![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e5/b6b928e7fe704999ce9acb192ecd2d2d.gif)
メイドインチャイナに変に納得のマネージャー高木です。
昨日からずっと「小出まつり民謡流し」に使用するオーロラうちわの修理に追われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/22/43a895efebb8818d079b1ada825874b9.jpg)
こんなにきれいに発光する筈が99%不良品です。さすがメイドインチャイナです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b6/119c9f8ec7206cb1ebf20c3921d2ba29.jpg)
こうやって分解して修理です。2日も内職をしているとすっかり気持はチャイニーズです。分解すると「おお、これは発光しようがしまいが速さ重視の接触部折り曲げ野郎だな」とか「調整をしない出し惜しみ野郎か」とか「ネジを良く締めない垂れ流し野郎のしわざか」などとパターンを見つけてしまいます。
ふたを開けて瞬時にパターンを判断し修理します。気分はチャイニーズ、でも仕事は勤勉実直のジャパニーズです。これで今夜の大民謡流しはオーロラ色の踊りの波が出来ることでしょう。
それにしてもやっぱりと言うか、期待どうりというか、定説どうりの世界に名だたるメイドインチャイナでした。メタミドホスで無いだけ良しとしましょう。