植野美枝子料理・菓子スタジオの毎日

料理・菓子研究家奮闘の毎日を綴るブログ
著書:作りおき・使いまわしおかず365日他 

横浜元町・昭和ベーカリー☆

2007-06-17 07:30:24 | モブログ

         
 昨日は、ハマのバーガーのお話だったんですが、今日は元町にある、昭和ベーカリーという、幻?のパン屋さんのお話です。
 昭和ベーカリーを買おうと思ったら、お店が開いたらすぐに、選んでないで(ポイントです)
出来あがったものから買わないと、ほんとにすぐに売り切れてしまいます。
          
 先日買えたパンは、イカ、カレー、きんぴらごぼうでした。
 お店が開くときに、たまたま通りかかったので、並べているところを待ってて買うことができました。
  ご存知カレーパンは、揚げてないカレーパンで中に、福神漬けが入っています。
  中の具材がすでにお惣菜としておいしい!
 パンはやさしくあたたかみのある生地で、しっとりとしていて酒饅頭をたべているような感じです。
               
 元町のキタムラの角をちょっと曲がった所にある小さなお店です。
 確か平日の朝11時に行かなくちゃだめだったと思います。
 そして、午後2時ごろに行ったら、たぶん「電気が消えてます。」
 買ったパンを知り合いに持っていったら、元町周辺の人でさえ、「え~うれしい!」歓声があがるほど貴重品なんですよね。
 元町に行ったら、まず昭和ベーカリーでパンを買って、港のみえる丘公園で食べるのもいいかもしれません。山手を散歩しながら代官坂をおりて
、お店を覗くコース、おススメです☆


 今日の横浜27℃。 
*mieco'sホームページ→http://www.geocities.jp/miecos_sweets_studio/ 

日曜日も元気にポチッから★→
くる天 ブログランキング ありがとうございます。 

          

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハマのバーガーなら★

2007-06-16 07:48:51 | モブログ

         
                                     お気に入りのレモネードと一緒に♪
 
関内スタジアムよりもう少し海側に歩いた、手作りハンバーガー屋さん、「フレッシュネス・バーガー」によく行きます。                                     
         
               04e09379.JPG



            
  注文したのは、サルサバーガーと、クラシックチーズバーガー。店内で焼いてくれるお肉が新鮮です。クラシックチーズバーガーセットは「飲み物、オニオン、フライドポテトリングがセットで900円」と、ちょっと高めですが、友達に教えてもらって以来、
「近くでハンバーガー屋さんどこか教えて!」と言われると、ここを教えちゃいます。 
 
    
  店内は船室をイメージしてるのかな。
                         
大桟橋、開港記念館、日本大通りの周りは オープンカフェもいっぱいです !
そうそう、昼間と夜がくっつく一瞬、「ハマの紺色体験」を是非★
 みなとみらい線、日本大通り下車すぐです。

今日の横浜。31℃。 暑つそ~!
*mieco'sホームページ→http://www.geocities.jp/miecos_sweets_studio/ 

土曜日も元気にポチッから★→
くる天 ブログランキング ありがとうございます。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おもてなし料理はこんな感じ★

2007-06-15 05:51:22 | おもてなし料理とデセール

         
 昨日のおもてなし料理クラスのデザートです。
 一番初めに「メロンのシャンパンジュレ」の支度をします。それから、料理へ。
 2時間半で全部の料理とデザートまで、「最終的に一人で
全部作れるように」するために、
お料理もお菓子も担当制にしないで、全員全部の料理を一緒に作っていきます。
 お料理からデセールまで作るとなると、、優先順位をつけながら段取りを考えるのが大変です。
 本を見て作るのと違って、お料理を習いに来る意味は、ライブで進行管理を見る事も含まれるんじゃないかなー。混乱する場面もありますが、やはり体験に勝るものはないかもしれません。

 メロンは赤い果肉のもの。メロンがたくさんお店に並ぶ季節ですね。
ジュレには、季節の果物を入れて。もう、日本のさくらんぼが出ていました。
 緑色のところは、リキュールで、元町ユニオンの2階でメロンのリキュールだと思って買ってきたら、なんとバナナ味でした!

 今日のメニューは:前菜3種(くらげの戻し方、ピータンの選別、鶏肉の甘酢がけ)
             メイン 花シューマイ
             ご飯もの あんかけチャーハン
             デザート メロンのシャンパンジュレ
 コンセプトは、「中華料理をどこまでカロリーオフできるでしょう!

