思います。

筑西カフェ同盟の方も参加し

おいしい物も出る予定です。

乞うご期待!

こんな内容もあったらいいのに

と言うアイデアお持ちの方是非お知らせくださいね。

楽しく有益なフェスタめざしてがんばります。


しもだてアートフェスタ2008


11月8日(土)

しもだて美術館前広場

出展者募集中!


ポチッとお願いします。

にほんブログ村 犬ブログへ

にほんブログ村 地域生活ブログ 栃木情報へ

にほんブログ村 美術ブログ 工芸・陶芸へ


うまくいくかな?

2008-08-05 23:22:39 | 雑記
友人がアメリカから帰ってきたので、一年ぶりに会いに行ってきた。

久しぶりで話に花が咲く。

子供同士が同じ年。

近況を聞いて、メルアドを聞いてくる。

そのあと、ランケーブルを買ってきてG4に接続。

ネットラジオが聞けるようになった♪

夜水辺のコンサートと言う町主催の野外コンサートに

わんこと一緒に歩いて行ってきた。

最後に花火も上がって盛り上がり。

なんとかお天気もったけれど

今になって、ゴロゴロ鳴っている。

さて、今日の更新、マックからサファリを使ってなのだが

うまくいきますか?



しもだてアートフェスタ2008


11月8日(土)

しもだて美術館前広場

出展者募集中!


ポチッとお願いします。

にほんブログ村 犬ブログへ

にほんブログ村 地域生活ブログ 栃木情報へ

にほんブログ村 美術ブログ 工芸・陶芸へ


本焼き終了!

2008-08-04 23:05:13 | 陶芸
順調に予定通り、窯焚き終了。

仕事の打ち合わせに益子に出かけたのだが、

すごい雷雨!

自宅に電話して、家電品のコンセントを抜いてもらう。

窯焚き終わってからでよかった~。

夕方友人のところに、パワーマックG4を引き取りに行く。

工房のパフォーマをG4と入れ替え。

(まだパフォーマ使ってたのよ)

さらにG4にOS10をインストール。

あとLANケーブルを買ってくれば、ネットも使えるようになる。

最近はgoogleを使って、メールやファイルを保管しているので

マックでもウインドウズでも大した違いは無いように思う。

今度は、工房でもネットラジオ聞けるぞ♪




しもだてアートフェスタ2008


11月8日(土)

しもだて美術館前広場

出展者募集中!

ポチッとお願いします。

にほんブログ村 犬ブログへ

にほんブログ村 地域生活ブログ 栃木情報へ

にほんブログ村 美術ブログ 工芸・陶芸へ





本焼き中

2008-08-03 22:21:02 | 陶芸
午後6時45分点火です。

このくそ暑い時に(失礼)

1280度まで温度を上げねばなりませぬ。

窯焚きは冬が良いですなあ。

そうは言っても、納期がありますのでやらねばならぬ。

暑くて朦朧となりながら

窯詰めをしていたら

板一枚分出入り口の角にひっかけて

割ってしまいましたぞな。(涙)

タマゴの形をしているので、軽くひっかけただけなのに

将棋倒しにコロコロがらがらと・・・

ドリフのギャグみたい。

本人はかなり落ち込みましたが

多めに作っといて良かった。

静かに寝ていたどっぐまん

大丈夫ですか?と言う顔をして見ていたけど

まあ大丈夫ですよ。

気合を入れなおして、窯詰め続行。

妻の助けもあって、夕方点火となりました。

窯の内容積は約1立方メートル。

今回は約600点の作品が入っております。


しもだてアートフェスタ2008


11月8日(土)

しもだて美術館前広場

出展者募集中!


ポチッとお願いします。

にほんブログ村 犬ブログへ

にほんブログ村 地域生活ブログ 栃木情報へ

にほんブログ村 美術ブログ 工芸・陶芸へ






仕事が仕事をよんでいる

2008-08-02 22:21:40 | 雑記
なんとしても明日の夕方までには窯にしなくてはならないので

がんがん仕事しています。

こういう時にかぎって

電話は来るし、用事が出来る。

仕事が仕事を呼ぶと言う感じです。

たとえば、電話で済むことは電話ですましちゃうとか

急ぎでないものは、後回しにするとか

そういう仕分け作業が大事になってきますね。

7月31日は私の母の誕生日だったので

いつもなら、プレゼントを探しに出かけるところなのですが

時間が無いので、電話でお花を手配して送ってもらいました。

実際どんなお花が届いたのかわからないのですが

電話で嬉しそうな母の声を聞き

よかったなあと思ったしだい。

電話一本でこんなに喜んでもらえるなんて・・・

代金も払ってないのに!

あと全部自分でやろうとしないで

人任せに出来るところはお任せしちゃう

というのも大事かな。

仕事の段取りも重要ですね。

段取り七分とも言うようですが本当だと思います。

同じことをやるのでも、全然スピードが違いますから。

こんなことを書いて

どんなに仕事が出来る人なのかと誤解しないように!

自分に対する戒めです。(笑)


しもだてアートフェスタ2008


11月8日(土)

しもだて美術館前広場

出展者募集中!


ポチッとお願いします。

にほんブログ村 犬ブログへ

にほんブログ村 地域生活ブログ 栃木情報へ

にほんブログ村 美術ブログ 工芸・陶芸へ

本日はまじめに陶芸について

2008-08-02 00:00:14 | 陶芸
CMC(ソジウムカルボキシメチルセルローズ)プラス・アルミナをテストしてみることにしました。

どういうことかと言うと

作品の本体と蓋のくっつき防止でなんです。

粘土は高温で焼かれると、粘土同士焼き付いてしまう。

それを防止するためです。

この間までは、アルミナをスペーターという撥水剤に混ぜていたのですが

ワックスと灯油のミックスした臭いがきつくて

代品をさがしていたのです。

10個20個くらいなら平気だけれど

一窯全部、500個くらいにスペーターを使うと

頭がいたくなってくるのです。

CMCは化学糊と言われ商品名は「セロゲン」

障子糊なんかに使われています。

で、この糊におそろしく火に強いアルミナ粉末を混ぜるわけです。

いや~科学者のようです。

目の前にはかり。

CMCと水を計量して溶かしていくんですが

だまになって、なかなか溶けないんですね。

一晩置いて、ふるいを通したらよくなりました。

試してみたら、結構良さそう。

後は、焼いて問題が起きなければよいのですが。

このCMC、絵付けの際の絵の具剥離防止にも効果があるようです。

え?

蓋と本体を別々に焼いたらどうなんだって?


ゆがんで合わなくなることがあるんです。

かなりの確率で・・・

1280度の窯の中は

作品にとっては嵐のようなんでしょうね。





しもだてアートフェスタ2008


11月8日(土)

しもだて美術館前広場

募集中!


ポチッとお願いします。

にほんブログ村 犬ブログへ

にほんブログ村 地域生活ブログ 栃木情報へ

にほんブログ村 美術ブログ 工芸・陶芸へ