タイヤ交換をしました。
季節の変わり目の、ちょっと億劫なルーティンワークのひとつです。
それでも、夏タイヤに交換するのはやっぱり春だから、ウキウキかな。
タイヤ交換といえば、ここ十勝地方に、
十勝毎日新聞(地元では勝毎といいます)という新聞があるのですが、
そこが月二回出している、フリーペーパー"Chai"に
緊急リサーチと題して、『コレッて、十勝の常識!?』という記事がありました。
十勝管外出身の、帯広畜産大学(地元では畜大)の学生さんに、
十勝でびっくりしたことをインタビューで聞いた結果を載せているのですが、
少し抜粋してみます。
・タイヤに夏用・冬用がある(大分県出身)
・みんな温泉セットを持っている(岡山県出身)
・子供を、冬期、そりに乗せて移動している(熊本県出身)
・ケーキが100円台で買える(群馬県出身)
・リスに出くわすこと(愛知県出身)
・女子高生が"なまら"と言いまくる(沖縄県出身) などです。
私も東京を経て富山からやってきたのですが、
すっかり十勝になじんでしまい、少なくても上のことは不思議ではなくなりました。
けれど、
・ホットドッグに、砂糖をかける(愛知県出身)
・同級生のことを"ドンパ"ということ(北見市出身) って、ほんと??!!!
この"Chai"は、面白いので、私は好きです。
郵便局のATMのそばにおいてあるのを見かけたことがあります。
おいしいものや、ドライブスポットなどの紹介もあり、
観光にも役立つかもしれません。
役立ててみてください。
修学旅行で本州へ行った北海道の高校生が、バスガイドさんに、
「これ、なげて」と手渡したものをそのバスガイドさんは、
投げてしまって、渡した高校生は目が点になったとか、ならなかったとか、、、
ちなみに「これ、なげて」は、「これ、捨てておいて」の意味です。