演劇やまと塾公式ブログ

神奈川県大和市で活動している市民劇団「演劇やまと塾」のブログです☆なお、掲載されている画像、動画等の無断使用を禁じます。

充電してきました

2018年12月18日 23時05分11秒 | Weblog

こんばんは。

先日から友達と秋田の温泉にいってきました。

鶴の湯温泉。まぁ秘湯の一つですが白濁湯でひざ痛も良くなりそうです。

雪もたくさん降っていて、ホテルからバスの運行できるのか心配でしたが

大丈夫でした。

最近は、ひざ痛のせいか温泉めぐりに凝っています。

本当は一週間くらいの湯治に行きたかったのですが、余裕がありません。

10月には夏油温泉にいきましたが、そこは秘湯の中の秘湯でしたね。

夏の油とかいてゲトウと読むのです。

私の知り合いの実家の近くらしくて、夏油温泉に行くといったら驚いていました。

その時も鶴の湯温泉にもいきました。

温泉の由来もあずまやの中に書いてありました。

今回は写真に収めてきましたよ。

充電できたか否かわかりませんが、ひざ痛にはよかったように思います。

 

                育子でした。

 


劇団「ひの」公演「太陽の子ーてだのふあ」観劇

2018年12月16日 05時48分44秒 | Weblog

 大女優です。

 

 先日夏の公演でお世話になった劇団「ひの」の

創立45周年記念、新稽古場建設10周年記念、

96回公演「太陽の子―てだのふあ」

を観に行ってきました。

 

 神戸にある琉球料理店「てだのふあ・おきなわ亭」を舞台に、

ふうちゃんという女の子を中心に、沖縄出身の人たちや、

お店につどう人たちの物語で、

原作は灰谷健次郎の有名な作品です。

 

 休憩15分をはさみ3時間に及ぶ作品でした。

みんな一生懸命で市民劇団ならではの良さが出ており、

終盤は泣かされでしまいました。

 

 稽古も大変だったんだろうと想像されました。

45年も続けられ、歌やダンスなど普段の稽古も充実

しているのだろうと思われます。

 

 いつか機会を作って、座長さんや団員の方ともゆっくりお話し

できるといいなと思いました。

きっとやまと塾の運営の参考になると思います。

 

 代表の佐藤利勝さんから、「次回の公演は決まっているのですか。

『カモメに飛ぶこと教えた猫』という作品も2度やりましたが、

あったかくていいですよ。」とおしえていただきました。

 

 早速原作を読んでみたいと思います。原作はルイス・セプルペダ

というチリ出身の人で、ドイツで作家活動を始め、この本は

ヨーロッパでベストセラーになっているそうです。

どんな作品か楽しみです。

 

皆さんも興味があったら読んでみてくださいね。ではまた。


日本海は大雪

2018年12月15日 21時04分59秒 | Weblog

今の・・・季節というか、今頃は寒かったり、暖かったり 安定しない侯ですね(-_-;)

早いもので、そんな天候に振り回されている間に年末でっす($・・)/~~~

そして正月があっという間に過ぎて3月の声が聞こえてきます。

オズの魔法使いミニ版の本番もあっという間に過ぎますが、しっかり練習して

9月の本公演の積りで楽しく出来たら最高ですね( ^)o(^ )

練習時間も少ないので集中してやらなければと思います。

                                  ミヤチャン


最近のこと。

2018年12月14日 21時02分29秒 | 日記
こんばんは。


12月は有給消化でのんびりと過ごそうか
悩んでいたんですが、、、
何事も経験ということで
土日はイベント系のお仕事を短期でしております。

それもあって、
早速、この間、某ミュージカル現場で
仕事中に観劇に来ていたじゅんきーさんと出会しました(笑)
お互いに何も触れること無かったんですが
きっと吃驚されてたと思います。

私も吃驚しました(笑)


また、先日はお友達が出演している舞台
「地球防衛レストラン」を観劇してきました。



とあるレストランを舞台にした物語で、
17人のキャストさんがいたんですが
皆個性が強くて、どのキャラクターも印象に残る舞台でした。

観客を巻き込むのいいですね(笑)

笑いありの涙ありで本当に面白くて
オススメしたいんですが、
お席はほとんど埋まっているそうです。
すごいです。

続編もあるかも…なので
チェックしてみてはいかがでしょうか?




