植野美枝子料理・菓子スタジオの毎日

料理・菓子研究家奮闘の毎日を綴るブログ
著書:作りおき・使いまわしおかず365日他 

お正月のオードブル☆

2006-12-27 23:42:26 | 大好きな食器 大好きな雑貨
 お正月には、この前クリスマスの時にご紹介したコンソメのジュレに、かにやえびなど入れてみるというのは、どうでしょう。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月の食器にぴったり!

2006-12-27 23:35:38 | 大好きな食器 大好きな雑貨
 これは、以前もご紹介した、元町アントショップの食器です。
この、金の装飾のティーポットは、お屠蘇にもいい感じですよね。
 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなおでん、食べたことなかったです☆

2006-12-27 02:40:33 | 大好きな食器 大好きな雑貨
 昨日は、根津のカメラマンsさん宅で開かれた、sさんお手製のおでんパーティーに参加してきました。
  sさんに、まずは「スープを飲んでみて!」と言われて、飲んでびっくりしました。
薄口なのに、複雑な味なんです。一体何のおだしなの??
 それもそのはず、昆布、鰹節、にぼし、あご、鶏がらの5種類でだしをとっているんですって!おいしー!!
 たねの中でも、大変驚いたのは、あなごの白焼と、湯葉でした。
 どんどん食べて行き、「宴たけなわ」で出てきたのが、うどんです。
このうどんは、sさんのお手製なんだそうです。このうどんに又びっくり。
 手打ちうどんって、たいてい細かったり太かったりしませんか。
サイズが違うと、どうしても、食感が悪いですよね。
手打ちなのに、sさんのうどんは、太さがきちんとそろっている。
麺棒でのばしたときの生地の厚さが均一なんでしょうね。
 麺の断面がほぼ同じサイズなので、口の中で麺がこなれて行く時に、とても飲みこみやすいんですね。
 これって、おいしさには大事な要素だと思うのです。
今年のしめくくりに、ほんとにおいしいものをいただきました。
 今日は、お料理の達人のカメラマンsさんのところで、いろんな発見をしました
 見習わなくてはならないことばかり♪
ブログランキングバナーをポチッありがとう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穴子の白焼に感動☆

2006-12-27 02:06:04 | 大好きな食器 大好きな雑貨
 おでんに穴子の白焼を入れるのは、初体験でした♪なんておいしいんでしょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のお品書き☆

2006-12-27 02:03:40 | 大好きな食器 大好きな雑貨
 全部読める?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆばも おでんに。

2006-12-27 02:02:29 | 大好きな食器 大好きな雑貨
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする