美しい一本桜を追いかけて、今年は岐阜県の谷あいを北上して高山市、飛騨市までやってきた。高山市でも南東部にある高山市朝日町は、枝垂れ桜の多いところで、多くの大木は今頃がちょうど満開になっていた。高山市街地よりも標高が高くて寒いので開花が遅くなるわけで、ここまで見て岐阜県のさくらの追っかけは終わりにしようと思う。(不思議なことにまだ若い木はまだつぼみの状態で、満開まで一週間以上はかかると思われる)
高山市朝日町から降りてきて飛騨市の宮川の横を走っていると、ソメイヨシノの並木が満開になっていて、何か去りがたく感じてしまう。
だが北に進んで富山県に出たいと思う。
-----------------------------------------------
今日やってきたのは「道の駅宙ドーム・神岡」だ。
ここには「カミオカラボ」という施設があるというので見学したいと思っていたが、コロナ対策で16時閉館なので明日見ることにしよう。
『飛騨市神岡町には「ニュートリノ」の研究でノーベル物理学賞をもたらした「スーパーカミオカンデ」をはじめ、宇宙と素粒子の謎を探求するための研究拠点が集まっています。
カミオカラボは、こうした研究の魅力を広く伝え、科学と社会の新しい関係性をつくるためのすべての人に開かれた場所です。』
と言っているので、理解できるかどうかは ? だけど。
-----------------------------------------------
-----------------------------------------------
上のアイコンをクリックして「ELFじ~さんのほっつきある記」に投票をお願いします
にほんブログ村
高山市朝日町から降りてきて飛騨市の宮川の横を走っていると、ソメイヨシノの並木が満開になっていて、何か去りがたく感じてしまう。
だが北に進んで富山県に出たいと思う。
-----------------------------------------------
今日やってきたのは「道の駅宙ドーム・神岡」だ。
ここには「カミオカラボ」という施設があるというので見学したいと思っていたが、コロナ対策で16時閉館なので明日見ることにしよう。
『飛騨市神岡町には「ニュートリノ」の研究でノーベル物理学賞をもたらした「スーパーカミオカンデ」をはじめ、宇宙と素粒子の謎を探求するための研究拠点が集まっています。
カミオカラボは、こうした研究の魅力を広く伝え、科学と社会の新しい関係性をつくるためのすべての人に開かれた場所です。』
と言っているので、理解できるかどうかは ? だけど。
-----------------------------------------------
-----------------------------------------------
上のアイコンをクリックして「ELFじ~さんのほっつきある記」に投票をお願いします
にほんブログ村