 家庭で作る食事のご提案なので、カロリーは出来るだけカットしたいですね。
           
 海老マヨです。海老の下処理をきちんとやると、プリプリの海老マヨが出来上がります。
時間があれば、マヨネーズも自分で作ると美味しいと思います。巣篭もりのような仕上げ方。 
                
  前菜の3種盛り合わせです。
 今回は幼稚園のお迎えの方がいらしたため、写真には時間がかけられませんでした。
 ちょっとわかり辛いと思いますが、鳥の甘酢がけだけは、前日に作っておいて冷やして召し上がるといいと思います。
  くらげは、昨日中華街から塩くらげを買ってきて、1晩塩抜きしておきます。甘酢を作って味付けします。
 中華街の材料店の人によると、中国の人はくらげが大好物だそうで、山盛りいっぱい作ってたべてるんだそうです。1キロ近く袋に入って売っています。
 ピータン、これは台湾製のもの。ピータン独特の匂いがあまりしないのでおススメです。
 ピータンが全然食べれなかったのに、「今回初めて食べれた!!」方がいらっしゃいました。
      

        
  
 今回のおもてなし料理のイメージは、前日に中華街で材料収集をしていて、
 「なんだか万華鏡をのぞいてるみたいなチャイナタウン」のイメージで料理してみました。
            
 手前のご飯は、あんかけチャーハン。
チャーハンがぱらぱらと上手に出来上がりました。
 今日の料理で、一番ヒットしたのは、花シューマイ。
シューマイのお肉には、黒豚薄切り肉を使用。クッキングカッターでひき肉にしました。
 
 中華街がすぐ近いので、材料店の人とも顔見知りになってきました。
何度も通っているうちに、中華街のシェフが使っている調味料なども、ちょっと教えてくれるようになりました。 「どこどこのお店のユーチーリンは、この味付けで作ってるんだよ!」
 なかなか始めは教えてくれなかったのに、最近では聞けばいろんな話をしてくれて、それがたのしくて仕方ありません。
  中華街はミラクルです。何度行っても必ず新しい発見があるのです!熱い握りこぶし笑
yokohama・ベイエリア スイーツライフ物語 明日も続く。。。

今日の横浜27度/
*mieco'sホームページ→http://www.geocities.jp/miecos_sweets_studio/

ポチッもよろしくおねがいします★→
くる天 ブログランキング ありがとうございます。 

                

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のおもてなし料理とデセール★

2007-06-14 07:41:40 | 大好きな食器 大好きな雑貨

          
 まずは今日の「おもてなし料理とデセール」クラスの食材集めのため、中華街のお店巡りをしてきました。
 いつもの事ですけど、食材集めをしながら、洋服だとか家具だとか、ちょこちょこ覗くから、なかなか買い物が終わらない。

       
 こんなガラスのテーブルの中にパッション系のフルーツ入れたら楽しいかなー。       
八つ手の葉っぱが妙に青々としてる。入梅前に 自分の存在をアピールしてるような。      
       
 中華街でどこのお店でも思いっきり売りたいと見える、天心甘栗。
今日は、黄色が目に飛び込んでくる。
       
       
 馬さんの「朝粥」の店の前を通ったら、改めてびっくりしたんだけど、
営業時間「朝7時~午前3時」までなんですって。長っつ!
        
 私の中で、中華街の「よくわかんないシリーズ」というのがあって、これもその一つ。
足つぼマッサージ店の2階。
 つるされたカンテラ、放たれた窓のカーテン。
 
       
 このワールド、この色がたまらなくて、つい時間も忘れてさまよってしまう。
 ピータン、くらげ、調味料、買ったかな?
 今日の料理を思い描きながら、材料収集の夕方が暮れていったのでした。
yokohama・ベイエリア スイーツライフ物語 明日も続く。。。

今日の横浜25度曇りのち雨。今日から入梅らしいですね。
*mieco'sホームページ→http://www.geocities.jp/miecos_sweets_studio/

今日入梅らしいですね。今日も元気にポチッから★→
くる天 ブログランキング ありがとうございます。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

