風のたより

つれづれに

禅昌寺 (龍澤山) その2

2006-08-09 | Weblog
>


又広い寺院内には,樹齢1200年余と言われる大杉があったり、大広間には古美術品の逸品とされる雪舟の「八方睨みの達磨」の画を見ることが出来ます。

観光客の多い飛騨高山とは一味違い、落ちついた風情のあるこの禅昌寺は
ぜひお奨めしたい古刹です。


禅昌寺 (龍澤山) その1

2006-08-09 | Weblog


飛騨高山の行き帰りに通る、41号線沿いにはある禅昌寺は、臨済宗妙心寺派に属する寺院ですが、裏庭の素晴らしいさと,雪舟の筆による「達磨大師」の古画があることで有名です。

裏庭の築山庭園は、茶道宗和流の祖である金森宗和の作とされています。このお庭には達磨石、座禅石、礼拝石が配され、春はサツキ、秋はドウダンツツジの全山の燃え立つ様な様はとても見事です。

築山の前池は,心字の池と言い、巨岩の石組みを経て、裏山から流れる水は奏琴の滝となって心字の池に注いでいます。
<マウスオンで画像が変わります.>