で、支部近の勝利報告を冷やかした後のKanotherは、江東区をぶらり。いつもの下町散歩道を今日は少~し外れて、普段はあまり足を踏み入れない洲崎~東陽町~塩浜~枝川へと歩みを進めました。
炎天下の枝川でテレテレ歩いていると「タクシー近代化センター指定レストラン」の名入りテントのお店が。昼エサをまだ喰ってなかったんと、何よりも暑いなかを1時間半近く歩いて結構疲れたんで、エサ&涼を求めてイン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/38/f9a589ae220f93285d5561739e86c59b.jpg)
テントにはレストランと書いてはあるものの、店内は所謂メシ屋の態。木のテーブル7つのそれぞれにパイプ椅子が4つ、テレビでは巨人戦が流れ、店の隅にある2台のテーブルゲーム機では、ドライバーさん風の2人が並んで麻雀風のゲームに興じています。そして客は、その2人だけ。ここ枝川には先ほどの八幡様の人出とは打って変わった、ゆっくりした時間が流れています。
席について壁のメニューを眺めると、定食の他に平目ソテーやら帆立フライやらカツやらステーキやらと「レストラン」らしいメニューが並んでます。ほう、と思いつつカレーやらチャーハンやらと言った喫茶的定番メニューに眼を移し、これに続くスパゲティを見ると、いくつか並んだバリエーションのなかに「コスモポリタン」の文字が。コスモポリタン?
スパゲティ・ナポリタンなら聞いたことありますが、コスモポリタンとは?「ナポリ市民」ではなく「地球市民」ですよ。店の雰囲気の割りにスケールがデカいじゃありませんか。Kanother、迷いなし。コスモポリタンを注文です。
で、出てきたスパゲティは、まあ所謂ひとつのクリームソーススパゲティで、コスモポリタンらしさは何か?てぇとよくわからんのですが、喰うてみればこれが、フツーに旨いんですよ。
ですが、クリームソーススパゲティとしてフツーに旨い味に加えて、コスモポリタン的に特筆すべき点が、具です。ニンジン、ピーマン、タマネギ、ハムに加えて、焼肉用サイズの牛肉が数枚、モリモリッと入ってんですよ。これが素晴らしく喰い応えありなんですわ。いや、これは良い。
後から入ってきた、やはりドライバー風のおっちゃんがスポーツ新聞読みつつ喰うてた「牛肉ナス炒め定食」も旨そうだったし、近くにあったらチョイチョイ寄りたい店やなあ、と思いながらも、枝川は支部から結構遠いんですよ。支部からの交通の便も、もう一つだし。ツレアイ連れでわざわざに来るような感じの店でもないしねぇ。
次はいつ来るだろうなあ、と後ろ髪引かれつつ店を後にし、さらに潮見~辰巳まで足を伸ばした後、都バスにて支部方面へと戻った、Kanotherなんでした。良い休日の昼下がりだねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f6/92bed78e7ec8edec021548ebb7e8b091.jpg)
↑見よ、この肉のサイズを!
ちなみに「タクシー近代化センター」は平成14年4月1日『財団法人 東京タクシーセンター』へ改称されてるそうです。このレストランへの「指定」は、まだ生きてるんだろうか?
炎天下の枝川でテレテレ歩いていると「タクシー近代化センター指定レストラン」の名入りテントのお店が。昼エサをまだ喰ってなかったんと、何よりも暑いなかを1時間半近く歩いて結構疲れたんで、エサ&涼を求めてイン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/38/f9a589ae220f93285d5561739e86c59b.jpg)
テントにはレストランと書いてはあるものの、店内は所謂メシ屋の態。木のテーブル7つのそれぞれにパイプ椅子が4つ、テレビでは巨人戦が流れ、店の隅にある2台のテーブルゲーム機では、ドライバーさん風の2人が並んで麻雀風のゲームに興じています。そして客は、その2人だけ。ここ枝川には先ほどの八幡様の人出とは打って変わった、ゆっくりした時間が流れています。
席について壁のメニューを眺めると、定食の他に平目ソテーやら帆立フライやらカツやらステーキやらと「レストラン」らしいメニューが並んでます。ほう、と思いつつカレーやらチャーハンやらと言った喫茶的定番メニューに眼を移し、これに続くスパゲティを見ると、いくつか並んだバリエーションのなかに「コスモポリタン」の文字が。コスモポリタン?
スパゲティ・ナポリタンなら聞いたことありますが、コスモポリタンとは?「ナポリ市民」ではなく「地球市民」ですよ。店の雰囲気の割りにスケールがデカいじゃありませんか。Kanother、迷いなし。コスモポリタンを注文です。
で、出てきたスパゲティは、まあ所謂ひとつのクリームソーススパゲティで、コスモポリタンらしさは何か?てぇとよくわからんのですが、喰うてみればこれが、フツーに旨いんですよ。
ですが、クリームソーススパゲティとしてフツーに旨い味に加えて、コスモポリタン的に特筆すべき点が、具です。ニンジン、ピーマン、タマネギ、ハムに加えて、焼肉用サイズの牛肉が数枚、モリモリッと入ってんですよ。これが素晴らしく喰い応えありなんですわ。いや、これは良い。
後から入ってきた、やはりドライバー風のおっちゃんがスポーツ新聞読みつつ喰うてた「牛肉ナス炒め定食」も旨そうだったし、近くにあったらチョイチョイ寄りたい店やなあ、と思いながらも、枝川は支部から結構遠いんですよ。支部からの交通の便も、もう一つだし。ツレアイ連れでわざわざに来るような感じの店でもないしねぇ。
次はいつ来るだろうなあ、と後ろ髪引かれつつ店を後にし、さらに潮見~辰巳まで足を伸ばした後、都バスにて支部方面へと戻った、Kanotherなんでした。良い休日の昼下がりだねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f6/92bed78e7ec8edec021548ebb7e8b091.jpg)
↑見よ、この肉のサイズを!
ちなみに「タクシー近代化センター」は平成14年4月1日『財団法人 東京タクシーセンター』へ改称されてるそうです。このレストランへの「指定」は、まだ生きてるんだろうか?