演劇やまと塾公式ブログ

神奈川県大和市で活動している市民劇団「演劇やまと塾」のブログです☆なお、掲載されている画像、動画等の無断使用を禁じます。

公演まで、あと27日

2014年02月17日 14時26分55秒 | 「大晦日(おおみそか)」稽古日誌

2週間続けての記録的な大雪。

 そのために、りんぶん村の芝居小屋で来月公演される「大晦日」の貴重な稽古(土曜日)が2回も休みになり少し焦りました。

しかし、昨日は遅れを取り戻そうと塾生たちの稽古にも一段と熱が入りました。

 

稽古の前に、歌唱指導の冨田先生から「大晦日」の挿入歌三曲を教わりました。

お足元の悪いなか、ご指導に来ていただきありがたかったです。

ポイント・ポイントを教わり納得いく充実した時間でした。

 

 その後、立ち稽古をしました。まだまだ台本が離せず舞台で難しいといわれている

「立つ、歩く」など奥行きを使う動きがなかなかできません。

動きを意識すると、覚えていたセリフまでとっさに出てきません。

 また、個人的には、芝居で必要とされているインスピレーションが・・・・・(しかし稽古中の先輩塾生たちの直感、良案はすごいです)

 今日は、ひらめきの会長が風邪でダウンされお休みでした。

やまと塾のためにいつも活動してくださる姿に頭が下がります。

早くお元気になられて檄を飛ばしてください。みんな待っていますよ。

 

最後になりましたが「大晦日」は塾生Mさんの脚本です。

 手前味噌になりますが、なかなか良い舞台になりそうです。

脚本家の訴えたいことを観客の方々に、どこまでお伝えすることができるかは、塾生一人ひとりが役になりきり、演じることが出来るかにかかっています。

 私自身、課題は山積みですが、ひとつずつクリアしていくのみです。

                                 かっちゃんでした


「大晦日」稽古日誌10

2014年02月16日 23時32分21秒 | 「大晦日(おおみそか)」稽古日誌

 大女優です。

 

 今日は朝から晴れ、雪も少しゆるんだので

雪かきをしました。

 

 午後からは稽古。みんな足もとの悪い中、

交通のダイヤも乱れる中、稽古場に集まりました。

 

 今日は「大晦日」の中でうたう歌の稽古。T先生を

お招きしての稽古です。ハモルところの稽古をしました。

 

 3人でうたうHの歌も、情景が浮かぶように歌う歌い方を

習いました。

 

 歌の稽古の後は立ち稽古。欠席の人も多かったので、スムーズには

進みませんでしたが、とにかく繰り返してやるしかありません。

 

 久しぶりにTさんが応援にきて、代役をやってくださいました。

とてもありがたかったです。初めてのシナリオでしたが、勘所をつかんで

いました。さすが元一緒にやった仲間です。

 

 17時には上がろうと行っていたのですが、結局18時過ぎまでやり、

みんなそれぞれに、「雪道気をつけてね」と声をかけあって別れました。

 

 次回もがんばろう!


またまた大雪で稽古中止

2014年02月15日 23時21分08秒 | 「大晦日(おおみそか)」稽古日誌

 大女優です。

 

 昨日からの大雪で先週よりももっと身動きがとれない

状態でした。先週も16年ぶりの大雪と言っているうちに、

45年ぶりの積雪とかわっていました。今回も記録的な大雪に。

 

 雪の後は雨になり、強風にも注意といっていましたが、その予報は

はずれて雨で雪を溶かすことはありませんでした。長靴をはいても

靴の中にゆきがはいってきて役に立ちません。道路も前回は車の轍の

跡があったのですが、今回はなし。新聞も届きませんでした。

 

 とりあえず道路に出るまでのところを雪かきして雨を期待しましたが

駄目でした。

 

 やまと塾の稽古も中止。明日の稽古については明日の状態を見て決める

ことになりました。車が動かないと小道具も運べないので困ります。

今回の雪の量を見ると車は無理かな。

 