70階のスウィーツバイキング★

2007-06-13 07:53:52 | 遊びに行ったところいろいろ

    
昨日、横浜ベイエリアの・ロイアルパークホテル70階にある「シリウス」のスウィーツバイキングに行って来ました。
 ランドマークの隣に位置するロイアルパークホテルの「シリウス」は、みなとみらいの一押しデートスポットとしてあまりに有名です
 シリウスでスウィーツバイキングなら、「是非行かなくては」という事で。

   
 クレープシュゼットの実演や、コールドストーンアイスクリームも目の前で作ってくれます。
 ブログに書きたいけどって言ったら、「失敗しないように作るから」と言って、一生懸命作ってくれました。ブランデーを温めて注ぎ込むと、炎がフワッと。
 「ハイここで撮って!」 とっても親切に教えてくれました。
                   
 コールドストーンアイスクリームも、長蛇の列で並ばなくても食べられる!?
 マスカットとコーヒーのアイスクリーム2種類を食べる事が出来ます。
 ランドマークにも入っている あの「コールドストーンアイスクリーム」を、並ばなくても食べられるのはうれしいです。

      

 右の写真は、3月30日に書いたブログの写真と記事です。

 第5回 Hanako読者が選ぶロイヤルパークホテルズデザートナイトのグランプリに輝いたケーキです。テーマは「セレブなケーキ」。
横浜ロイヤルパークホテルのパティシエの作品が優勝だそうなので、ちょっと食べに行って来ました。
「assortir」というケーキ、どんなかな?

 左のケーキは、今回のスウィーツバイキングのケーキですが、たぶん右側のケーキをアレンジしたのかな?と思って聞いてみたら、
「そうです」今日のケーキは当ホテルのパティスリー製です。と教えてくれました。
 左の写真、手前のパン・ド・ジェーヌが美味しかったです。やさしくて素材がよい感じ。
 最上階70階からの景色もすばらしく、ソファー席もあって、とっても心地よかったです。
 食事のバイキングもついて、3675円 65歳以上だったかな、シニアの方は3150円だそうです。
車椅子の方も窓際席でゆっくり召し上がっていたり、とても好感が持てるビュフェでした。

スウィーツバイキングは今月いっぱいで、来月はハワイアンのビュフェ(演奏・ダンス付き)だそうです
 *横浜・ロイヤルパークホテルアドレスは・・http://www.yrph.com/

今日も横浜は28度夏日です。

*mieco'sホームページ→http://www.geocities.jp/miecos_sweets_studio/
yokohama・ベイエリア スイーツライフ物語 明日も続く。。。
お役にたちましたら、一票よろしくお願いします→
くる天 ブログランキング ありがとうございます。 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り笹ダンゴ☆

2007-06-12 08:27:56 | 大好きな食器 大好きな雑貨

   
 アシスタントをお願いしている、nさんのお母様手作りの笹団子をおすそ分けしていただきました。
ある朝、nさんの新潟のお母様が作って送られて来たのを、私の所へ持って来てくれました。

  
 nさんがきれいにつつんでくださり、そこには筆で書かれたお手紙まで添えられています。
なんて、素敵な心づかいなんでしょう!
 字が下手な私には、さらさらと書かれた筆の字はとっても新鮮。ぐっときました。
 
  
 それにしても、新潟のお母様の笹団子の紐のかけ方、結び方、みごとですね。
お餅の部分は、米粉ともち粉。小豆はお母様のご実家で作られたものなんだそうです。
やわらかく、ほのかな蓬の香りがして、なんてふくよかなお味なんでしょう! 
 こんなにおいしい笹団子は、大げさではなく、これまで私の人生で食べた事がありません。
 おいしくて、つい2つ3つと食べてしまう。

  
 作り方は門外不出。娘のnさんにも、お嫁さんにも教えられない秘伝の作り方なんだそうです笑
 離れて暮らしている娘にこめられた、お母様の「思い」のおすそ分けをいただいて、とっても元気が出てきた1日でした。

今日の横浜は28度。夏日になりそうです。
ホームページ→http://www.geocities.jp/miecos_sweets_studio/
yokohama・ベイエリア スイーツライフ物語 明日も続く。。。
ほのぼの笹団子いかがでしたか?
あたたか一票よろしくお願いします→
くる天 ブログランキング ありがとうございます。 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末の葉山でランチ☆

