夕べは“中秋の名月”でしたね。
今年こそはと勇んではみたものの、今までに月を撮った経験が全くなく、最初
から難行苦行でした。
コンデジで月を撮ること自体無理なことと分かってはいても、コンデジでも撮れた
というブログの友の“こころのままに”さんのご紹介もあって、何とか撮れないものかと
勇んではみたのですが、、、、、
画像はマウスオン・クリックです。
まづはとりあえずお月様が登り始めてから、近くの池端に三脚を立て一枚パチリ!!
山際に丁度月が顔を出し始めてきました。
少しづつ登り始めているのが分かります。
とりあえず2枚目、3枚目と何枚か撮っては見たものの、どうみてもただの丸い白が
ぼーっと写っているだけ、、、、???
シーンの星空を選んだのがまずかったのではと、途中夜景に変えてみたり、あれこれ
試行錯誤しましたが、結果はご覧のとおり。
がっかりして戻ってきましたが、何だか落ち着きません。
今度は我が家の二階の窓やベランダから挑戦です。
でもなかなか思うような月の姿は撮れず、今日は諦めようと三脚からカメラを外しました。
画像はマウスオンです。
それでもまだ煌々と輝く月を見ていたら、何とか今日の中秋の名月をとりあえず残して
おこうと撮った一枚の中に、何とか白い丸ではない月が現れ“やった!!”
最初はこんな月でしたが、途中あれこれ設定をいじってみた結果撮れたものが、
マウスオン後の写真です。
画像に残った記録を見ると、、、、
ホワイトバランス 晴天
発光禁止
F4.9
1/200
ISO400
露出補正ー1
月は以外に明るいようで露出補正が必要だったようですが、同じ設定でその後何度
か撮ってみたのですが、なんとか見れたのはこれ一枚だけでした。
なおこの中秋の名月の写真にはアンダーシャープをかけてみました。
もちろんすすきは借り物の合成です。
でもこの写真三脚を外してから手持ちで撮ったものです。
三脚なしでは当然無理と思っていたのですが、撮れたのにはちょっと驚きですし、
コンデジでも設定次第ではなんとか撮れることが分かり、良い勉強になりました。