風のたより

つれづれに

                 ~~~  バーバの家でのたのしい夏休み!!!  ~~~

2016-08-17 | 孫娘たちの成長



夏休みに入った孫娘たちがやってきて賑やかなひと時を過ごしました。

お墓参りが大好きなRちゃんと妹のMちゃん。
小さな手に雑巾をもって、二人してこの日もしっかりとお墓のお掃除をしてくれました。
きっとジージも喜んでいることでしょう。

夜には玄関先で花火・・・

去年は花火の火を怖がっていたRちゃん、今年は自分から花火をもって、、、、
怖さ知らずのMちゃんは大丈夫のようです。(笑)





ちょっと見ぬ間に二人の孫達の成長にはびっくり、、、、

ひらがなが読めるようになったRちゃんは(年長さん)、仏壇にあったお経本を開きジージにお経を
あげてくれました。

大好きなモモスケ君のお絵描きは真剣そのもの。
バーバーと可愛いモモスケ君の絵が出来上がりました。

出かけた大型スーパーでは大好きなゴーカートの運転を楽しんだり、、、、





バーバのお家に置いてあるおもちゃでひと遊びしたり、、、

妹のMちゃんは、シドニーにいる大好きはHおばさんとSkypeでいっぱいおしゃべりをしました。
毎日のモモスケ君へのごはんはお姉ちゃんのRちゃんが担当し、ブラッシングはMちゃんのお役目でした。

それぞれに成長していく姿を見られることは、バーバにとって今一番の楽しみです。


                       ~~~  誕生日と二人の七五三  ~~~

2016-05-15 | 孫娘たちの成長



昨日は孫娘のRちゃんが無事6歳の誕生日を迎えました。

6年前Rちゃんが生まれた日は、5月の風が渡るさわやかな日でしたが、今年も同じように
気持ちの良い快晴の日になりました。

生クリームが苦手のRちゃんの為にお母さんがかわいいカップケーキを焼いてくれました。
お父さんやお母さん、それにバーバとシドニーからきているHおばさんからのプレゼントは
女の子に人気のシルバニアファミリーです。

これからは妹のMちゃんと一緒に楽しくお遊びできそうです。





午後からはみんなでお家から近い大高緑地公園内の交通公園に出かけました。

バーバやHおばさんとゴーカートに乗って大やしゃぎ!!!
妹のMちゃんとは可愛いパンダの乗り物でゴーゴー!!





今日は七五三の写真を撮るため皆で写真館へ行きました。
8月には妹のMちゃんが3歳になるので二人一緒の七五三になりました。

ふたりとも最初はちょっと緊張気味!!
髪を結ってもらったりお化粧をしてもらったりした後お着物を着ることに。

Rちゃんが自分で選んだお着物の色はブルー、そして妹のMちゃんは大好きな黄色の
お着物を選びました。

ふたりの孫娘が無事七五三のお祝いを迎えることができ、バーバにとってこんなうれしいことはありません。
これからも健やかな二人の成長を見守っていきたいと思います。



                   ~~~  チューリップが咲き乱れる「牧歌の里」   ~~~

2016-05-05 | 孫娘たちの成長



ゴールデンウイークもいよいよ今日で終わりですが、先日次女家族と一緒にチューリップの咲き乱れる
「牧歌の里」に出かけ一日楽しんできました。





「牧歌の里」は、岐阜県郡上市高鷲町鷲見の標高1000mにある花と緑のテーマパークで、
動物とふれあえる牧場や温泉などの施設があります。

後には白山連峰の雄大な景色が広がり、広い園内には色とりどりのチューリップが咲き乱れ
まるでおとぎの国にまぎれこんだよう~~~





広い園内にはハーブ園や花畑をはじめ、いろんな手作りのできる体験コーナーや工房もあり
どこも親子連れでいっぱいでした。





園の中ほどにあるミニ牧場、馬の親子が元気に走り回っていました。





牧場の中にはこんな可愛い動物も・・・・

首にリボンを付けた可愛いアルパカの姿にRちゃんもMちゃんも大喜び!!!

