e-spo Horitaiスタッフダイアリー

e-spo & Horitai スタッフがクラブと堀之内体育館の毎日を思いつくままにお知らせいたします。

ガソリン高騰・・で自転車

2008-07-11 23:13:35 | Weblog

サブM 森山です。
昨日は、魚沼市ゴールデンエイジプロジェクトの件で福祉課まで行ってきました。

出かける直前にふと考えました。
福祉課は守門村かぁ、往復30㎞=ガソリン3㍑=546円≧自転車なら0円。
「よし、自転車で行こう。」今年はなぜか上手く時間が取れず青島広域農道も行ってないし、ちょうど良いコースかも。

行きは広神庁舎から神湯方面を通り、12㎞を30分。平均時速は24㎞。
帰りは下りのはずですが252号線を通ったら交通量が多く怖いのでゆっくり走ってやはり30分。やはり交通量の多う道は怖いです。
私の自転車での目標は、平均速度30㎞とペダルの回転数を毎分80回転で維持することなんですが事故はイヤですからね。

ところで最近の1週間のスケジュールはチョット過密です。
月曜日:バドミントン練習日
火曜日:休み
水曜日:バドミントン練習日
木曜日:フリースポーツデー
金曜日:バレーボール(ママさんの仲間に入れてもらっています)
土曜日:ソフトバレー
日曜日:6月からズットバドミントン大会とトレッキングとソフトバレー大会が入っていてチョットしんどい。 ナンとこの2ヶ月で13日が空いているだけ。  
この間に筋トレもやってる。

でもね、若トレスポーツデーやソフトバレーの高齢者のスポーツマン達はスゴイ。
自分で70を超えてスポーツをやっていられるかというと自信があまり無いし、魚沼市のじいちゃん・ばあちゃんはホントにスゴイです。
なんと言っても、e-spoで一番元気なのは若トレメンバーですから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総合型研究

2008-07-11 15:54:20 | Weblog
疲れの取れたマネージャー高木です。

 今日の午後は新大の大学院生と教授の訪問を受けました。総合型地域スポーツクラブにおけるマーケティングに関しての研究なんだそうです。クラブについて詳しく聞いていかれました。
 今までに卒論のためとか研究のために学生さんが見えられましたが、教授、院生となると確信をついた質問や確かな基礎の上に立った質問が目立ちました。大いに研究に役立てていただき、そして成果をこちらにもフィードバックしていただきたいと思います。

 昨日は企画系の仕事を1日中やっていましたので、あっという間でした。こんな仕事は好きな分野です。おかげで頭はリフレッシュしました。
 体も2日間の休養後だったせいか軽く感じて長いコースを走りました。走っている最中、いつもと違う感覚でした。ストライドがいつもより伸びています。しかしいつもと違うということはどこかに無理がかかったのかもしれません。右ふくらはぎから下がパンパンに張ってしまいました。

 体の疲労感はまったくないのですが不思議でした。終わってから、マッサージとバンテリンで今日はほとんど痛みはありません。人間の体は不思議なもんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする