演劇やまと塾公式ブログ

神奈川県大和市で活動している市民劇団「演劇やまと塾」のブログです☆なお、掲載されている画像、動画等の無断使用を禁じます。

旭区民ミュージカルベイサイドパフォーマンス。

2009年08月08日 23時57分51秒 | 旭区民ミュージカル
 YOSHIKAZEです。

 本日は旭区民ミュージカルのY150ベイサイドパフォーマンス本番でした。

まずは朝10時に大和駅を出発。みなとみらいへ行き、一人で「海のエジプト展」

を見に行く。海から引き上げたエジプト関連の石像や装飾品、生活民具などが

400点近く展示されている。う~ん・・・ロマンだね。

12時半過ぎに会場を出てお茶でもしようかと思ってたら、村上さんより電話が

入る。「ワタクシ13時半の待ち合わせを間違えてしまい、12時半に着いてしま

いました・・・・。今トモローパークの前にいます。」とのこと。ちょうどよかっ

たのでお茶する事に。トゥモローパークへ着くと村上さんの他にarinaとtanminaの

姿が。超早く着いたみたいだ。「Y150見てきなよ。」というと、tanminaがチ

ケットを忘れたとの事。仕方がないのでワタシの招待券を貸す。村上さんとワタク

シは赤レンガでお茶をする。そしてトゥモローパークの会場へ。すでにtomoyo先生

や堀さん馬場さんは着いていた。打ち合わせが終わる頃にはファミリーも集まって

来る。おっか~はこの暑さの中でもパワー全開だった。(笑) 杉野先生も来て

くれた。そのうちゲストの武田さんや、我が旭ミュの唯ちゃんも到着。場当たり

稽古の後にすぐ本番を行なう。本当に暑い中みんながんばってくれた。今回は

消防法の問題でステージには40人しか乗れず、低学年は舞台下でがんばった。

地獄のような暑さだったろう。




 パフォーマンスと言えばこの方。リリーさんで舞台は始まる。





  ドッジボールダンス。パパの背中。男の中の男は背中で語る。





  最後はやはり「RISING SUN」!






  みんな夢見る。





  大きな太陽を打ち上げました!



 ギラギラ太陽はなかったが、とにかく暑かった! もうヘトヘトです。

集合の時RYOちゃんに「なんか元気ないですね。」なんて言われたが、それも

そのはず、ワタクシ3時間しか寝てなかったので・・・・。

 とりあえずは無事に終了しよかったです。武田梨奈さんからも励ましの言葉を

頂けました。武田さんは高校3年生。考えてみればtomoyo先生も同じである。二人

の高校生が表裏ともプロとして今日の舞台で活躍してるのはちょっと嬉しい。

今後の活躍をお祈り申しあげます。みなさんお疲れさまでした

あっ、そうそう、tomoyo先生は一番暑い場所で頑張ってくれました。


 帰りは村上さん、杉野先生、tomoyoといっしょにお茶をする。ここで特記事項

が。お茶する前に駅方面に歩いていたら、なんと見学者さん改めラン母さんと

バッタリ会う。初めて御挨拶致しました!



 さて、ここでファミリーのみんなに忠告しよう。「元気な時に稽古スケジュール

を見ないこと!」である。 当初本日の予定はこのパフォーマンスだけだった。

ところが昨日、元気な時に稽古スケジュールを見たワタクシは「パフォーマンス

終わったら、おばけリンゴの稽古に間に合うから行こうゼ!」とtomoyo先生を誘

い、稽古場へ行く約束をしていたのだ。こんなに疲れるのなら帰りたかっ

た・・・。かくしてワタクシの犠牲者となったtomoyo先生と共に、パフォーマンス

終了後は「おばけリンゴ」稽古場を目指しました。あっ、ちなみに村上さんもね。



 続きは「おばけリンゴ」稽古日誌へ。


 さて、今週中には残りの台本を渡さねば。がんばります。

最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
肉球燃ゆ!! (ラン母)
2009-08-09 07:13:57
暑い中、皆様本当にお疲れ様でした。
土の地面が無い、緑が無いというのは結構しんどいモノがありますね、、帰りに鶴ヶ峰に降り立ったときには「ホッ」としました。足下から伝わる暑さが、全然違いますからね、、。
思えば20年前に社会人として出発したのが、あの辺りでして、、。日本丸や観覧車が目立っていたけど、今じゃそれほどでもなくなって、桜木町駅に隣接してた「立ち飲み屋」「焼き鳥屋」も無くなって、、、、ハマのメリーさんもいなくなって(五大路子さんが一人芝居してたモデルになった人物)、横浜も激変しちゃったな~ってのが正直な感想でした。当時、サンハートも無かったんですよ、、、横浜の変遷を語るなんて、私も年をとりました、、(笑・泣)
そうそう!ネットでキツネの鳴き声を聞きました。犬に近い感じでした。分類はネコ目イヌ科とか、、、イヌっぽくもありネコっぽくもあるようです。
返信する
お疲れ様でした!! (よっし)
2009-08-09 16:41:46
ベイサイドはとっても暑かったですね。
体調は大丈夫でしょうか??
いっぱい水分&睡眠をとって下さいマセ。

パフォーマンスは次回赤レンガです!!
もっともっと大きな旭が上げられるよう
みんなで力を合わせましょうね!!