こなつ。

「梅ぼしと鮭」

2018年12月13日 21時10分22秒 | Weblog

アップダウンコースのウォーキングで足腰が痛く、湿布薬で痛みを和らげながら

それなりの歳を感じる“あきひろ”です。

北海道の兄に紀州の梅ぼしを送りました。兄からは鮭の切り身が届き、焼いたり、鍋に

入れたりして感謝の気持と一緒に味わっています。数年続く恒例の兄弟同士の気遣いです。

梅ぼしと鮭」?何かコンビニのおにぎりやお酒を飲んだ後のお茶漬けの具を思い出しますが、

何故か小さい頃からお互いにシンプルな味が好きでした。

いつまで続くか分かりませんが、「梅ぼしと鮭」の関係は継続したいですね。では、また。


敬愛の園への訪問

2018年12月12日 17時39分23秒 | Weblog

こんばんは。

今日はとても寒い一日でしたね。

一週間前は、23度もあってこの温度差はどういうことなんでしょうね。

でも、この寒さを乗り越えて、7人で高座渋谷にある敬愛の園へ訪問しました。

13時に駅に集合。

少し打ち合わせをして、駅を出発。

なかなか参加できないタッキーも今日は参加できました。

男性陣3名、女性陣4名での訪問。

*紙芝居     子育てのうばさま

            うらしまたろう

*語り入り歌   おつう

            お染

*新大和音頭   踊り

*みんなで歌おう

 

以上のプログラムです。

うば様の紙芝居では、迫力あるように紙芝居の中から人間が実際に飛び出したり、

少し工夫もしてみました。近くの蓮慶寺のお話しとあって、聞き入って下さる人もいました。

最後の皆でうたおうでは、クリスマスソングの赤鼻のトナカイで閉めて

好評だったので2回も歌ってしまいました。

寒かったけれど、園の中は熱気で一杯でした。

                   育子でした。


てぶくろ

2018年12月11日 23時55分23秒 | Weblog

じゅんきーです

 

昨日から一段と寒くなり、真冬の寒さにびっくり。

通勤に自転車を使っているのですが、さすがに手がかじかんできたので、

今日から「てぶくろ」をしました。

 

手に「てぶくろ」をしただけで、ホッとして、気持ちが温かくなって、

気がつくと自転車に乗りながら

「母さんが夜なべをして、てぶくろ 編んでくれた~ 」

と『母さんの歌』を口ずさんでいました。

 

「北風ふいちゃ冷たかろうて せっせと編んだだよ 

 ふるさとの便りが届く、囲炉裏の臭いがした  」

 

と、久しぶりに思いだした歌詞を味わって、

じんわりきながら、自転車をこいで出勤しました。


寒い

2018年12月11日 23時49分14秒 | Weblog

 こんにちはタッキーです。

 ようやく寒くなってきたところですね。

コートを着ていても首回りが寒いです。マフラー的な小物を着用したことがあまりないので、

マフラーを買おうかどうしようかなんて思っています。

それでは。


雪の季節到来

2018年12月08日 20時45分04秒 | Weblog

また土曜日がやってきました

急いでブログ書いて、明日の仕事の為に早く寝よう!

何を書こうか(#^.^#)天気の流れを見ていると やっぱりこの関東地方にも

来年は大雪になるような気配が(-_-;)???????

体力を温存というか作るというか 大雪に大注意しましょう( ^)o(^ )

今日の仕事はまあまあ天気が少し寒い程度でしたが、明日はぐんと寒いらしい($・・)/~~~

しっかり対策して仕事しよう(*^。^*)

皆さんも気を付けてね( ^)o(^ )

                                                ミヤチャン

 

 


プチ忘年会

2018年12月07日 21時02分22秒 | Weblog

今年も、残すところ後20日あまり・・・

 

昨夜は、一度行ってみたかったやまと塾Mちゃん行きつけの焼き鳥屋さんで、希望者5人で、ワイワイがやがやのミニ忘年会。

 

焼き鳥もお刺身も美味しかった。最後は、さすがやまと塾生。

演劇の話で、みんなで口角泡を飛ばして、議論しました。

 

     みんな演劇を愛しているのですね。芝居に向ける情熱、やまと塾を大切にしている気持ち、来年の本公演もどんな形でもいいから井上演出家に携わって頂きたい(願望)etc      充実した時間でした。

 

Mちゃんには、少し散財かけましたが、こういうチャンスを作ってくれて有難うと感謝している

                                                かっちゃんでした