goo blog サービス終了のお知らせ 

演劇やまと塾公式ブログ

神奈川県大和市で活動している市民劇団「演劇やまと塾」のブログです☆なお、掲載されている画像、動画等の無断使用を禁じます。

「Go for it ! ~がんばって!」 稽古日記13

2009年02月20日 23時42分01秒 | 「Go for it!~がんばって!~」稽古日記
こんばんわ  長純です。

今日は、昨日に引き続き、中学生・高校生の少女達はテスト週間ため稽古はお休み。

おばさんたちと石間青年とで稽古をがんばりました。
今日は、貝塚さんがきてくださったので、代役が多い稽古でしたが、いろいろな指摘をいただけて、良かったです。

でも、仕事の後の夜の2時間の稽古は、とても短くて、全部のシーンを稽古できなくて残念

私も含めて皆、台詞がまだまだ入っていないし、台詞を間違えないように言うことに必死で、演じるとか、感じるとか、にはまだ程遠いよね

がんばろうね

GO FOR IT

雨上がりの星空を見上げながら、自転車を飛ばして帰ってきました。

では

Go for it 稽古日誌12

2009年02月19日 22時37分39秒 | 「Go for it!~がんばって!~」稽古日記
 こんばんわ、雙田です。

 今日は学生の役者さんたちが試験シーズンのため、熟年レディたち4人と

石間青年の5人で稽古しました。明日も同じメンバーで稽古ですが、学生さんたち

が学校の勉強でお休みの間に、大人グループはそれなりに進んでおかなければ…と

思っています。途中で水野さんが見えてくださり、甘酒で元気をつけてくれまた。

今日は2時間の練習で台本の半分強ほど進んだでしょうか。明日もがんばりましょ

う! おばさんプラス青年パワー全開でね!!! 

今日も自転車に乗って

2009年02月18日 21時59分15秒 | Weblog
 朝から今日も良いお天気に恵まれました。日頃から身体を動かす事は好きな方なので、自転車で湘南台まででかけました。
11時に家を出てauショップに着いたのは11じ半ころだったかな?
丁度良い距離でもうクセになりましたよ。
 なんだか携帯の操作がわからなくて確認にいったってわけです。
こないだは少々寒さを感じたので、今回は帽子・マフラー・ミミホッカ・手袋と完全武装でいでたったところ、帰りには暑くて・・・
でも、寒いより良かったけれどもね。

自転車って何処にでも止められスイスイ走れてとても私は好きです。
車では見落としてしまう風景が自転車では身体で感じられて思わず止まってみたり。無人の野菜売り場をのぞいてみたり・・・
新しい発見が一杯でした。 

途中リサイクル店にも立ち寄ったのですがバタフライテーブル見つからず残念!

皆様のお家で眠っているバタフライテーブル御座いましたらご一報いただけたらと思いますが・・・。(りんぶん小屋のお芝居で使用)
あきらめずに明日も明後日も見つかるまで探さなくては・・・。

帰りにお祖母ちゃんの家によりましたがお昼ね中だったものでそのまま帰宅。


今日も一日アッ!いうまに過ぎてしまいました。
                   
                       育子でした




鶴見地域演劇春フェス実行委員会

2009年02月17日 19時33分12秒 | Weblog
春1番の後はまた寒さが来ましたね。
昨日は春フェスの実行委員会が大倉山でありました。
貝塚さん、雙田春枝さんと水野が出席。
参加団体は前回より1つ増えて15団体。相模原市は津久井から「子どもおとな劇団
ポラリス」が参加する事になりました。
リハーサルの日程と発表会の時程を皆で調整しながら決めました。

私たち市民劇団演劇やまと塾のリハーサルは3月27日です。
そして、公演の日は次のようにほぼ決定です。
①3月28日(土)の最後9番目に「十六」
②3月29日(日)の5番目に「GO for it」」

横浜市・相模原市・座間市・大和市・茅ヶ崎市からの参加です。
今年が第4回の春フェスです。
私たち市民劇団演劇やまと塾は初参加。
「ちからいっぱいやりたいな」と思いながら電車にゆられて帰りました。
2日共通チケットで、1枚500円です。
今月の末にチラシが完成します。
こちらも応援をよろしくお願いします。水野

  愛を育てる。

2009年02月16日 00時07分31秒 | Weblog
 KAIZUKAです。


 2月15日は劇団ひこばえ「優子」の稽古始めだった。今回演出指導として

参加する。大人しくしてようとは思ったが、ついつい余計な事を言ってしまう。


 かなり難しい作品なので、楽しみっちゃ楽しみだ。

 稽古は13時~20時半までの予定だったが、事情もあり17時で終了。

 急遽時間が空いたので、やまと塾「Go for it」の稽古場へ。


 久しぶりにモミーと会う。今日はダンスの日でクルミを中心にみながんばって

いた。ワガママを言って通しをしてもらう。前に比べると面白くなっては来てる

が、細かいところがまだ粗い。まぁまだ時間があるからいいけどね。次回見るの

が楽しみだ。


 稽古も終わり、帰りにコンビニへ寄ると、レジの側に目を引く品物があった。

そこには愛を育てる。と書いてある。それは・・・・





「サボテンストラップ」・・・・





 しかもかなり小さい。 実はいうとワタシは小さい物に弱い。


 買った!


 家に着き、さっそく水に浸し・・・・





 愛を育てる!





