ELFじ~さんのほっつきある記(キャンピングカー アラモのたび)

アラモで走る無計画のたびと車中泊。たび先で温泉を楽しみ、ちょっと山登りと自転車。あとは快適化、ときどきじ~さんの日常。

ついに出た!!Cランク 初めて見る蜃気楼は不思議な変化で魅了する (2018/4/19)

2018年04月19日 | 2018/3-4 さくらを追いかけて北に
 今日は朝から快晴だ。立山連峰がくっきりと見えて空気はきれい。



 朝の爽快な空気の中で今日は見えるだろうなあという期待が膨らむ。
だが、蜃気楼発生の好条件というのは「① 2、3日晴天が続き、②気温が高く、③海岸で穏やかな北北東の風が吹く日」ということらしい。それから行くと、①は昨日は雨上がり、②は昼間になれば少しは気温も上がることが期待され、③どうも北西から風が吹いているようだということで、少し不安が残る。



 西方向の富山市方面は海上にもやが出てどうなっているのかさっぱり見えない。一方東方向の黒部市生地鼻灯台あたりはよく見える。



 これが現実の姿だが11時半頃から灯台の脇の建物が伸び縮みしだした。



その後海岸線のコンクリート製の護岸が立ち上がって、絶壁のような防波堤に見えるようになってしまった。さらに灯台よりも左側の海岸もその防波堤と同じ高さまで持ち上がって、ワニが口を広げたように見える。





 この持ち上がりはずっと右の方まで続き、窓のある新幹線の客車が連なっているようにも見えることもある。あちこちが色々に変化するのでそちらに双眼鏡を向けるのに忙しい。この色々な変化はすごいなあ。

沖から帰ってくるボートが細い鉛筆を立てたように見えたり、横に走るときには上下に三艘が併走しているように見えたりもしたし、沖の小型タンカーは上下反転して重なり合った形に見えたりした。

 ただ、残念なことに小さなコンデジではきれいに捕らえることはできなかった。あきらめて適当に撮っていたというのもあるが、デジタルズームは解像度が悪くてほとんど役に立たなかった。

 お昼頃になると観客はどんどん増えてきて、駐車場もかなり埋まってきた。



 西方向の新湊大橋も双眼鏡ではかろうじて捉えることができた。両サイドの橋脚がぐっと持ち上がっている。

 14時過ぎにはそろそろ飽きてきた。カメラの電池も切れたのでクルマに戻って、冷蔵庫からビールを出して”初の蜃気楼観察”ということで一人乾杯だ。



 いやあ、すばらしかった。埋設林博物館まで行って蜃気楼を見た証明書をもらってきたぞ。



 さあ、これでいつでも帰れるが、明日は今日よりも発生の好条件に恵まれるようだし、出現確率も40%になっている。明日までは見ていこう。もっとすごい蜃気楼が見えるかもしれない。


 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。


 
コメント (4)

そんな蜃気楼に気づく人はいるの? (2018/4/18)

2018年04月18日 | 2018/3-4 さくらを追いかけて北に
 昨夜から朝方までは雨だ。今日は発生の見込みはほとんどないだろう。
午前中にお風呂とスーパーマーケット大阪屋に行って、当座の食料の買い出しだ。



 JIJIママさんに教えられたご当地醤油の「あなん谷」とごはん昆布とこんぶおにぎりを買ってきました。キュウリはあまりの高さに手が出ません。どうしましょう。長いもの千切りにかけてみてもいいかも。
 我が家ではキュウリをたたくところまで一緒ですが、たたきキュウリの素という調味料と塩こんぶを使っています。

 大阪屋から戻ってこんぶおにぎりを食べて、外をぶらぶらしていた。今日は雨上がりで立山連峰も雲に隠れている。やっぱり出現確率は低いなあ。

 東京からワゴン車で見えているNさんと外に出ていろいろ話をしていた。「今日は新湊大橋もよく見えるね」等といいながら。


(これは夕刻の写真)

 陽が沈むところを見ようと思って、18時頃に外に出てみた。すると16時頃に新湊大橋方面でDランクの蜃気楼が観測されたそうだとのこと。そのころはNさんと外で新湊大橋を見たりして話をしていた時分だ。そのメールが16時32分に発信されていた。そのころ外ではだれも気づいていなかったと思う。



 なるほどこんなDランクの蜃気楼なら言われないとわからない。難しいもんだ。

 こんなところで向こうの能登半島に日が沈む。







 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
コメント (4)

今日は早々とお昼前に「蜃気楼見られんだっちゃ証」を交付された (2018/4/17)

