いや~
昨日のアカデミー賞、
盛り上がりましたねえ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
特に毎回気になるのが、外国語映画賞。
この映画は
2010年カンヌグランプリで
アカデミー賞のフランス代表だったけど
最終ノミネートはされなかった。
内容からなのか
他国のレベルが高かったのか……。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
「神々と男たち」90点★★★★![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
実話に基づく話です。
1990年代、アルジェリアの村にある
カトリックの修道院。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
10人ほどの修道士たちは
イスラム教徒の地元民たちとも
よい関係を築き、
診療所を開いて
人々を分け隔てなく診ている。
が、アルジェリア内戦が勃発し
イスラム過激派グループが
市民を虐殺し始めた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
軍は彼らに
この地を離れるよう警告するのだが――。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
これは素晴らしい映画でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
暴力にまみれた世界を救うものとは
いったい何か。
宗教を背景にしながらも
その大きな問いかけが万人の心に届く
「バベル」にも似た
圧倒的な威力を持つ作品だと思いました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
実話だというのも衝撃だったなあ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
危険が迫るなかで修道士たちは
「この地に残るべきか」と![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
テーブルを囲んで
相談を繰り返すんだけど(この画がまた宗教画のよう!)
修道院長がこういうんですね。
「よき羊飼いは、狼が現れたといって
自分の羊たちを見捨てない」。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_hitsuji.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_hitsuji.gif)
なんか、染みた~~!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
人が信念に従って動く
その動機って何だろう?
信仰?犠牲的精神?美学?
普通はなかなか
その深みまで
伝えきれるものじゃないけど
この作品からは伝わってくるように
番長は感じました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
その理由のひとつは
修道士たちの毎日の暮らしぶりを
静かに丹念に映したことではないかと思う。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
寒い朝から祈りを捧げ
聖歌を歌い、黙想し
静かにパン
を食べ
畑で野菜を作り
ハチミツを取って、市場で売る。
そんな
つつましく規則正しい生活がとても美しく
なんだかこっちの心も
キレイになる気がするんですよ。便乗(笑)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
たとえキリスト教を知らなくても
ほかの宗教を信じていても
なにかを受け取れるはずです。
ぜひ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
★3/5からシネスイッチ銀座ほか全国で公開。
「神々と男たち」公式サイト
昨日のアカデミー賞、
盛り上がりましたねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
特に毎回気になるのが、外国語映画賞。
この映画は
2010年カンヌグランプリで
アカデミー賞のフランス代表だったけど
最終ノミネートはされなかった。
内容からなのか
他国のレベルが高かったのか……。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
「神々と男たち」90点★★★★
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
実話に基づく話です。
1990年代、アルジェリアの村にある
カトリックの修道院。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
10人ほどの修道士たちは
イスラム教徒の地元民たちとも
よい関係を築き、
診療所を開いて
人々を分け隔てなく診ている。
が、アルジェリア内戦が勃発し
イスラム過激派グループが
市民を虐殺し始めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
軍は彼らに
この地を離れるよう警告するのだが――。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
これは素晴らしい映画でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
暴力にまみれた世界を救うものとは
いったい何か。
宗教を背景にしながらも
その大きな問いかけが万人の心に届く
「バベル」にも似た
圧倒的な威力を持つ作品だと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
実話だというのも衝撃だったなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
危険が迫るなかで修道士たちは
「この地に残るべきか」と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
テーブルを囲んで
相談を繰り返すんだけど(この画がまた宗教画のよう!)
修道院長がこういうんですね。
「よき羊飼いは、狼が現れたといって
自分の羊たちを見捨てない」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_hitsuji.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_hitsuji.gif)
なんか、染みた~~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
人が信念に従って動く
その動機って何だろう?
信仰?犠牲的精神?美学?
普通はなかなか
その深みまで
伝えきれるものじゃないけど
この作品からは伝わってくるように
番長は感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
その理由のひとつは
修道士たちの毎日の暮らしぶりを
静かに丹念に映したことではないかと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
寒い朝から祈りを捧げ
聖歌を歌い、黙想し
静かにパン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0242.gif)
畑で野菜を作り
ハチミツを取って、市場で売る。
そんな
つつましく規則正しい生活がとても美しく
なんだかこっちの心も
キレイになる気がするんですよ。便乗(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
たとえキリスト教を知らなくても
ほかの宗教を信じていても
なにかを受け取れるはずです。
ぜひ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
★3/5からシネスイッチ銀座ほか全国で公開。
「神々と男たち」公式サイト