![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9b/dc0a594b5cc5504f7903a8f04c8be791.jpg)
米国ではkindleの成功で、電子書籍が盛り上がってるみたいですねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/28/3b3cf53eb746e5dc38b3cc1fe5688ecd.jpg)
苦渋を舐めてきたSONYも再び挑戦を始めるようで(^_^; でも著作権の問題でいつも足を引っ張られる日本では慎重になってしまうようです。国内ではやはり難しいかな。あまり状況も変わってませんしね。自分的にも、kindleみたいな端末で本を読もうという気にはなれないです。iPhoneアプリでも各種出ていて、自分もいくつか持ってますが結局使ってないですし。
まぁつまるところ、書店で並ぶ新刊書が(普通に)同時にリリースでもしない限り無理ですね。著作権が切れた昔の名作ってのも良いですが、限界があると思います。ニワトリ卵の話しになっちゃうんですが…。
それでも本は読み込もうという気にさせるのは紙に印刷されたモノでないと受け入れがたい感じが最後まで残りそうです。グーテンベルク以来500年以上も慣れ親しんだメディアを超えるのは難しいです。Googleのブック検索が自由にできるようになってくれる方が嬉しいかな(^_^;