2018年04月17日 | 2018/3-4 さくらを追いかけて北に
 朝8時頃の駐車場の様子はこんな感じだが、駐まっている車のほとんどは魚釣りの人のようだ。



 10時頃にJIJIママさん曰く「蜃気楼おじさん」(魚津蜃気楼研究会メンバー)が出てこられた。



防波堤のところで観光客らしい人が ”蜃気楼はどこだ”とばかりに沖合を見ていると、車の中からするすると出てきて色々と蜃気楼の説明をしているようだ。
それはそれとしてOREOさんと話していると、何やらマイ・アラモのナンバーを見て何事か通話をしている人がいた。聞いてみたらこの方がJIJIママさんと親しい「蜃気楼おじさん」らしく、ちょうどJIJIママさんと通話をされていた。数日前に広島の人が行くからねと連絡が行っていたらしい。

 そこでOREOさんも交えてひとしきり蜃気楼の話をしていた。今日は冷たい風は吹くし気圧配置がよくないということで、やっぱり出現可能性はほとんどないようだ。そして仕事に行くからと行って車で帰って行った。

 もう一人の「蜃気楼おじさん」とも話をしていたが、話の終わりがけに2枚目となる「蜃気楼見られんだっちゃ証」を交付されてしまった。まだお昼前なんですけど、やっぱり今日はだめなんだよね。昨日は17時前に海の駅の観光案内所にもらいに行ったのだ。





 OREOさんからいいところを聞きはしたが、もう今日はあまり動きたくない。
19、20日には晴れて気温も上がってくるのでそのあたりまで頑張ってみようか。



どこにも行かずに、とはいっても諦めきれずに窓から黒部市の方向を時々見ながら、Free Wi-Fi でYouTube三昧。窓辺に双眼鏡をぶら下げているが、これがあるから蜃気楼が発生するわけでもない。



 今日は曇り空だが15時前までにソーラーが45AHも発電してくれた。SUB1~SUB3に振り分けて無駄なく充電したので明後日の朝まで電力は大丈夫だろう。



 なんか眠くなってきた。


 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
コメント (4)

蜃気楼の写真がすごいOREOさんと会った (2018/4/17)

2018年04月17日 | 2018/3-4 さくらを追いかけて北に
 OREOさんから昨日の記事についてコメントを頂いたので、アラモの中でOREOさんのブログの中の写真を見ていた。これはすごいなあ・・。
 するとドアをコツコツとたたく音がする。出てみると目の前にクレソンVOYAGEと初めての方。OREOさんでした。

 ブログを見てここに来て下さったとのこと。うれしいなあ。
蜃気楼のこと、だるま太陽のこと、ホタルイカの身投げの話、野生イルカの話、この近隣の見所、キャンカーのこと、リチウムイオンバッテリーのことなどなど、色々と話をした。

それから能登島の野生のイルカの写真を見せてもらった。生き生きとして美しい。



 今日は北風が少しあって空気が冷たい。もうこれは蜃気楼はだめだなあ。もう数日ここで頑張ってみますよといって分かれた。またどこかでお会いできるといいなあ。


 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
コメント (2)

新潟県に入ってからのんびりしていたのは、今日ここに来たかったんです (2018/4/16)

2018年04月16日 | 2018/3-4 さくらを追いかけて北に
 会津を出れば後は帰るだけで、強行軍で一日300キロ走れば3~4日で自宅に帰り着ける。しかし無理はしたくないという理由の他にもう一つわけがある。

 それは今日、ここに着きたかったのだ。



 JIJIママさんのブログに触発されて、この時期に富山を通るなら魚津に行って蜃気楼を見ようと思ったのだ。もちろんそう簡単に見えるものではないことは承知の上で、発生確率の高い日を狙って到着するようにしようというわけだ。

 魚津市では蜃気楼の出現予測を公開している。



 数日前は17日の予測値は40%だったのだ。そこで前日の16日にこの蜃気楼の展望場所を目指してきて、予定通り到着した。

 今朝のうみてらす名立でも開店まで待って海産物の店を見てきた。何か買った方がいいのだがちょっと高めのものが多い。かにや鮮魚は後始末にに困るので、鮭の切り身の味噌漬けの冷凍品を買った。

 さて行くぞ。風も弱くなって走りやすい。

 道の駅親不知ピア・パークに立ち寄って昼食と休憩だ。



 波も弱くなっているが海は少し濁ってひすい色だ。





 午後の早い時間に海の駅蜃気楼に到着した。



ここの駐車場にクルマを入れた。今日は気温が低く出現予測は10%とほとんど見込みなしなのか、ミラージュハンターらしき人はまったくいない。多いのは魚釣りの人たちだ。



 それでも県外ナンバーの乗用車の人たちが数組いるかなあ。ちょっと海を見たり、クルマの中で休んだりしている。

 どうせ見込みもないので周辺を見て歩いた。







 魚津埋没林博物館に埋没林関係の展示と蜃気楼に関する展示がある。

 いやいや明日の出現予測はまた下がっている。これではここにいつまでいればいいのか悩んでしまう。



 本日の景色はこれだ。当然実景だ。







 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。


コメント (2)