青春タイムトラベル ~ 昭和の街角

昭和・平成 ~良き時代の「街の景色」がここにあります。

“はみご” ~変だと思いませんか?

2022-11-18 | 日記

え!これって・・・

「はみご」

ゴミ収集車に書かれた「はみご」という文字が、目に飛び込んで来ました。

関西では、仲間外れのことを「はみご」と言います。はみ出した子という意味です。どうしてこんな文字がボミ収集車に書かれているの?

当たり前のことですが、僕は戦後生まれなので、横書きの際は文字を左から右へ書きます。だから「はみご」と読んでしまうし、下の「で袋定指」も意味不明です。

この車の反対側を見れば・・・

「ごみは指定袋」で・・ということで、何の問題もありません。

自動車の看板のように、そのモノの左右に看板文字を入れる際、上の写真のように片側は読めるけれど、もう片側は読めない文字の入れ方が未だに無くなりません。両サイド共に、2枚目(下)の写真のように読めるように文字を入れればいいのに・・・。

市(公共団体)の担当職員の方、少しは頭を使って昔ながらの慣例をいつまでも引きずらないでほしい。日本人って、本当に変化を嫌うと言うか、自分が何かを変えるという前向きな当事者になるのを嫌がる傾向が今も残っていると考えます。