2007-06-11 06:59:30 | 遊びに行ったところいろいろ

      
 土曜日にお墓参りをしたあとに、葉山でランチをすることになりました。
葉山の土日のレストランは、どこもいっぱい。予約無しで入れるお店はなかなかないのですが・・・
    
 母がいるので和食がいいと思い、日影茶屋へ行って見ましたが、「満席です」
「厨子マリーナの中の和食のお店は?」 「4組のお客様が待ってますので、いつご案内になるかわかりません。」
 母を連れているし、早く休ませたいと思って、周辺のお店を見まわすと、厨子マリーナの真ん前に、白亜のレストランが。
 「入った事ないレストランだし、どうだろう?」「イタリアンみたい。 入り口のランチの値段を見ると結構リーズナブルだしね。」
 多数決で、ここにしようと入ったお店の名前は「フレームス」
       
おー!この通り、レストランの中も真っ白で統一されていて、とってもいい雰囲気でした。
お庭にはお水は入ってなかったのですが、プールも
 
    
ランチは、Bコース
一口オードブル・前菜・サラダ・本日の鮮魚料理・デザート・コーヒーで2,310円でした。

前菜3種盛り合わせは、 お魚が新鮮でした。 

メインは真鯛のアクアパッツァだったんですが、スープがとても美味しく、真鯛が新鮮で結構なボリューム。
デザートのケーキには、一言 言いたいことがあったけど笑。でも、このお値段でよく出来るな~という印象でした。

やはり海の近くのレストランですね。お魚が新鮮なのは期待どおりです。
 サラダも地元のお野菜でしょうか。楽しくなるほどさくさくパリパリのお野菜でした。
なにより、海のそばで、ゆったりとした空間で食事が楽しめた事が嬉しかったです。母も満足。
 又来たいと思い、ギャルソンの方に聞いたら「今月中で一旦お店は閉める」のだそうです。残念。
改装後、オーベルジュとしてオープン予定だそうですが、レストランの規模は未定なんですって。
 シェフはフレンチ出身の方が作ってらしたそうで、たいへん細やかな味でした。
家にもどって検索してみると、
「一軒家貸切りのレストランウェディング」が出来るお店だったみたいですね。
事前に情報も何もなく、しかも葉山で思いがけず、おいしい週末ランチでした。

今日の横浜は雨のち曇り。もうすぐ入梅しそうですね。
ホームページ→http://www.geocities.jp/miecos_sweets_studio/
yokohama・ベイエリア スイーツライフ物語 明日も続く。。。
「ポチッ」に励まされます。よろしくお願いします→
くる天 ブログランキング  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

単発授業とベーシッククラスで作るお菓子です☆

2007-06-10 07:35:45 | スタジオ製ガトゥー達

  
 今月のお菓子のご紹介です。単発クラスは2コースあって、
*「おもてなし料理とデセールのコース」で作る「もものシャンパンジュレ」です。
 (今月は6月30日11:00~
 凝固剤には、いろいろなタイプのものがあります。
 今回はカラギーナンの使い方の研究をしましょう!
 いわゆる、アガーは便利。一度作ってしまえば、夏でも常温で持ち歩き可です。
 是非アガーの使い方を覚えて、いろいろ応用してしまいましょう。(お料理にも)
*「ケーキのみ製作のクラス」では、「スワンのシュークリーム」を作ります。
来月はイベントをやるので、単発クラスはお休みです。

    
 レギュラー/ベーシッククラスの6月のお菓子です
6月のレギュラー・ベーシッククラスでは、
超簡単夏のデザート「季節の果物のピューレを使った、ヨーグルトムース」です!
 なぜ超簡単なのか。そこを押さえに来て欲しいのですが(笑)材料と、その分量がポイントです。
それから、このムースの凝固剤には、ゼラチンを使っています。
ゼラチンは使い方はとっても簡単ですが、気温が高くなる夏には、せっかく作ったお菓子が、
溶け出す可能性があります。
 保冷剤をしっかり持っていらしてくださいと、お願いしています。

夏のお菓子作りに欠かせないゼラチン・カラギーナン・
寒天の扱い方、性質、いちばん注目すべき、口どけはどうでしょうね☆

 毎月3・4週に「レギュラークラスの教室」を開催しています。
 単発クラスは固定した日時で、開催月は不定期です。
レギュラークラスの特典は、生徒さんのご要望を聞きながらスケジュールを組んで行くことと、
製作したものを、結構いっぱいお持ち帰りしていただくことかな。
最近は土日や夜のクラスのご要望もあって、最初の頃に比べるとだいぶ変則的になってきたなあ、とスケジュール表を眺めています。
約半年分のスケジュールをお互いの手帳をにらみながら組んで行ってますけどね。