 早く普段通りになることを期待しています。

 


ありえる話=「大晦日」

2014年02月14日 23時57分45秒 | 「大晦日(おおみそか)」稽古日誌

 そうだです。

 

先週末に続き、今週末も大雪になるかも~という天気予報に驚いています。

神様、どうか大雪になりませんように、稽古が中止にならないよう、小雪か小雨かでお願い致します。

 

大晦日の稽古が少しづつ進んでいますが、このお話にリアリティを感じ始めています。

この社会の中で、日々の暮らしがやっとの人、あすのお米をどうしようと悩む人は実際にいるのですよね。

新聞にも「お金持ちと貧乏人の格差が広がってきている」と出ています。

 

ついこの間まで、日本はこの格差が少ない「中流家庭の多い国」という印象を皆が持っていたと思います。

一体どうしてこんなふうになってしまったのでしょうか。

 

派遣労働のあり方やブラック企業が問題になったりしています。

私には、何をどう変えれば貧富の差が少なくなり、

憲法に謳われている「健康で文化的な生活」が国民全員に保証されるようになるのかよくわかりませんが、

政治に携わる人たちには血の通った施策をお願いしたいと思うばかりです。

 

今回の劇中で、私は二人の子供を懸命に育てる貧困母子家庭の母親役です。

実際に日々苦労して必死で働いて生活しているお母さんの気持ちになって、演じられるよう努力したいと思います。

 


先週末に匹敵する大雪の前夜ですが

2014年02月13日 21時19分32秒 | Weblog

今晩は皆さん。突然ですが、今回は恐ろしく短文の投稿になることを初めにお詫び致しますYo-Siで御座います。

 

 

世間は先週末の信じられない豪雪に匹敵する天気が明日に迫る不穏な空気ですが、

そんな中、あれだけブログで体調管理大事大事としつこく書いていた私は、

夜間勤務終了後盛大に体調を崩してしまい、

つい先程ようやくパソコンに向き合えるレベルまで立ち直れた体たらくです。

ただでさえ仕事の兼ね合いが上手くいかず稽古もあまり参加出来ていない中だというのに・・・、

どれだけ日頃からそれなりの対策を立てていても、

体を酷使する仕事に就いている以上、避けられなかったのでしょうか・・・。

考えてるとキリがなくまた頭がボーっとしてきそうなので、

今は一刻も早く体調を回復させ、

来週の投稿では稽古の進捗状況を楽しく報告できれば、と思います。

 

 

皆様、明日は本当にお気をつけ下さい。重い雪が電線に振り積もることで停電も予想されるそうです。

電気が切れたときに暖がとれるような準備を万全に。

くれぐれも私のような目に逢われないよう、宜しくお願いいたします。


焦り

2014年02月12日 23時51分38秒 | 「大晦日(おおみそか)」稽古日誌

じゅんきーです 

 

