こんばんわ。雙田です。
怒涛の3月が過ぎ、4月は一寸休憩させていただいています。(佐竹さん、水野さ
ん貝塚さんには、相変わらずやまと塾のために動いていただいてありがとうござい
ます。)
今朝洗濯機を回しながら何気なくラジオのスイッチを入れると…ヤッテマシタ!
私の大好きな放送劇。途中からだったのですが、面白くて最後まで聴きました。
女の人が一人二役をやっていましたが、なかなか上手でしたね。最後に、アナウン
サーが「星新一作○○○(題名)でした。」と言ったのですが題名は忘れてしまい
ました。人形と女神と女の人の話でした。ほんの5分か10分でしたが、面白くて充
実した時間でした。
そういえば昔から、放送劇は大好きでした。まだテレビのない時代に、小学校、
中学校時代までをすごした私は、ラジオでのドラマや物語に興味がありました。
「やんぼう、にんぼう、とんぼう」「笛吹川」「赤どう鈴之助」「少年探偵団」な
どをほぼ毎日聴いていたのを覚えています。
小五のとき病気になって3ヶ月ほど入院したことがあります。ベッドで静かにし
ていなければいけないので、ラジオを聴く時間が結構長かったと思います。毎日昼
過ぎに「日日の背信」という番組があって、意味もわからずに、熱心に聴いていた
ような気がします。今そのタイトルを思い出してみると苦笑いせざるを得ません。
だってどう考えても、「日日の背信」は子供向きではないですよね?
私はテレビドラマも好きですが、ラジオの朗読や劇を聴く方が身近な気がしてい
ます。私ぐらいか、それ以上の年代の方でラジオフアンの方は、結構多いかもしれ
ませんね。
26日に皆さんに会えるのが楽しみです。
おやすみなさい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
怒涛の3月が過ぎ、4月は一寸休憩させていただいています。(佐竹さん、水野さ
ん貝塚さんには、相変わらずやまと塾のために動いていただいてありがとうござい
ます。)
今朝洗濯機を回しながら何気なくラジオのスイッチを入れると…ヤッテマシタ!
私の大好きな放送劇。途中からだったのですが、面白くて最後まで聴きました。
女の人が一人二役をやっていましたが、なかなか上手でしたね。最後に、アナウン
サーが「星新一作○○○(題名)でした。」と言ったのですが題名は忘れてしまい
ました。人形と女神と女の人の話でした。ほんの5分か10分でしたが、面白くて充
実した時間でした。
そういえば昔から、放送劇は大好きでした。まだテレビのない時代に、小学校、
中学校時代までをすごした私は、ラジオでのドラマや物語に興味がありました。
「やんぼう、にんぼう、とんぼう」「笛吹川」「赤どう鈴之助」「少年探偵団」な
どをほぼ毎日聴いていたのを覚えています。
小五のとき病気になって3ヶ月ほど入院したことがあります。ベッドで静かにし
ていなければいけないので、ラジオを聴く時間が結構長かったと思います。毎日昼
過ぎに「日日の背信」という番組があって、意味もわからずに、熱心に聴いていた
ような気がします。今そのタイトルを思い出してみると苦笑いせざるを得ません。
だってどう考えても、「日日の背信」は子供向きではないですよね?
私はテレビドラマも好きですが、ラジオの朗読や劇を聴く方が身近な気がしてい
ます。私ぐらいか、それ以上の年代の方でラジオフアンの方は、結構多いかもしれ
ませんね。
26日に皆さんに会えるのが楽しみです。
おやすみなさい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)