朝の冷え込みもなく、風もなく、上着なしで
1時間以上立ち話をしても気持ちが良いくらいでした。
そして畑の整理も進みました。
美味しいとれたてアスパラを願って、草を抜き、
苺も最後の収穫を済ませ、トンネル支柱を外し、冬籠りへ。
朝の冷え込みもなく、風もなく、上着なしで
1時間以上立ち話をしても気持ちが良いくらいでした。
そして畑の整理も進みました。
美味しいとれたてアスパラを願って、草を抜き、
苺も最後の収穫を済ませ、トンネル支柱を外し、冬籠りへ。
一週間ほど前から、朝は霜。
今日も真っ白。
それと、コテージ前のカエデ。
二週間ほど前は、てっぺんが赤いだけでしたが、
この数日で、根元まで。
今日も元気に過ごしましょう!
朝から木の伐採です。
防風林の立ち枯れのものを数本、
丸切りにしてもらいました。
南東の林の下に根こそぎ倒れていたナラの木も丸切りに。
歩くのに邪魔になる場所ではありませんが、
薪になるまでこのままです。ご容赦ください。
白樺もついでに切ってもらって、
綺麗に並びました。
今朝の献立のサラダの野菜は、全部
イージーリビングテラスの畑からの収穫。
(チーズは、ハピネスデイリー)
畑は、
ちびっ子レタス類が、寒さ除けのシートの下で必死に生きてる感じ。
たっぷり生っていた頃は、嬉しいだけでしたが、
こんな状態を見ると、、感謝せずにはいられません。
9月初めの、半信半疑のさくら移植から一ヶ月半。
一本だけ残した、元気の良さそうなちびっ子桜、
根付いています!
ただ問題は、主軸?となるべき幹の、先っぽが無い、、ということ。
どうなるんだろうか、、、、、
ほんの少しだから、と見て見ぬふりをしていたら、
あれよあれよと、勢力拡大を続ける熊笹。
共存はしていきますが、絶やしたい場所もあちこちに。
先日クルミ幼木をカットしたあたりの、
熊笹とヨモギを今日は刈り払い完了、、と思っていたら、
あそこもあそこもと、欲が出て、困ります。
今朝の朝食には、
お客様が部屋で作られた山葡萄のジャムも登場しました。
卵は今年の定番の塩麹タマゴ。
スープには畑からのナスとズッキーニ。
それにサラダの葉物も畑から!我ながら、ビックリ!
ソーセージはゲゼレ工房、チーズはneeds。
パンはtoi さん。
今日は、ほら、あのテーブルの置いてある林の中。
熊笹を簡易的に刈り払って、散策路お試しコースを。
整備されているわけでもない、小径です。
サンダル、サンドレス、タンクトップ厳禁で、
秋から10月11月限定コース。
5月はオオバナノエンレイソウから始まって、
すぐにダニなどの虫の季節になるので。
あっ、朝、いつもの温度計は、プラス1度。
山や峠方面、昨日は雪で、
紅葉と一緒になって綺麗だったそうです。
光と影の微妙なバランスが美しい一瞬があります。
今朝は、畑でミントとパセリを採っていた時が、その時でした。
慌ててスマホ片手に戻ったときは、すでに遅し。。。
ほんの一瞬です。お見逃しなく。
で、今日の写真は、残念な、ズレた一枚。。