dtnkanother_Buchilog_Jaken

碑文谷アピアに2ヶ月に一度出演する二人楽団でたんの大きい方。スカイツリーが見える町に住む。

Soul Finger

2010年01月18日 16時16分00秒 | 関心事
その料理を思い浮かべるだけで強い郷愁を沸き上がらせる、そんな料理のことを俗に「ソウルフード」と言ったりします。ヒロシマンチュ・Kanother的には、それはお好み焼きだったり牡蠣ご飯だったり、或いは小いわしだったり。

一方、「ソウルミュージック」と言ったときには、所謂ブラコン的な意味合いでの音楽ジャンルを指すのみで、郷愁沸き上がらせ的な意味は含まれません。ですが、そんなソウルミュージックのなかで、ヒロシマンチュ・Kanother的に、郷愁沸き上がらせ的な意味で「ソウルミュージック」と呼べる曲があるんです。それが、タイトルにもあるバーケイズの「Soul Finger」。

この曲が何故そのような存在なのかと言うと、Kanother少年時代に広島を中心に瀬戸内エリア~北九州エリアにかけて絶大な人気を誇ったラジオ番組「柏村武昭のサテライトNo.1」のオープニング曲だったからなんです。

この番組、広島の中心街「紙屋町」にある家電量販店、第一産業(現:デオデオ)内のサテライトスタジオより、毎週日曜日の夕方5時から放送されてたんですよ。毎週聞いてた当時のKanother少年は、洋楽などはほとんどこの番組で聴いたと思います。

そんなワケで、Kanotherだけでなく当時の80年代を瀬戸内エリアで過ごしたものにとって、「Soul Finger」は黒人音楽としてのソウルミュージックではなく、郷愁の意味でのソウルミュージックとして心に残っており、この旋律を耳にすると少年期の日曜夕方の甘酸っぱい空気感までもが思い起こされてしまうんです。

何でまたそんな話をいま急にするのかといえば、NHK-BSで先週辺りにやってた「ソウルディープ」って言う、黒人音楽の歴史に関するドキュメンタリーのオープニングテーマがこの「Soul Finger」だったってことなんですわ。番組自体も面白かったですよ。



一人でたん

2010年01月17日 21時19分00秒 | ぶちでたん
今日のでたん稽古は、今年初両国。

今回も年度末は何かと忙しいでたん的諸事情により、稽古は19時スタートってことで、日の暮れた江東支部から両国のスタジオへ向かいつつ、稽古終わりは21時だからちゃんこでは重いし、打合せ場はどうすっかなぁ~とか考えながら電車に揺られてたんでした。

ところが、そんななかKonoより1本のメールが。な、何とKono的諸事情により、両国まで辿りつけないとの由。あらら。まあ、年明け~年度末にかけてって、でたんKono的にもでたんKanother的にも、例年何かと忙しいのよね。でたんKono的に今年は殊に忙しいようなんですわ。

そんなワケで時ならぬ個人稽古となったKanother、せっかくなんで、個人的に気になってた曲の音程やリズムのチェック&声出しを中心に2時間を過ごしたんでした。



写真はいつも借りてる両国のスタジオ内。二人なんで一番狭いスタジオを借りてて、まあジッサイ狭いと思ってたんですが、一人でたんだと結構、広かったです。


1年振りの39度超。

2010年01月16日 13時00分00秒 | ノンジャンル
先週は丸々2日間ほど、発熱で寝込んでおりやした。しかも最初の1日は、ほぼ終日39度辺りで推移してて、一時は「もしかして、新型何とか?」とも疑われたほど。

何しろ朝起きたらいきなり38度で、こらしんどいな~と思いつつ支部近の病院に行き、改めてそこで熱を測ると、さっき計ってから30分ほどしか経ってないのに、熱は既に軽く39度超!

しかし、今回初めて知ったんですが、インフルエンザ検査キットって、発熱から4時間経たんと陰性陽性の判断がつかんらしいのです。

だので、急激な熱の上がりようにインフルエンザが疑われながらも、朝の発熱だったために夕方くらいに検査しないと陰陽の判断がつかんってことで、ひとまず支部へ戻って寝込み、夕方に再度、病院へ出向くハメに。

結果的に検査は陰性で、ただの?急な高熱だったワケですが、高熱を押して何度も病院まで出向くのはヒジョーにしんどいので、皆さんもインフルエンザが疑われるような急な高熱の際には、焦らず8時間待ってから病院に行った方が良いですよ。でないと、Kanotherみたいにしんどい事んなりますんで、要注意!

いやはや、それにしてもしんどい2日間やった・・・・・・



錦糸公園

2010年01月12日 21時30分00秒 | Kanother酒日記
昨日のでたん稽古一発目の日のこと、稽古へ向かうべく江東支部最寄JR駅である錦糸町駅へ向かったところ、すぐそばにある公園、錦糸公園が何だか賑やかしい雰囲気。何だろうかと思って覗いてみれば、「東京地酒と酒器うつわ祭り」てな何とも魅惑的なイベントをやってるではないですか。これは一回りしないワケには参りません。

公園内に縁日のように設えられた出店では、祭りの名の通り、様々な酒器とともに東京都下で造られてる酒と共に、色んなアテも売ってましたが、そんな店んなかでKanotherの眼に止まったのが、焼酎の幟。実はかねてより八丈焼酎に関心高しなKanotherだったんですが、あんまし近所の酒屋とかでは売ってないんで、心の隅にありながらも何気に今までちゃんと呑まずに来てたんでした。

で、その幟のあるテントの前に行くと、中でも関心の高かった青ヶ島の焼酎「青酎」の瓶が並んでいるではないですか!Kanother、テント内に即行で in ですわ。

んで早速、奥で談笑してるおっちゃんに「青酎一杯ちょうだい!」て頼むと、おっちゃん「ごめ~ん!青酎、切れちゃったんだよね~!」ですて。嗚呼!ショック!

しかし、おっちゃん引き続き「こっちの『情け嶋』の芋は八丈でしか売ってないヤツだよ。都内では売ってないんだけど、結構旨いって評判なんだよ。」と、嬉しいおススメの一言が。マジですか?てんで、迷わずそいつを頂きました。

この「情け嶋」、八丈興発さんてとこの商品。麦麹で仕込まれた芋焼酎なんだそうで、含んだ際の口当たり、フレーバーは麦っぽいんですが、喉を通る時に広がる味わいは、まさに芋のそれ。「芋焼酎は臭くて苦手」ってな話しを聞いたりしますが、そんなヒトでもこれなら芋の味わいを堪能出来るんではないでしょうか?勿論、芋好きのKanotherも満足の味でしたんで、生粋の芋ドリンカーも絶対に楽しめる逸品だと思います。

ところでこの「情け嶋」って名前、『沖で見たときは鬼島と見たが 来てみりゃ八丈は情け島』てな歌詞の『八丈ショメ節』て民謡から頂いてんだそうです。こうなると、この民謡も聴いてみたいもんですな。

錦糸公園のおっちゃん曰く、「情け嶋」の小売は八丈でしかやっていないようですが、現代はネットの時代。支部に戻って調べてみると、ネット通販での取り扱いなんかはあるようですよ。こいつぁ~早速、八丈からお取り寄せなんてしちゃおっかな~とか思ってる、Kanotherなんでした。


※手前が「青酎」の空き瓶。奥にチラッと見えてるのが「情け嶋」です。