ここのところ、私は、「大晦日(おおみそか)」の稽古をしばらく休んでいます。

というのは、先週末、(残念ながら雪で中止になりましたが)仕事の大きなイベントがあり、

その準備に追われ、

そして、今週末は、事務局を担当している仕事の関係の全国規模の研究会の理事会と総会があり、

事務仕事が苦手な私が、その資料作りに、夜も寝ないで必死です。

そんなわけで、ここのところ、稽古に行く余裕がなく、

残念ながら韓流ドラマ「私の心が聞こえる?」も観る時間もなく、しばらくお預けです。

でも、「やまと塾」のメンバーの稽古は順調に進んでいるようです。

ずいぶん遅れをとってしまったように思います。

この山とあともう一つの山を越えたら、合流するからね。     


「大晦日」稽古日誌 9

2014年02月11日 20時19分45秒 | 「大晦日(おおみそか)」稽古日誌

 皆さんこんばんわ!。

今日は朝から出ていて、帰宅せずにそのまま稽古場へ向かう。

13時半からなんですが、まだ誰も来ていないので車から小道具を運び、机をたたんでいたら

Sさんとかっちゃんが来てくれて、助かったぁ~~。

始めから立ち稽古したけれど、やはり一人で二役をやったりするのでなかなかはかどらない。

相手あっての連携プレイなので、感じることも半減するかなぁ~。

でもそうばかり言っていられないので、気分入れなおして稽古、稽古。

子供のところは、ちょうどAちゃんのお友達が一緒だったので、そのお友達に代役をやってもらい

ました。(いい迷惑だったかも・・・ネ。でも楽しんでたよ。 ありがとう)

こういう時は、猫の手も借りたいくらいで、Wちゃんのママにも協力いただきました。

感謝です。

幸子、好子の衣装も決まり着々と進んでいます。

一応、最後のカーテンコールまでいったんですが、まだまだ・・・。

次回は土曜日、出席率あげたいですねぇ~。

 

                             育子でした。


頑張る塾生たち

2014年02月10日 20時58分11秒 | 「大晦日(おおみそか)」稽古日誌

こんばんは 寒いですね。

昨日の稽古は、みんな頑張りましたね。

・MさんとNさんの衣装がほぼ決まりました。役柄に合わせて、考えて衣装を選んでいました。

・実際使いたいこしかけや小道具の用意がだいぶ出来ました。まだ、模索している部分はありますが、

だんだん身についてきました。

・稽古に熱が入ります。まだ台本片手ではありますが、動きを考えながら、あれこれ創造するのは

楽しい作業です。会長は台本を読み込んでいて、よい提案がいろいろあり、皆で考えました。

・仮入塾中のTさんが稽古に参加してくださり、代役で活躍。本当にありがとう。

 

・昨日は天候の不安もあり、稽古は早めに終了となりましたが、皆で創造する舞台は、きっとよいもの

になると信じます。明日も稽古があります。セリフなど、各自頑張って。

                           水野 昂子

 


大雪 ~ 「大晦日」稽古日誌8

2014年02月09日 23時25分38秒 | 「大晦日(おおみそか)」稽古日誌

昨日の雪はすごかったですね。

45年ぶりとか、、、

朝早く起きて 孫たちと真っ白な雪の上を ザクザクと歩きまわりました。

気持ち良かったですよ。

降りたての雪は綺麗ですが 後がね…‥…

凍ると滑るし 溶けるとビチョビチョで歩くのが大変

 

今日は、午後から やまと塾は りんぶん芝居小屋に向けての稽古で八人参加でした。

皆で話し合いながら 立場所などを決めていきました。

私は衣装が決まりほっとしてます。

 

まだまだインフルエンザが猛威を振るってます。皆さん気おつけて下さいね

本番まで後35日です!  力を合わせて頑張りましょうね!(^^)!

 

        さっちゃん


大雪で稽古中止

2014年02月08日 22時03分55秒 | 「大晦日(おおみそか)」稽古日誌

大女優です

 

 今日は16年ぶりの大雪。

こんなに積ったことはあったかしらと思うほどの

大雪です。まだ降っているのであすはどうなっているのでしょう。

 

 やまと塾も稽古日でしたが今日は中止。

各自自宅で自主練ということになりました。

 

 明日の稽古も雪の状態でどのようになるかわかりません。

明日の様子で決めることになりました。

 

 ソチオリンピックも開会しました。それも気になるのですが、

早く台詞を入れないと○○さんにしかられそう。

 

 雪がやんでもあとしまつが大変。また雪かきしないといけないのかな。

そうしないと車もでないし、稽古場に行くにも大変ですから。

 

 大学入試や高校入試もはじまっています。交通網も乱れずに

いてくれるといいですね。

 

 道路も滑りやすくなっているので、足もとに気をつけ、

骨折などしないよう気をつけたいです。出演者一人でも欠けると

大変ですからね。