アルパカは南米アンデスの高原地帯に生息し、はるか昔インカ帝国時代より
家畜として人とともに暮らしてきた動物とか。





可愛くてもアルパカには触れませんでしたが、このもこもこの羊さんには触ることができ
ふたりとも大喜び。

これはイギリスのサフォーク州が原産の羊で、顔と足が黒く胴長で角が無いのが特徴とか。
触ってみたら、もこもこっとしてとっても温かでした。





ここでは乗馬も体験でき、お馬さんが大好きなRちゃんは一人で、
まだ小さいMちゃんはお母さんと一緒に乗りました。





牛舎の中にはたくさんのジャージー牛もいました。
大きなお目々の牛さんです。

ジャージー牛はイギリスのジャージー島が原産で、乳脂肪や乳たんぱく質の含有量が高く、
このため濃くて美味しいといわれています。





お昼は素敵な建物の中でみんなでバーベキュー。

建物の外には遊具もいっぱい。





広い園内のはずれにある教会。

Rちゃんと一緒に出かけ中に入ってみました。
ここはもうヨーロッパの雰囲気です。





チューリップの咲き乱れる園内は、どこも素敵なビューポイントです。





チューリップのほかにも、ピンクの芝桜も咲いていました。





ここからの眺めは、チューリップの国のオランダで見た風景と同じです。





みんなで行けた今年のゴールデンウイーク、楽しい思い出がまた一つ増えました。


                   ~~~~~  楽しい春休み  ~~~~~

2016-03-27 | 孫娘たちの成長



明るい春の日射しとともに孫たちが遊びにやってきました。
その前日にはシドニーから長女も戻り我が家は一気に賑やかになりました。

夫婦でシドニーから羽田に着きwifiに繋いだとたん緊急事態のメールが入り、せっかく日本の春を楽しみにしていた
長女のハズバンドは、日本滞在時間数時間で羽田からトンボ返りになるアクシデントがありました。

また今度は娘が羽田からセントレアまでの便では、ANAのトラブル発生の日に運悪くぶつかり
予定よりかなり遅れてのセントレア到着となるアクシデント続きとなりましたが、翌日の可愛い姪たちの訪問で
やっと笑顔が戻りました。

我が家に着いたとたんお仏壇の前で手を合わせる二人の孫たち。
きっとジージも喜んでいることでしょう。





早速バーバの家に置いてあるおもちゃでお店ごっこをしたり、ピアノを弾いたり歌ったり~~~





お絵かきが大好きな二人、、、、さっそく大きな紙にバーバとモモ君の顔をかいてくれました。

つい先日リフォームの終わった部屋は、一時の二人の遊び場に変身です。





ふたりの遊ぶ姿を窓際に座り眺めるモモスケ君。

自分もお仲間と思っているに違いありません。





かつてジージがモモスケ君のために買った猫の鳴き声がする猫のぬいぐるみと遊ぶモモスケ君。(笑)





夢中になってタブレットで遊ぶふたり、、、、

バーバーが持っている知育アプリのたくさん入ったタブレットは、今や二人の遊び道具になっています。

指でタッチするだけで自動車が動いたり、動物が高原を走り回ったり英単語が出たり、、、
読み上げ絵本やパズルなども入っていて、触って遊べるタッチ式のタブレットは、ふたりにとって
格好の遊び道具になっています。


普段は猫に触れることもないので、今回もモモスケ君は二人にとって
バーバの家で会える大好きな遊び仲間にもなりました。

                           クリスマス会とクリスマスマーケット

2015-12-19 | 孫娘たちの成長



12月ももう半ば過ぎ、お正月までは二週間足らずとなりました。

最近特に一年の早いこと早いこと!!
あっという間にまた一年が過ぎていきそうます。

孫娘Rちゃんの幼稚園のクリスマス会があるというのでお呼びがかかり名古屋まで出かけました。
町はもうクリスマスの飾りで華やかな雰囲気です。





孫娘Rちゃんの通う幼稚園の”クリスマス祝会”は、お隣の町の大きな会館を借りて盛大に
行われました。

スポットライトを浴び壇上の園児達はみなちょっと緊張気味ながら、歌やお遊戯や楽器演奏など
自分のパートをしっかりとはたし、どれも素晴しい出来栄えでした。





最後は二人のサンタさんが大きな袋を持って現れ、園児達から大拍手!!!

帰りに一人一人に大きなプレゼントの袋が渡されみな大喜びでした。





ちょっと早い二人の孫達へのバーバからのクリスマスプレゼントは、、、、、

開くと妖精のお城のお部屋が四つ現れる仕掛け絵本でした。
四つのお部屋はぐるぐる回すと次々に変わり、閉じると一冊の絵本に戻ります。

これなら場所もとらず、かたずけも簡単!!
さっそく二人は喜んで遊び始めました。





翌日は名古屋、栄の久屋大通り公園で開催中の欧州の冬の催事を再現した「クリスマスマーケット」に
孫娘Mちゃんと娘と三人で出かけて見ました。

幼稚園のあるRちゃんはちょっと一諸に行けませんでしたが、、、、





会場にはドイツのソーセージやグリューワインなど郷土料理のお店がぎっしりと、、、

店先につるされている大きなハートの焼き菓子はミュンヘンのオクトーバーフェスト会場でも
たくさん並んでいて懐かしく思い出しました。





こちらはクリスマスのオーナメントが並ぶお店です。
きっと現地ドイツでも同じ物が並んでいることでしょう。





キリスト様の誕生を表した飾りもの「グリッペ」もありました。

グリッペとは”馬の餌を入れる桶”とのこと。
クリッペは、聖書の一場面を伝える大切な飾りのようです。





クリスマスには欠かせないサンタさん、今日は大きなワイン樽の上で日向ぼっこでしょうか?





会場のまん中には、ドイツ職人手造りのメリーゴーランドもあり、Mちゃんはお母さんとバーバと
交互に乗って大喜びでした。

クリスマスマーケットで一足早いクリスマス気分を味わい、娘とはドイツでの懐かしい思い出を
味わいました。