旧「紋別ベイエリアオートサイト」にはお世話になったものだが、今年はガリヤ地区港湾緑地としてオープンしている。過去に何度か利用制度の変更があっても、キャンプ場ではありませんという建前を崩さずに運営していたが、キャンプ場として専任の担当者を置いてやっていくらしい。
受付は旧迎賓館にある。ホタテトイレの向かい側だ。

緑地にテントを張る場合やごみ処理をする場合は、ゴミ回収協力金 500円/1泊をここで支払う。逆にゴミを出さない車中泊なら無料だ。
テントを張る場合は日付タグを渡されるので、それをテントに結び付けることになる。ゴミの回収は3色のポリ袋を渡されるので、それに分別して詰めて9:00~9:30と16:00~16:30の時間帯に迎賓館横のごみBOX に入れることになる。80㎝×60㎝くらいのかなり大きな袋だ。



5棟あるゲルテントは16,000円からで、このゲルテントの利用者だけが緑地の外周道路に駐車できる。これは著しく不便になった。


ホタテトイレと炊事場は変わりない。これは無料で駐車場だけという利用者にも使えるのがありがたい。
こういったところから長期連泊する人には不便になったわけだが、利用と負担の公平が図られたのはいいことだと思う。これの効果が今の混雑具合だ。(駐車場だけ見ると利用者が少なくなっている)

-----------------------
さて、今日は涼しいことを期待していたが、日射が厳しく10時ころには随分と暑く感じられるようになった。そこで「紋別市立博物館」に行ってみた。



概ね開拓時代以降に使われていたものが並べられていたが、解説も少なくて若い人には何が何だかわからないのではないかと思う。じ~さんとしても取り立てて目を引くものはなかった。まあ、また収蔵品の半分くらいは倉庫の棚に保管しただけという状態だった。


-----------------------

お昼は「まりーさんの木」で

奥は美味しいと評判のカニチャーハンで量がある。カニを入れてチャーハンにするのでなく、出来上がったチャーハンの上に小さく切ったカニの身を乗せている。美味しかったそうだ。

じ~さんはハンバーグランチで、家庭で作ったハンバーグなみ。ソースが市販のソースみたいな味わいだった。
---------------------------

上のアイコンをクリックして「ELFじ~さんのほっつきある記」に投票をお願いします
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます