え?こんな話だっけ?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_m.gif)
「雷桜」32点★![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
病弱な徳川斉道(岡田将生)
は
家臣・瀬田(小出恵介)の故郷、瀬田村に療養に行く。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
この村の山には天狗
がいる、との
言い伝えがあった。
興味本位で山に分け入った斉道は
そこで自分に刃を向ける
少女・雷(蒼井優)
に出会う。
この雷こそが
山で育ち、生き延びてきた
人々が恐れる“天狗”だった……![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stand.gif)
。
原作は宇江佐真理の同名小説。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
すごく印象に残る好きな話なので
あえて期待過小にしといたつもりだったのですが……
それにしても
ちょっとこれは
納得いきませんでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
元ネタを咀嚼して
ラブストーリー
を主軸に
組み立て直すのは
当然かまわないのですが
この骨のないグズグズさは
どういうことなのか。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_m.gif)
役者の演技の興をそぐような
タイミングの悪い演出にガックリするし
なにより
音楽のセンスがまったくわからない。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_cry.gif)
ちょんまげ着物姿の二人に
なぜメランコリックな外国人の歌がかぶるのか?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
見ながら
別にこれ、時代劇じゃなくても
よかったんじゃない?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_kimono_f.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_kimono_m.gif)
二人が学生服を着てたってよかったんじゃない?と
その根幹を疑ってしまいました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
なによりマズイのは
“舞台”の土台がないところ。
江戸と山間の瀬田村がどれほど離れてるのか、
どういう地縁を持った場所なのか、
まったく描かれていない。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
んで最後に出てくる海は
これ、沖縄だよね?(苦笑)みたいな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_beach.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
なんだか
地理感覚がめちゃくちゃなんですよねえ。
唯一、光ってたのは
は
雷の盟友である、凛々しい白馬ですね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_uma.gif)
そっか、この映画
蒼井優がもののけ姫
みたいな衣装を着て
乗馬をするために
時代劇だったんかなあ。。。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
★10/22から全国で公開中
「雷桜」公式サイト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_m.gif)
「雷桜」32点★
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
病弱な徳川斉道(岡田将生)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
家臣・瀬田(小出恵介)の故郷、瀬田村に療養に行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
この村の山には天狗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s3_aut_momiji.gif)
言い伝えがあった。
興味本位で山に分け入った斉道は
そこで自分に刃を向ける
少女・雷(蒼井優)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stand.gif)
この雷こそが
山で育ち、生き延びてきた
人々が恐れる“天狗”だった……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stand.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_uma.gif)
原作は宇江佐真理の同名小説。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
すごく印象に残る好きな話なので
あえて期待過小にしといたつもりだったのですが……
それにしても
ちょっとこれは
納得いきませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
元ネタを咀嚼して
ラブストーリー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
組み立て直すのは
当然かまわないのですが
この骨のないグズグズさは
どういうことなのか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_m.gif)
役者の演技の興をそぐような
タイミングの悪い演出にガックリするし
なにより
音楽のセンスがまったくわからない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_cry.gif)
ちょんまげ着物姿の二人に
なぜメランコリックな外国人の歌がかぶるのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
見ながら
別にこれ、時代劇じゃなくても
よかったんじゃない?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_kimono_f.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_kimono_m.gif)
二人が学生服を着てたってよかったんじゃない?と
その根幹を疑ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
なによりマズイのは
“舞台”の土台がないところ。
江戸と山間の瀬田村がどれほど離れてるのか、
どういう地縁を持った場所なのか、
まったく描かれていない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
んで最後に出てくる海は
これ、沖縄だよね?(苦笑)みたいな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_beach.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
なんだか
地理感覚がめちゃくちゃなんですよねえ。
唯一、光ってたのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
雷の盟友である、凛々しい白馬ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_uma.gif)
そっか、この映画
蒼井優がもののけ姫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_i.gif)
乗馬をするために
時代劇だったんかなあ。。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
★10/22から全国で公開中
「雷桜」公式サイト