青春タイムトラベル ~ 昭和の街角

昭和・平成 ~良き時代の「街の景色」がここにあります。

焼きポン栗 ~紅葉狩りにて

2012-11-14 | ぶらり散歩

北大阪の名所、箕面に紅葉狩りに行って来ました。平日の山は人も少なく空気も綺麗。静かで歩きやすいから。

よく言われる紅葉狩りの「狩り」は、ネットによると・・・“獣を捕まえる意味で使われていたが、野鳥や小動物を捕まえる意味に広がり、さらに果物などを採る意味にも使われるようになった。果物などを採る意味では、現在でも「いちご狩り」や「ぶどう狩り」などに使われている。やがて「狩り」は、草花を眺めたりする意味にも使われ、「紅葉狩り」と言われるようになった”ということです。

阪急・箕面駅から箕面の滝までの道すがら紅葉を眺める、片道約3キロ、往復6キロの散歩ですが、幼稚園に行く前から僕はここを訪れていました。その頃は滝までの道のりが、すごく遠く感じたのですが、今は「こんなに近かったのかな」と感じます。両親揃って今年、喜寿を迎えましたが、おそらく今も歩きに行っているハズ。

箕面の散策は気持ちよく快適だったのですが、意外な落とし穴が。もう11月で寒いのに、紅葉がない!まだまだ綺麗な若葉のような緑色の山なのです。(笑) これが誤算でしたが、山歩きが気持ち良かったので許します。

親に抱かれている子供を多く見かけましたが、僕はそんなことしてもらったことがないです。「自分で歩け」と。(笑) 更に、沿道で売っている食べ物を買って食べたこともありません。人が歩いて砂埃が立つ場所で販売しているものを食べるな。食べ物は外で食べるものではなく、家の中で食べるもの。この2点の理由から僕は立ち食いを許されたことがありませんでした。だから今も「リンゴ飴」なんかの味を知りません。(笑)

しかし今年、ついにその禁を破りました。美味しそうなものを発見して、買って食べちゃいました。(笑) それは・・・

 

「焼ポン栗」

 

この写真のように、昔懐かしい「ポン菓子」を作る機械を改造したもので、栗に圧力をかけて焼いたものです。どうです、美味しそうでしょう?

味は栗をもっと甘くした、サツマイモというか「焼き芋」のような味です。温かくてホコホコして美味しい。中身がポロリと取り出せますから、手も汚れません。「写真撮っていいですか?」と了解も得てのこの写真です。とても美味しいので、箕面に紅葉狩りに行かれた際にはご賞味下さい。おすすめです!



最新の画像もっと見る