どっと屋Mの續・鼓腹撃壌

引き続き⋯フリーCG屋のショーモナイ日常(笑)

ヘッドホン購入

2012年10月27日 18時47分22秒 | オーディオ&ビジュアル
オーディオ沼にズブズブ?歯止めがかかりません(´Д`;)

"MDR-1R/B"です。シルバーモデルもありますが、黒ベースに赤いラインというデザインに惚れ込みました(*^o^*)


パッケージにもSONYさんの並々ならぬ思いが込められているようで、おもてなし感がビンビン伝わってきます(*^o^*)


化粧箱を開けると見たとおり右側にヘッドホン本体、左側には付属品が収納されています。


ヘッドホンケーブルが着脱可能になっていて、iPhoneなどのリモコンが付いている物と、ストレートなタイプの物の2種が同梱。

ちょっと謎なのは、ストレートタイプに「試供品」と書かれていることです。外装シュリンクラップにもわざわざシールまで貼ってあり、イヤに強調されています。なぜに?(^_^;

嬉しいなぁと思ったのは、収納用の袋ですね。これが結構シッカリと造られているんです。


内側にはケーブルなどを入れるポケットまで付いていて、本体も無理なくスッポリ収まります。


黒地にポイント的に付いている赤いSONYのタグがステキです(*^o^*)


前述の通り、ケーブルが着脱式なので、iPhoneや、その他の使い分けが可能。


利便性では圧倒的にリモコン付きですが、音質重視であればストレートタイプでしょうねぇ。

沼も深まると、このケーブルにでさえコダワル事になってしまうんでしょうけど?(´Д`;)

装着してみての掛け心地は、凄く柔らかいフワフワのイヤーパッドの効果で、ヘッドホン特有の圧迫感はかなり軽減されていますね!

本体重量も軽くて、長時間使っていても疲れをあまり感じる事なく快適です(^_^)


到着して二日ほどで、使用時間は十数時間程度なので、あまりエイジングは進んでいないのですが、音質調整が良く練られているのが判りますねぇ。

関連記事や他の方の感想同様、高中低の各音域が非常にバランス良く作られている感じです。どの音域もしっかり聴きとれますが、決して強調されていない。

SONYは割と昔からドンシャリ系が多く、自分も嫌いではなかったのですが、このヘッドホンは良い意味でSONYらしくない感じがしてます。

クラシック・ロック・テクノと色んなジャンルを聴きますが、そのどれをもキレイに聴かせてくれる感じ。ソフトと言えばソフト。

エイジングが進めば、深みも出てきて、良いヘッドホンに成長しそうな予感がしてます(*^o^*)

聴こえない音が感じ取れた時って、ホント幸せ感じますよね!

"XBA-4IP"(実感したのは修理交換してからですが(^_^;)と言い、最近のSONYのヘッドホンチームは本当に良い仕事していると思います(^o^)/