阿蘇山上での日の出を諦めて山を下りる。阿蘇パノラマラインを下る途中の米塚。登ってみたいと思うような山だが、、現在は登山禁止だそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fb/d208d360e2579652788deaefe12ae931.jpg)
阿蘇市内まで降りてコインランドリーで洗濯をした。また立ち寄った道の駅阿蘇で手に入れた「阿蘇導遊地図」(中文繁字体版)でお勧めの阿蘇神社と周辺の「湧泉飲水処巡遊」に行く。
阿蘇神社は風格があって立派。楼門は日本三大楼門に数えられる二層の楼門だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d2/c929b21e2672e0c00219565b6247f1b8.jpg)
ここの駐車場にクルマを止めて、ぐるっと1.5キロぐらい回る間に20箇所以上の湧水場所がある。店の前だったり道の角だったり、ポンプで汲み上げているのかもしれないが、冷たくて美味しい水だ。ミネラルウォーターの空きボトルを持って行って2箇所の水をいただいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8f/37a8e991de6c526e3cdf933d2d7158a4.jpg)
神社に戻ってきたら神社の参道にも給水用のホースが用意されていた。ありがたく10リットルタンクに水をいただいた。
さて本日のメインのポイントは大観峰だが、その前に内牧温泉に立ち寄り湯。本日は内牧荘で300円。設備は古いが温泉は源泉掛け流しだそうだ。
いよいよ大観峰に上がって行く。後ろに軽自動車6台を従えてガーガーとエンジンをうならせて3速で走る。ついた先で見えた景色は雄大の一語。中岳から見る景色よりもさらに阿蘇カルデラの大きさが実感できる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/74/3671972ded33e23e54dce1da1b82970e.jpg)
この写真はあまり出来がよくない。最後のところでパノラマを載せてみる。
この辺で車中泊して今夜の夜景や朝日を見たいと思ったが、今夜から明日の朝の天気予報は曇りなので諦めた。
そういうこともあって今夜の宿泊地を 道の駅せせらぎ郷かみつえ ということにして走ってきた。
ここは山の中の寂しいところだ。周辺に民家が5軒ぐらいあるが、道路を走る車もほとんどなくしずかだ。
そうこう考えていたら、突然の夕立。これで気温も下がってエアコンなしで寝ることができるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/aa/c304b81b471daaa17f51bd49ab095caf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fb/d208d360e2579652788deaefe12ae931.jpg)
阿蘇市内まで降りてコインランドリーで洗濯をした。また立ち寄った道の駅阿蘇で手に入れた「阿蘇導遊地図」(中文繁字体版)でお勧めの阿蘇神社と周辺の「湧泉飲水処巡遊」に行く。
阿蘇神社は風格があって立派。楼門は日本三大楼門に数えられる二層の楼門だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d2/c929b21e2672e0c00219565b6247f1b8.jpg)
ここの駐車場にクルマを止めて、ぐるっと1.5キロぐらい回る間に20箇所以上の湧水場所がある。店の前だったり道の角だったり、ポンプで汲み上げているのかもしれないが、冷たくて美味しい水だ。ミネラルウォーターの空きボトルを持って行って2箇所の水をいただいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8f/37a8e991de6c526e3cdf933d2d7158a4.jpg)
神社に戻ってきたら神社の参道にも給水用のホースが用意されていた。ありがたく10リットルタンクに水をいただいた。
さて本日のメインのポイントは大観峰だが、その前に内牧温泉に立ち寄り湯。本日は内牧荘で300円。設備は古いが温泉は源泉掛け流しだそうだ。
いよいよ大観峰に上がって行く。後ろに軽自動車6台を従えてガーガーとエンジンをうならせて3速で走る。ついた先で見えた景色は雄大の一語。中岳から見る景色よりもさらに阿蘇カルデラの大きさが実感できる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/74/3671972ded33e23e54dce1da1b82970e.jpg)
この写真はあまり出来がよくない。最後のところでパノラマを載せてみる。
この辺で車中泊して今夜の夜景や朝日を見たいと思ったが、今夜から明日の朝の天気予報は曇りなので諦めた。
そういうこともあって今夜の宿泊地を 道の駅せせらぎ郷かみつえ ということにして走ってきた。
ここは山の中の寂しいところだ。周辺に民家が5軒ぐらいあるが、道路を走る車もほとんどなくしずかだ。
そうこう考えていたら、突然の夕立。これで気温も下がってエアコンなしで寝ることができるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/aa/c304b81b471daaa17f51bd49ab095caf.jpg)