畑に立つと、冷たい風が身にしみます。
それでも、もう少し畑の作業が残っています。
モロッコインゲンと大豆(枝豆でした、、)の乾燥を待って、豆を収穫すること、
などなど、、、
なんだろう、、、先へ先へと急かされているような気分です。。。
冬が近いのですね。
今日は少し時間が遅めで、雲も出ていました。
それで銀色の空です。
午前中は、カシス畑の草刈をしました。
葉っぱはとっくに枯れていますが、来年の芽が出ているので、嬉しくなってきます。
「ありがとう」の気持ちを込めての作業です。
今日は刈払機を使ったので、次は根元を手で。
北海道ガーデンショーが終了し、
入園料が11月4日まで無料となっている、十勝千年の森へ行ってきました。
花のシーズンは終わっていますが、
ダン・ピアソンさんのメドウガーデンが、秋の光に揺れていました。
例年よりかなり遅れて、紅葉が広がってきています。
そして今日のハイライトは、乗馬トレッキング。
上は、途中のお茶タイムの馬の様子。
このトレッキングは、森の中にいる馬たちに話をつける(?)ところから始まり、
無口(むくち・・・口、顔、頭部に付ける道具)を取り付けて、
人間がリーダーだと分からせながら、馬小屋まで数百メートル引いていきます。
そしてブラッシングをして、安心させたところで、準備を始め、鞍をつけます。
もちろんすべて自分自身で。
そして少し練習したあと、トレッキングに出かけるのです。
オーナーのとてもわかりやすい説明と注意深さのおかげで、
ほとんど初心者の一行4名、無事帰還!!
帰還後は、馬を森に返して終了です。
場所は、十勝千年の森のとなりの、『森の牧場』です。
トレッキングのコースは、千年の森の敷地内です。
もし二度目の機会があった場合は、草原コースになるそうです。
次回に期待!
畑からぺぺの小屋のそばを通って、コテージを眺めた写真です。
9月下旬まで本当に暑かったので、秋の存在が想像できませんでしたが、
文字通り一雨ごとに。。です。
今日、ハピオへ買い出しに行く途中、
軒下に白いものが積もっている(!)家を2軒発見。
春先の雪が溶けたように見えるけれども、まさかと思い、
「保冷用の氷でも割ってばらまいたんだ、、」とか意味不明な理由を考え、
買い物を済ませ、レジの顔見知りのおばさんと話をすると、
なんと、大粒のヒョウが降って積もった、ということでした。
昨日アップした虹の写真を撮っている間中、雷ゴロゴロでしたが、
びっくりでした!!