 お菓子教室は大好きです。私のテーブルに集まる「」が面白いんです。
お菓子を教えながら、いろいろな事を教えられてる毎日なのです。

イベントのチケット只今半分以上売り切れてます!!お早めにどうぞ***
詳しくはホームページへGO→http://www.geocities.jp/miecos_sweets_studio/
yokohama・ベイエリア スイーツライフ物語 明日も続く。。。
ポチッ」に励まされます。→
くる天 ブログランキング  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーダーメードケーキ2☆

2007-06-09 07:15:25 | オーダーメイドケーキ

     
                                         *思いっきり色とりどりの薔薇をプレゼントに添えてはどうでしょう。  
                                         パリの街角で見かけたお花屋さん。
 
父の日のケーキ」 父の日だったら、どんなケーキがいいかな?という、ご相談を受けて作ったケーキです。
男性は、チョコレートケーキが大好きな方が意外と多いんですね。
私のお菓子教室の生徒さん、特に、男の子をお持ちの方に聞くと、「うちの子が一番好きなのは、チョコレートケーキです!」という方がとても多いですね。
 「へー、バレンタインにチョコをプレゼントするのも、もともと男性は子供の時から、チョコレート好きな人が多いからなんだー」と納得。
<父の日のケーキの説明>
・生地はココア生地です。
・カカオ分が70%以上のほろ苦いショコラを溶かして生クリームに加えた濃厚なムースが入ってます。
・アーモンドのキャラメリゼを間にサンドして、ショコラ生地とムースにアクセントをつけました。
・グラサージュといって、上がけのチョコレートも、生クリームとブラックチョコレートとナパージュなどで調合した自家製の上かけチョコなので、深い味わいになっています。
・飾りは、「5月の節句の兜」をイメージ。遠い昔男の子のお節句を祝ったボーイも、いまでは、家族を支えて奮闘しているお父さん。
 お父さんも、昔っからお父さんだったわけではありません(笑)
 頑張ってるお父さんにエールを送りましょう!

7月21日に[フレンチギターとフランス菓子のコラボ]行います。
詳しくはホームページへGO→
http://www.geocities.jp/miecos_sweets_studio/
yokohama・ベイエリア スイーツライフ物語 明日も続く。。。
昨日は189人の方にご訪問いただきました。「ポチッ」に励まされます。→
くる天 ブログランキング  

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショコラ・ド・アッシュでお茶を★

2007-06-08 08:28:46 | パティスリー探検

   昨日行われた六本木ヒルズの「アペリティフの日」に参加した後、同じヒルズの中にある「ショコラ・ド・アッシュ」に行きました。
 テラス席に涼しい風が通り抜けて、おいしいコーヒーとショコラを食べる至福のひと時です。

ボンボンショコラとブレンドを注文。
 昼下がりのお茶してます。これって「ラグジュアリー!」なんて、感動しながら、しばし現実から離れられて、一緒に行ったみんなも、なぜか(なぜか、が余計笑)おハイソな雰囲気に溶け込んでますね
 歯型がついた、このボンボンショコラは「クリオロ」。
今月のボンボンショコラは 超絶品でした!
「フレシュール」という名前だったと思います。(間違ってたらすいません)
レモン果汁入りの爽やかなガナッシュと、パートドフリュイの2段構造のボンボンショコラでした。
これから暑くなる季節に、ボンボンショコラは難しいと思うのですが、工夫されてますねー。さすが!
 あっさりしていて、ガナッシュの口どけとパートドフリュイが繊細な味のハーモニーを奏でます。
「来月のショコラ」も食べに行ってみたいと思いました。

7月21日に[フレンチギターとフランス菓子のコラボ]行います。お出しする焼き菓子を研究中です!
詳しくはホームページへGO→http://www.geocities.jp/miecos_sweets_studio/
yokohama・ベイエリア スイーツライフ物語 明日も続く。。。
今日も元気に!ポチッをよろしくお願いします→くる天 ブログランキング 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする