じゅんきーです
いよいよ、午後から夜までのロングの稽古が始まりました
久しぶりにグループホームの入居者役のメンバー全員がそろったこともあり、
入居者さんたちと役者がそろえっている場面を第1場から止めながら確認していきました。
台本は持たずに頑張っているものの、台詞を覚えたつもりでもあやふやだったり、思い出しながら言っていては、芝居としては成立しなくて…
役になりきるには、当然ですが、その時のその役の気持ちや思いになって芝居の世界にいる必要があって、そのためには、次の段取りなど心配して考えていてはそれはできなくて…
スムーズにできた場面があっても、なかなか安定しなくて…
うーん、難しいです
まずは、当然ですが台詞もっと確実にすることと役の思い(気持ち)を理解して近づくことをしていきたいと思います。
洋子と万里子、そして出演者全員、きちんとした気持ちのやり取りのある芝居をしたいと悩み続けています。