朝の室堂はやはり雲の予報通り、一面の霧の中でした
朝食はバイキング 和洋食べられて嬉しい!
新型の手袋装着機?みたいなのがありました??!
とりあえず 立山トンネルトロリーバス で
『黒部の太陽』で有名な 破砕帯 の水を表したブルーライト
大観峰 も霧の中。。。
晴れていれば、紅葉真っ盛り
晴れていれば(←やめよう!w)雄大なパノラマの
立山ロープウェー で
こんな景色の中…
黒部平
真っ赤な ナナカマド
早々に 黒部ケーブルカー で
黒部湖 駅へ
着いたときは 曇っていた 黒部ダム も
ダムカレー を食べているうちに…
晴れてきました
遊覧船ガルベ で黒部湖周遊
立山ロープウェー、見えました! 今、乗っていれば??!
ダムの上、三回往復しちゃいました(笑)
お陽さまが出てくると水しぶきで 虹
立山連峰
ダムの水は 欅平方面へ
破砕帯 の湧き水
冷たくて 美味しい!
黒部ダムを満喫して 関電トンネル電気バス で
扇沢
ハサイダー(破砕だーw) と 信州りんごサイダー
新幹線長野駅へ…
最終日の大観峰~黒部平の霧は残念だったけど、弥陀ヶ原や室堂の紅葉や
雄大な立山連峰を楽しむことが出来ました
宇奈月温泉も欅平もコーラスで何度も行ったのですが、ゆっくり観光出来たのは
初めてで、満足でした!
2024年には、欅平から黒部ダムまで蓄電機関車やインクライン、バスなどを
使っての新ルートが始動するそうです!
宇奈月~立山黒部アルペンルートがまた楽しくなりそうです!