明日からまた新たにお稽古が始まりますね!
明日はカネコ先生がいらっしゃるそうで、ちょ~楽しみです

ダンスのお稽古楽しみ!
あと、明日欠席の方も数名いるようですが
振付とかわからなければ聞いてくださいね。(おっかーにも

みんなで助け合いましょうね


返信する
お疲れ様でした (masa)
2009-08-09 23:18:27
灼熱のベイサイドででっかい太陽があがったようですね!
また明日からガンバルゾ!

やった
明日出席できることに事になりました
ダンス下手だけど
お稽古好きなんです/heratss_blue/}
返信する
 ラン母 様 ( YOSHIKAZE)
2009-08-10 00:07:35

 暑い中ありがとうございました! 横浜も旭

も日に日に変わって行ってますからね。ハマの

メリーさんには凄くドラマがあり興味がありま

す。以前に映画は見に行きました。

 キツネってややこしい動物ですね。(笑)

 これからも宜しくお願いします。
返信する
お疲れ様でした(^ ^);/ (おっかー)
2009-08-10 00:08:28
 旭ファミリーお疲れ様でした

汗が、滝のように流れる中、素敵なパフォーマンスが出来ました

関わって下さった、全てに方に感謝します

客席で見ていた我が息子が、
舞台の下で必死に歌っている小さい子供たちが、
メッチャかっこ良かったと言っていました。

アスファルトでひざまずくのは、痛いはずなのに、
誰も嫌な顔をしないで、汗だくになりながら、
大きな声で歌っている姿は、感動的だったそうです

ブログの写真みんな良いですよね

最後の写真は、カネコ先生にぜひ見て貰いたいです

みんなの手 かっこいいでしょ

ドンドン力を付けて来ている気がするのは、
おっかーだけでは無いですよね

この調子で、更に上を目指して頑張りましょう


 ところで、気になったんですが、

YOSHIKAZE先生の、「とりあえずは無事に終了しよかったです」は、です

とりあえずとは何ですか

勿論、ご自身の事なのでしょうが、皆で頑張っているのに、

不謹慎です

舞台に出ていなくても、先生も旭ミュファミリー

一緒に頑張り抜いた自分を、褒めてあげて下さい

あまり無理をしないで欲しいと言うのが本心ですが、

今更何を言っても聞きゃ~しないのですから、

ちょっとだけ、呪いをかけておきました         (コロッケ)

また次回をお楽しみに

ではでは、明日(・・・もう今日かな?)
稽古でお会いしましょう
返信する
 よっし 様 ( YOSHIKAZE)
2009-08-10 00:09:29

 ベイサイドお疲れさまでした! 前日はメー

ルを頂き・・・。(笑)

 ダンスリーダーヨロ~!
返信する
 masa 様 ( YOSHIKAZE)
2009-08-10 00:12:47

 お稽古好きな事は嬉しいです! 

 太陽とはホント暑いものです。
返信する
 呪いのおっか~様 ( YOSHIKAZE)
2009-08-10 00:28:11

 やっぱりワタシのハンバーグをコロッケに

変えた魔女はおっか~だったんですね

 「とりあえず。」「いずれにせよ。」

「それはさておき。」は最近頭から離れない

言葉なのです。ごめんなさい。(この謎は

「おばけリンゴ」を!)


 それはさておき、「今更何を言っても聞きゃ

~しないのですから」・・・ワタシの性格を見

抜いているとは・・・・恐るべきおっか~。

(笑)やはりおっか~はワタシを含めみんなの

おっか~です。

 カネコ先生も本番を気にされていて、ワタシ

にメールを下さいましたヨ!みんなに見守られ

てありがたいです。
返信する
メリーさん (masa)
2009-08-10 11:19:30
おっかーとYOSHIKAZE先生のやりとりが最近
漫才調でとっても面白いんですけどー(笑)
コロッケのナゾ。

YOSHIKAZE先生、ラン母様
メリーさんを語れるのはうれしいです!

中学、高校時代伊勢佐木町に遊びに行くと
よくメリーさんに会えました
森永ラブ(懐かしい)のトイレで寝ていたり
有隣堂のエレベーターに乗り合わせたり
まだお若い頃で
颯爽と背筋を伸ばして青いドレス、白い顔で
歩いているのが印象的でした
いつしか見かけなくなり、伊勢佐木町も変わり・・・。

映画は伊勢佐木町まで見に行きました
場末の雰囲気の残るあの映画館と
メリーさんを愛する街の人々と一緒に
あんなに映画をみて泣いたのは初めてでした
最後のメリーさんの優しい品のある笑顔のシーンで号泣でした
あんなにドラマのある人だったのなら
高校生のとき思い切って話しかけていれば
よかったなあ と思いました

・・・・・って話がそれてしまった
台風に負けずダンスがんばりましょー
返信する
 masa 様 ( YOSHIKAZE)
2009-08-11 02:12:01

 確かに漫才調だ・・・。おっか~はどこでも

人気物ですよね。(笑)

 メリーさんは僕も昔から芝居にしたかった

物語です。今度masaさんのお話をお聞きしたい

です。
返信する

コメントを投稿