 説明書きによると・・・


 月に1回~2回、お水に浸すと元気に育つ。


 そして


話しかけて育てよう。と・・・・・


 さすがの俺もそこまでバカじゃねぇさ。


 しかしこういう物は育てると愛着が湧くもの。もしかしたらいつの日か

稽古場でサボテンストラップに話しかけてるワタシがいたら止めて下さい。



 愛を育てる!  経過報告は随時更新。(笑)

 Go for it! 稽古日誌 11

2009年02月15日 23時58分22秒 | 「Go for it!~がんばって!~」稽古日記
 KAIZUKAです。


 実は別の記事を書いたのですが、只今上原さんよりお電話がありPCトラブル

で更新出来ないとの御連絡を頂いたので、ワタシが少し書きます。次の記事と

ダブる部分もありますが、お許しを。


 今日は後半にお邪魔しました。前半はダンスシーンを作ったそうです。

みんな疲れてる様子。キワコは休憩中に本当に寝てました。そんな中稽古場に

来てがんばってるやまと塾のパワーは本物です。


 ワガママを言って20時過ぎから通しを見せてもらう。ソウダさんの書いた

戯曲が、やまと塾の俳優のチカラを得てどんどん立体化して来てる。今回は

色んな意味で面白い舞台になる事は間違いないです。


 稽古日誌はこの辺で。明日は春フェスの実行委員会に行って来ます。

学習センターで。。。

2009年02月15日 23時28分45秒 | Weblog
トップのページに4月の公演情報をアップしていただきありがとうございます

是非!たくさんの方に観に来ていただきたいと思っております

ただ、わたしには公演稽古がどれくらい進んでいるのか全くわからないので、

頑張ってます・・・イヤ、がんばっているはず・・・くらいのことしかブログでお伝えできません

稽古を覗くことができましたら進行状況などこちらでお伝えしていきたいと思います。



さて、小春日和の今日。生涯学習センターは演劇の稽古をする団体がいっぱいでした

ゆかりは「ミミとわたし」という作品で「りんぶん」に出させていただくので、

その初稽古のため生涯学習センターに行きましたが、やまと塾の「Go for it」の稽古におじゃまして迫力のダンスレッスンを見学し、

やまと子どもミュージカルの緊迫の抜き稽古にも顔を出しとセンター内をはしごして回ってました。

みんな頑張ってるな~わたしもミュージカルの制作「もう、イヤダー!」・・・なんてへこたれてる場合じゃないな・・・とみなさんにパワーをもらって帰りました。

あと、1か月半。これからどのように過ごすかで結果が変わってくるはず。
ここからまた、気合いれていきます。


             aya


鶴見公会堂下見

2009年02月14日 16時37分50秒 | Weblog
 こんにちわぁ~ 育子でーす。

昨日は、きのうの貝塚さんのブログのとおり鶴見に下見に行ってまいりました。

久しぶりの横浜でして仕事から帰って一目散にむかいましたよ。

まずは高島屋でお買い物おかげさまで大荷物、これもまたいたしかたないものであ

りましてねぇ~。おのぼりさんはイヤですね。

待ち合わせ時間より随分早く到着してしまい(その時間も台本片手に・・・?)

ソロソロだなってキョロキョロしたらそうださんがおられてお互い時間になるまで

自分のなかに没頭してたみたい?そして、貝塚さんと村上さんも。

FLOWER以来二度目の村上さんとの面識だったんですが、少々スリム?になら

れたように感じました。

公会堂は丁度よい広さで、照明もバッチシOKだしまたまたやる気を起こさせてく

れました。でも、その照明ですが16日までにプランを立てて出さなくてはならず

明日練習の前に?練習中に?プラン立てしなくては・・・ね!


あすは、実行委員会もあるしダンスだしまたまた大変な一日になりそうです。

 少しはメタボ予防になるかもーーーー?

 鶴見公会堂。

2009年02月13日 00時18分54秒 | Weblog

 KAIZUKAです。


 今日は鶴見公会堂へ下見へ行って来ました。


 17時半に鶴見駅にて村上さんと待ち合わせ。まずは諸々を打ち合わせする。

3月末公演のひこばえの舞台をワタクシが演出指導するのでその件や、8月本公演

の件、そして10月にやまと塾がひこばえプロデュース公演に出演する件など、

打ち合わせする事は尽きない。

 18時45分になり、改札へ育子会長と雙田さんを迎えに行き、公会堂へ。

広さでいうと保健福祉センターくらいのホールです。


 今日下見に参加されたのは、鶴見区民ミュージカルさん、菊名子供囃子さん、

中学の授業で朗読を担当されてる先生の4団体です。中学の先生は「やまと塾の

ブログ読んでます。」とおっしゃってくれました。ありがたい事です。


 演劇博覧会でもそうですが、県レベルでの活動で色んな劇団や団体と交流でき

るというのは素晴らしい事です。市民劇団演劇やまと塾は自分達が思ってた以上に

県央の市民劇団としてみなさまから目を置いて頂いてます。みなさんがんばり

ましょう。

演劇博覧会、打ち合わせ。

2009年02月12日 00時35分07秒 | Weblog
 KAIZUKAです。


 今日は桜木町へ演劇博覧会のスタッフ打ち合わせに水野さんと行って来ました。

上演日ごとにテーブルに座ったので、他の劇団とも交流が出来ました。

 今回いっしょの日に上演する劇団は、劇団きさく座さん、湘南アクターズさん、

スクランブルさんです。きさく座さんと湘南アクターズさんは平塚市で活躍して

おり、スクランブルさんは神奈川大学の演劇部から出来た劇団です。今回どんな

舞台を見せてくれるか楽しみです。やまと塾「十六」も負けぬようにがんばり

たいです。


 そして明日は春フェス鶴見公会堂へ下見です。ワタシは鶴見区民ミュージカル

の時に見ましたが、空舞台は見た事がないです。他の劇団の方も来ると思うので

楽しみです。


 これからも色んな所へ行き、市民劇団演劇やまと塾を知ってもらいましょう。